ストレングスファインダーという本は活かし続けられる本ですw
ストレングスファインダーという本があるんですが
それは自分の強みを知り自分の強みを活かした仕事をしていこうという内容のものです。
でこれは10年くらい前に読んだ本で間は空いても未だに自分のアイデンティティを支えてる本です。
要は自分の思考パターンを相対的に分析してどんな傾向があるのかを知る本なんですね。
ギャラップ社というアメリカの企業で世界一の調査会社ということで
かなりミーハーな気持ちもあったんですが結局新品で2冊買うほど参考にしました。
ちなみに新品で買う理由はアンケートがあって、1冊につき1つだけ特典で自分だけの特徴を診断するマイナンバーがついてるんですね。
なのでこの本は中古で買うと意味がなくて新品で買わないと役に立たないものです。
で、俺は2冊やったんですけど1冊目は無くしてしまって診断結果がわからなくなってしまったのでもう1冊ほしいとなって買いました。
ええ、おわかりになった方もいるかもしれません…診断結果が変わってしまいました…
これで俺悩んだんですけど結局変わってしまったものは仕方ない。
前は前、今は今だから変化した自分を受け入れようと思いました(ほんとかよ…受け入れられてないw)
例えば俺は最上思考、アレンジ、収集心、個別化、自我などが高くて自分と向き合うときに嫌なところばっか目についたんですよ。
自分に対するハードルがめっちゃ高いとか。
だからそんな完璧なものじゃなくて簡単なことをやることにして続ける。
自分に対するハードルを下げるとうまくいくようになりましたね。
日本人の3人に1人は最上思考と言われてるそうなのでけっこうみんなレベル高いように感じるのは
周りの人も理想が高くて自分はまだまだだと思ってるからなんだっていう相対的な視点で
考えてもいいかなぁという気持ちになったので楽になりました。
完璧はないので最善を尽くすってことにすれば最上思考を活かせます。
あとは個別化っていうのはその個性についてみることが得意っていうことらしいです。
このキャラを最大限に活かすにはこんな状況だろうな…っていうこと?
俺本当にそうなのかな?あんまり感じたことない…w
例えば魔王が活躍するのは弱めの勇者がゴキブリのようにたくさん出てきた時だろうなーとかw
めちゃくちゃ強い1人の勇者と超個性強い武道家とかいつ何が起きても対応できる僧侶とか一撃で山を吹き飛ばすような魔法使いとかのコンビネーションには対応できないだろうなーとかw
でもそれ誰でも思いつくんじゃね?って思うけどどうやらこれが俺の強みの1つみたいですよ!
まぁこんな感じで強みを本の中の質問で診断していくっていう展開でした。
自己啓発本っていうよりは自分がどんなタイプの人間なのか知るっていうことに関して
便利かなぁと思います。
うーんこの本に関して考察をするっていうよりはこの本から得た情報を元に自分っていうものを
形成していったらどうなるかなっていうシミュレーションをするためにあると便利?な気がします
やっぱり客観的なものなんで自分が自分の可能性について思いもよらなかった答えが出てきた時にあぁなるほどなーと思いますね。
あと俺を語る上で外せない特徴が収集心ですかね。
暇があれば調べものしてますw雑学とか鬼女速とかから警察庁とかの統計データや歴史まで独学(独学というか趣味)で調べ続けますね…。
ウィキペディアをずっと追い続けてしまうような感じでキャラを分析、特徴洗いだし、情報付け、さらに最上思考でこだわりを持って作り込んでいく…みたいなマニアックなレベルまでいっちゃって一般化するより専門知識になりがちなところがあると思います…。
知識のインプットがスゴすぎてアウトプットが全然追い付いていない状況は常にあって今の自分でできる最善をやっていかないとずっとインプットしすぎておかしくなっちゃうんですよね。出ていくとこがなくて便秘ぎみみたいな感じです。
はい、長くなりましたが大体こんな感じで自分っていうものを客観的に見るにはいい本です
ストレングスファインダー…興味のある人はこの語でググったりようつべで動画検索したりしても結構出てきました。
それじゃ一旦ここまでにしときます。またねノシ