間話10「マスター・メギルの誤算」
「そんな馬鹿な……!」
水晶モニターでグラスを片手に余裕の顔で戦いの様子を見物していたトール・ギエフは、まさかの結末に酷く動揺した。彼の手からグラスが滑り落ちた。ガシャンという音と共にグラスが割れ、中身が絨毯にしみ込んでいく。
絶対の信頼を置いていたクラム・セレンバーグが負けた。あの黒龍を斬ったほどの男が。
「があっ!」
彼は玉座を力任せに叩き付けた。
甘く見ていた……!
たかが学生だと思っていた。それがいつの間にか彼の強大な敵として立ち塞がっていた。
貴様ら、どうやってあの爆破から生き延びた!
そればかりではない。絶対に進入不可能であるはずのエデルに入り込み、ついにクラムまで手にかけた。今や舐め切っていた相手にこの自分が追い詰められようとしている。
彼はいつになく狼狽していた。誤算に次ぐ誤算が重なった結果が今の状況である。このままでは自分は確実にやられてしまう。彼にはどうしてこんなことになってしまったのかがわからなかった。
慌てて玉座から立ち上がり、急いでエレベーターに向かう。走りながら思考が目まぐるしく回る。
今からでも魔導巨人兵を使うか。いや、無駄だ。あれはあくまで拠点殲滅用であり、仮にここで使えば都市が滅茶苦茶に破壊されてしまう。しかも奴らの狙いはあくまでこの私だ。小回りの効かないあれでは到底足止めになるとは思えない。
魔導兵、魔導強化兵どもも役に立たない。奴らがしっかりしていればここまで進攻を許すこともなかったのだ!
――仕方ない。あれを使うか。
それは彼が本当に万が一のために用意しておいた奥の手だった。まさかあれだけは使うことはないと思っていたが。
魔人化。
エデル王族のみに伝わる人体強化の秘術であり、龍よりも強靭な肉体と圧倒的な魔力を一時的に得ることが出来る。その代わり反動も凄まじく、使用後は動けないほどに酷く衰弱してしまう諸刃の刃。寿命さえ縮めてしまうほどのものだ。
王自らが戦うのは本意ではないが、もはや状況は一刻の予断も許さない。他に選択肢はなかった。
あれを使うためには北にある祭壇に向かわなければならない。そこまで辿り着くことが出来れば――
――この私自らが最強の魔人となり、貴様らを葬ってくれよう。
彼は絶体絶命の危機に内心焦りながらも、自らがその手で侵入者を蹂躙する様を思い浮かべて嗤った。ついに自分が力を手にするときが来たのだ。
彼のコンプレックスは、ネスラという種族であるがゆえに自分が非力であることであった。そもそも転移魔法こそ非力な彼らが外敵から逃げるための進化の過程で得たものだ。こそこそ逃げ、隠れて生活するしか能がない閉鎖的な同族を彼は心底見下していた。
彼は生まれつき転移魔法が使えない異常なネスラだった。非力である上に転移魔法さえ使えないとなれば、いざというときに身を守るものは何もない。
異常であることが判明すると、彼は同族の中で孤立した。誰の協力もなく、全てのことは自分一人でするしかなくなった。
そんなある日、まだ彼が十代前半の頃である。ネスラの里に盗賊の集団が現れた。彼らは里にある装飾品などを強奪し、あわよくばネスラを捕らえて売り物にしようとしていた。
周りの同族のほとんどは転移魔法で逃げたが、まだ魔法の練度の低い一部の子供たちは逃げ遅れて次々と捕まった。そもそも転移魔法が使えない彼は走って逃げるしかなかった。だがそれも空しく、今にも捕らえられようとしていた。
そこに偶然現れたのが、大型肉食獣リケルガーの群れだった。それは瞬く間に人攫いの集団を蹂躙し、食い尽くした。ネスラの子供たちも同様に食われた。満腹になったリケルガーたちは、怯える彼を一瞥すると去っていった。
力のない者はゴミのように死ぬしかない。世界の厳しさを悟った彼は、以来強く力を求めるようになった。
そんな彼を魅了したものは森の外の人間の知識だった。単純な力ではなく、叡智を武器として進歩を続ける人間の姿に彼は光を見た。彼は人に憧れて、ネスラにおいて禁忌とされる人の知識を求めた。森に訪れた人間と交流し、書物などを得て学び始めたのだ。
ついには転移魔法の実験を行い、その性質を解明してしまった。だがこの実験は同族の怒りを買った。同族を弄んだ罪として森を追われた。彼にすれば望むところであった。森を追われてなお、力に憧れて知識を求めた。人の汚さを知り、いつしか身は欲望に染まり。そして辿り着いたのはエデル。この地に彼は望むものを見た。
――こんなところで終われるものか。人の上に立ち、自らの存在と叡智を世界に示すのだ!
エレベーターに乗り地下一階へ降りる。王族用のグランセルナウンに乗り込み、スカイチューブを走る。彼の目に宿る野望の光はまだ消えていなかった。