表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/11

第5話:第五停車駅《ミラダ》 ――封鎖された路線と、帝国の検閲

魔導列車《オリエント=クロノス》は、南の山脈を越え、

都市国家ミラダへの路線に差し掛かろうとしていた。


だが――その先には、帝国軍の検閲線が設けられていた。


線路上に、分厚い魔導障壁。

帝国の赤い紋章旗がはためく checkpoint。


ノエルが操作盤の前で困った顔をしている。


「お嬢様~……これ、完全に“軍用魔法封鎖”です。無許可列車は通れないって」


セレスティアは、椅子の背にもたれ、眉をひそめた。


「“帝国直轄線”の停止通知、届いていません。

……なるほど、正式な手続きを踏まずに“実力行使”してきたわけですか」



外に出ると、帝国将校が待ち構えていた。


魔導列車クロノスの乗員、セレスティア=フロレンティア。

あなたには“帝国機密技術の無断再起動”の疑いがかけられています」


「……あら、帝国から見れば、私は“追放済みの技術顧問”だったはずです。

今さら“無断再起動”も何もありませんでしょう?」


将校は顔色を変えた。


「帝国の命令に従わない場合は、列車の押収も辞さない」


その言葉に、列車の中のノエルが憤然と叫ぶ。


「なにそれ!《クロノス》はお嬢様の列車だもん! 誰にも渡さない!」


将校はため息をついた。


「ならば……強制排除を実行する」


魔導兵たちが前に出る。

手にするのは“雷火結晶弾”――装甲すら貫く、列車封鎖用の兵装。


だがその瞬間、空から声が響いた。


「待て、勝手な真似はするな!」


騎馬の影が駆け込んでくる。

その男の鎧には、“王都近衛”の紋章があった。


「その列車は、王都の許可の下に運行されている。

帝国軍といえど、現時点でこれを押収する権利はない!」


帝国と王都――かつて一体であったはずの両者の亀裂が、ここに明らかとなる。


セレスティアは、その騎士の顔をじっと見つめた。


(……あなた、どこかで……)


その目には見覚えがあった。



検問が解除され、列車はミラダに入る。

だが街は混乱していた。


商会間の争い、密輸の横行、そして市民たちの“列車に乗せてほしい”という訴え。

帝国から締め出されている彼らにとって、クロノスは“自由への路線”だった。


セレスティアは言う。


「クロノスは、命令には従いません。

……正しく“乗るべき人”を、私自身の判断で選びます」


騒然とする駅前広場。

その中に、一人の貴族風の青年が現れる。


「やはり、君だったんだな――セレスティア」


その声を聞いた瞬間、彼女は微かに息を飲んだ。


レイモンド=クロード。


彼女を“断罪”したかつての婚約者。

だがその瞳は、あの日の冷たさとは違っていた。


「……会いに来たの?」


「いや――“君に許されるため”に、来たんだ」



夜。列車の後部車両。

扉一枚を隔てて、ふたりは再会する。


「私はまだ、あなたを“赦していない”です」


「わかってる。

でも……本当に、あの時、君を守るためだったんだ。

王族の圧力に、俺は――」


セレスティアはそれを遮る。


「言い訳なら要りません。

私はもう、“誰かの庇護のもと”で生きてはいませんので」


その言葉に、レイモンドは黙り込む。


やがて彼は、懐から一枚の銀色の切符を差し出した。


「……次の駅で、君にもう一度、“同行者”としての申し出をしたい。

その時に、もし……君が許してくれるなら」


セレスティアはその切符を見つめる。


そして、受け取らなかった。


ただ、一言だけ――


「“列車”は、軽々しく、同じ場所に戻りはしませんので」



翌朝。


魔導列車は汽笛を鳴らし、次なる地へ向けて再び走り出す。


次の停車駅は、かつてセレスティアが“全てを失った地”――

王都近郊、《グランヴェール》。


運命が、再び大きく動こうとしていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ