表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/33

第2羽 小雪とお茶室 -5/5-


私は、『はい…』としか言えませんでした。


今、和室で洋服に着替えています。



きっと、私は、試されているんだ……。


速水さんは…とても心強い味方だけど、決して私を甘やかさない人。

速水さんにも、リスクがあるから当然だけど。

『全て、自分に任せおけばいい』とは言ってくれない。

いいえ。


言って貰っては駄目。


私はまだ未成年だから、土地を借りて、契約する事ができない。

あの森にアトリを建て直すお金だって無い。借金も出来ない。

じゃあ、誰にお金を出して貰うの?――頼れるのは、速水さんしかいない。


……だから、私は、せめて。

明日になったら、速水さんのお祖父さんを自分の言葉で説得しなければならない…。


私は、姿見に映る自分を見た。

着物を脱ぐのを手伝ってもらって、残った長襦袢姿。


「…」

お化粧があっても、まだまだ子供の自分に涙が出そうになって…少し目尻を指で押さえた。


……恥ずかしいです。

当然のように、速水さんに全てやってもらえると思っていた自分が。


(オーナーを、説得する……?私に、そんな事ができるの?)


普通に考えて、もう、アトリはできない。

だって、()()()()()()()()から。


(隼人さん…、私はどうすればいいの……?)


……途方に暮れてしまって、また動けなくなりそう。


(はやとさん……)

鏡に触れようとして、ためらう。


できっこない。


だって私は……人に自分から話かけるのも苦手で…友達もあまりいなくて……。

幼稚園の時も、小学校低学年の時も、時間さえ合えば、隼人さんに会いに行ってて…。


……思い出したくないけど、付き合いが悪いからって、信じられないくらいひどいイジメに遭って。

――お母さんがいなくなって。


もう学校なんか行かない、死にたい、と言う私に、誰も無理をしろとは言わなかった。

お父さんも、…一番支えてくれた隼人さんでも。

お母さんなら言ったかもしれないけど、……お父さんは、私よりひどく落ち込んでいた。


私は、逃げて、閉じこもって。

怯えて、…泣いて、それで…忘れて。甘えて。

身勝手な悲しみに沈んで、お父さんにも隼人さんにもやつあたりして、迷惑をかけて。


今まで、ずっとそう過ごして自分が、本当に恥ずかしい。

何もできなくて、泣いていただけの自分が、悲しい。


アトリで働いて、少し前に進めたと思っていたけど。


(私は、あの頃と何も変わっていない…)

ううん――変わるのが怖いの――。


だけど。

今はすこし、不思議な気持ちです。


速水さんは…まるで…、私が変わる『きっかけ』をくれようとしてるみたい。

もちろん、そんな訳なくて、ただの偶然か、単に親友の知り合いだから、気にかけてくれてるだけです。


この世で一番大切な、隼人さんの、突然の死。


それが私を根こそぎ、外の世界に放りだしたのかもしれません…。

怖くて暗い、立っているだけで、震える世界に。



「…―くしゅんっ」

体が冷えてしまったみたいです。

風邪を引いたりしたら隼人さんが心配します。


隼人さんが――帰って来てくれたら良いのに。

――全部、これから起こる事も、明日のことも、夢ならいいのに。

昨日なんていらない……。


そう思いながら、私は急いで着替えて広間に戻った。

「すみません、着替えました」


速水さんが立ち上がる。

「じゃあ行こう、あれ?兄貴は…?」

速水さんが自分の隣を見ましたが、誰もいません。


「そういえば出雲さん、いませんね…」

私は部屋を見回しましたが…居ないようです。

そう言えば…さっき、会話の途中くらいで席を立ったのかも?

「お手洗い…とかでしょうか?」

「じゃあ少し待とう。すぐ戻るだろ」



― 十分後 ―


………。


………


…………



……………

「遅いですね」「…うん。先に茶室に行ったのか?」

私と速水さんが、十分ほど無言で待っても出雲さんは戻って来ません。


「…探してくるから。ちょっと待ってて。……どこだ??」

速水さんが呼びに席を立ちましたが、心当たりはないようです。

そのまま探しに行きました。


(…お庭でしょうか?)

私は広間から廊下に出て、木細工が綺麗なガラス戸ごしに、庭を眺めました。


――真っ白な庭園。

静かで、まるで、私以外に誰もこの世界にいないみたい。

あ、少し遠くにカラスが一羽、ちょこちょこと歩いています。

そうしたら。


「こゆきちゃん、ミっーけ♡」




――!!!!!!

私は、その声にびっくりして、振り返る事が出来ませんでした。


「……」

そのまま一、二数歩、――すこし離れてから確認した。

「おりょ。どうかした?」

ぎょっとした私を見て、出雲さんが不思議そうにした。


「…あ、少し考え事をしていて」

言い訳して、笑いました。

こんな場所に、他の誰かがいる訳無いのに……。

みっけ、というイントネーションが…。……鳥肌が立つほど似ていました。


「おりょ?…考え中。――何を?」

出雲さんがふわっと笑いました。

とても穏やかな、やさしい微笑みで、私はほっと胸をなで下ろした。


「…ええと、実は」


出雲さんに…明日どうしたらいいか、意見を聞いてみようかしら?

あきらめた方がいい、って言われるかな…。

それとも、何か良いアドバイスを下さるでしょうか…?


だけど。


『貴方なりの「答え」を見つけて下さい』

私は――速水さんの言葉を思い出した。


「……いえ、何でもありません。やっぱり自分で考えます」


…私は、出雲さんに色々尋ねようと思ったのですが、やめました。


「そう??」

「はい」

私は笑いました。


「上手く行かないかも知れないけど、頑張ってみます」



「――そう?」

出雲さんが首をかしげた。丁度そのとき、庭の端に速水さんの姿が見えました。


「あ」

私は思わず声を出しました。

遠くの速水さんも――気が付いたようです。

私の隣で、出雲さんが速水さんに手を振りました。

私も手を振りたかったけど、止めておきました。


「朔、ずいぶん変な場所にいるね?」

出雲さんが腕を組んで、首を傾げました。

「出雲さんを呼びに行ったんですが……」

速水さん、明後日の場所にいます…。


「ふふ。相変わらず……。朔は捜し物が下手だっぴ」

出雲さんが微笑した。


「本当に、いつでも動いて、せわしない。もっとゆっくりでいいのにね?」

「出雲さん…」

出雲さんもあちこち動いていたような気がします…。

ですが、お茶室では別人のようでした。


「早瀬さん、薄茶は美味しかった?」

出雲さんが言った。

「はい、とっても」

私は笑顔で言った。


今日はね、と出雲さんが呟いた。


「そのうち朔を呼ぼう思って、準備をしていたら……向こうから連絡が来た」

出雲さんの静かで心地よい声が、廊下に響きます。


「――茶をやってると、そういうことは良くある。だから一期一会。俺はこうして、また朔と一緒にお茶を飲めるとは思わなかった。朔は抹茶と和菓子は好きだけど、沢庵と落雁らくがんと茶室が死ぬほど嫌いだから」


「…速水さんが、ですか?らくがんはご自分で言っていましたが…」

そういえば、少し微妙そうな顔をして、お昼の沢庵たくあんをかじっていました。ゆっくり味わって食べていたので、少し不思議に思ったのですが。


「たくあんと…お茶室も苦手なんですか?」

「うん」

私の言葉に、出雲さんが頷く。


「たくあんも落雁も、家に沢山あったから、嫌いになったんだろうね。茶室は……お祖父さんや父さんは、朔に厳しかったから」

出雲さんが苦笑した。


「あ。そういえば、勘当されたと……」

…―あまり聞くのは良くないのですが、聞いてしまいました。


「ああ。それはいつもの喧嘩だから、そのうち仲直りできる」

出雲さんが明るく言うので、私はほっとしました。


出雲さんは腕を組んで庭を眺めています。


「……小雪ちゃん。『一期一会』という言葉は、良く聞く言葉だけど、とても奥が深い。今風に言うと、チャンス…、一生に一度しかない機会を現す言葉でもあるかな?」


「チャンス……」


「そう」

出雲さんが頷いた。


「それ以外に、これから何度でも会える人でも、今日会えるのは一度きり。そう思って、今を大切に……とかね。茶道ではこの考えが方一般的だけど。意味の解釈、出来事の原因、結論や過程はたくさんある。一つの行動が上手く行かなくても、そこで終わりじゃない。例えばほら、空を見てご覧」


出雲さんが晴れた空を見て、いわれるままに私も見上げた。


真っ白な雲が浮いています。


「この日の空、雲の形は二度とめぐり逢えない物だけど、人はみな同じ空の下にいる。今日、朔や小雪ちゃんと、こうして出会って、縁を結んだように…。思いもよらない事が、小雪ちゃんにもあるかもしれない」


「……はい」

出雲さんのお話は、やっぱりちょっと難しいです。


「…小雪ちゃんは、朔とは仲良い?」

出雲さんが言った。


「はい……。あ。いえ…そんなに」

私は先ほどの……無言で過ごした十分を思い出して言った。


真面目な会話の後で少し気まずくて……。

私は髪を撫でたり、手帳や携帯を見たりしていました。

何か話しかければ良かったのに。


「すごく年上だから…?いつも、もの静かで、話しかけにくいです。お仕事中もそれほど…まだあまり…。たまに怖くて緊張します」


「へぇ。朔の第一印象は?総合的に今何点ぽ?」

出雲さんが何気なく言った。

「第一印象…?『他人行儀な、クールでちょっぴり怖い人』という感じ…?点数は…分からないです。あっ、すみません」

聞かれるままに答えてしまって、慌てて謝ると、出雲さんがくすくすと笑った。

「そっか。確かに、クールぶってるけどねー…。本当はすごくやさしい子だから」



「――兄貴?」

廊下の向こうから、速水さんが来ました。



「…これから、朔と仲良くしてやって下さい」

出雲さんが微笑んだ。



■ ■ ■



――そして、後半戦です。


せ、正座に慣れたのか、痺れが蓄積されていて、限界になったのか、足の感覚がありません…。

ついていくのに必死で息も上がりました。


それほど長くは感じませんでしたが、終わって、時計を見ると夕方五時でした。

やっぱり正座に慣れたのでしょうか?

最後のお稽古の後、何とか立てましたが……歩くのは大変でした。

茶室が苦手らしい速水さんは涼しい顔をしていました。私も負けられないです。


(そうです、最後、自分の足で立って退席するまでが、和の戦いです……!!)


あと少しで門……。


「早瀬さん?おつかれさまです。帰りはお送りします」

急に速水さんに声をかけられた。

「え。あ、はい……」

…結局それで、一日が終わってしまいました…。


明日はスカートに、足袋をイメージした白い靴下を履いて、お道具一式を持っていれば十分だそうです。

山ほどあるからと、使った道具を全て頂きました。


「ばいばーい!オツかれい!またね!いつでも来てぴょん~!むしろ呼んじゃう?メールメール!ほらこれお土産和菓子だっぴ!朔っぴもまた来てフツカフツカ!」


「??ありがとうございます」

出雲さんが門前で手を振っています、私は、習ったとおりにお辞儀をしました。


速水さんが頭を押さえて唸った。

「だからぴはやめろって。まだぽの方が…いや、――行きましょう」

速水さんはいつの間にか、洋服に着替えています。この素早さも見習いたいです。

「はい、お願いします」


電車だと駅から少し歩きましたが、車だと四十分かからないくらいでよく知った街に戻れました。


車の中で、足の甲と足首と肩が痛くて…。

明日が心配になりましたが、速水さんが途中で大きいお店に寄って、湿布やお総菜を買って下さいました。

長いお茶会では、四時間以上、もっとかかる場合もあるそうです……。


「そうなんですか……」

再び車に乗った私は、少しうとうとしています。

…外はもうとっぷりと、暗くなって来ていて…。


「あっ…、…そう言えば、出雲さんっておいくつなんですか?」

私は眠気覚ましに尋ねた。

「兄貴?―ああ。見た目は高校くらいから全く変わってないけど、あれで隼人よりも大分年上で確か…」


「――ええっ!!!?」

速水さんに出雲さんの年齢を聞いて、一気に眠気が覚めました。

一体、どうなってるのでしょう…?


「そう言えば、昼ごろ、兄貴と何か話してたみたいだけど」

速水さんが言った。

「ええと。ふんわりした、雲のお話をした感じです…」

私はふんわりした説明しました。

…もしかしたら出雲さんは、途中まで、私達の会話を聞いていたのかもしれません。


「?そう」

速水さんはそれで納得したようです。

「はい」

少し難しかったけど、励まされたような。そんな心地よいお話でした。


「……出雲さんって、素敵なお兄さんですね」

私は言った。

これから、出雲さんとも、速水さんとも、もう少し仲良くなれたらいいな……。


「あ」「そうかな――着きましたよ」

アパートに到着しました。


また速水さんが助手席のドアを開けてくれました。

「今日はお疲れさま。明日は八時半に来ます」

「はい、お願いします。今日はありがとうございました」


階段を駆け上がって振り返ると、速水さんが小さく手を振ってくれた。


■ ■ ■


ようやく、帰ってきました……。


――私は鍵を開けるときは背後を振り返って、警戒します。

癖になっているようです。


「ただいま…」

私はアパートの扉を開けた。


……今日はお父さんは遅いので、誰もいません。


鍵を開けたらすぐに下駄箱の電気を付けます。まだ鍵は閉じません。

部屋の灯りを付けて、誰もいない事を確認して。


私はお土産の和菓子とバッグをテーブルにどさっと置いて、鍵を掛けて、居間に座り込みました。


「はぁ…疲れた…~」


もう、へとへとです……。


速水さんが…お総菜も買ってくれたけど、買い置きのカップ麺で良いかな。

ジャンクフードって美味しいです…。


薄茶も濃茶も美味しかったんだけど、和菓子はしばらく見たく無いという気分です。

速水さんもこんな気持ちなのかしら……?


とても疲れました…。

もうこのまま横になりたい。


(けど、これからが本番です…!)

私は、お気に入りのメモ帳を取り出した。


〈おわり〉

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ