表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フェバル保管庫  作者: レスト
剣と魔法の街『サークリス』 後編(旧)
88/144

間話9「サークリス殲滅準備」

 再びエデル王宮殿。首都ダンダーマを跡形もなく消し飛ばしたトールは、実に愉快な気分で高笑いをした。誰もいない王の間に彼の笑い声だけがこだまする。


 目の上のたんこぶだった首都をついに亡きものに出来たことは彼にとって至上の喜びだった。その余韻をひとしきり味わった彼は、ぼちぼち次の作業に取り掛かることにした。


 彼はゆっくりと玉座から立ち上がると、ある場所へと向かう。王の間を出て、横にあるエレベーターで地下一階へ。そこにあるグランセルナウン乗り場から、王宮仕様の白を基調としたボディに赤いラインの入ったグランセルナウン、反重力魔法で浮かぶ四人乗りスカイリフトに乗って透明なチューブの中を移動する。移動時には音は一切せず、すーっと滑らかに前へ進んでいく。誰もいなくとも夜間は自動でライトアップされる美しい町並みを、トールは懐かしさをもって眺めた。


 やがて彼が辿り着いた場所は、エデルが誇る兵器収容所であった。いかにも工場といったメカメカしい外観をしており、この町の多くの建物と違って四角い形をしていた。


 中へ入り奥へ進むと、やがて彼にとってお目当ての場所に辿り着いた。そこで自動メンテナンスが済み、既に起動可能になっていた三千体ほどの魔導機械兵を起動させる。それらは死体を利用した魔導兵と違って柔軟な行動は出来ないが、何より単純な命令には忠実であるし、総魔法金属製のため魔法耐性が高い。トールはうち三百体ほどを町の警備に当たらせ、残りの二千七百体をサークリスを蹂躙するために投入するつもりだった。


 三百体には町に散らばって警備に当たるように、そして二千七百体にはまとまって外のある場所へ向かうように彼は命じた。彼も機械兵たちと一緒に兵器収容所を出ると、隣にある魔法生物収容所へと向かう。


 中にいたのは、猪型の巨大草食獣ライノス、虎型の大型肉食獣リケルガー、各五百頭ずつであった。それらは既にエデル本場の洗脳魔法で強力にコントロールしてあり、トールの言うことのみを従順に聞く僕と化していた。彼は千頭に命じてやはり外のある場所へ向かうよう指示した。


 彼自身もまたその場所へと向かう。二千七百体の機械兵と千頭の獣は、既に屋外の巨大転移装置の上に待機していた。あとは装置を遠隔で起動すれば、エデル直下付近の適当な位置へ勝手に送り込まれるようになっている。彼とクラム以外の人間は全て殺すように命じてあるので、地上に降りた途端に大暴れしてくれるだろう。


 とりあえずこれで準備は完了だな、とトールはにやりと笑った。


 他にもさらに凄い兵器や魔法生物はいくつもあるが、それらは様子を見て投入することにしようと彼は考えていた。後で生産可能になるとはいえ、今は現存のものしか兵器がないのでわざわざ町一つ潰すのに使うのはもったいない。ファルモを割るのに剣は要らないとことわざでも言うではないか、と彼は顎をさすりながら頷いた。


 一仕事を終え王の間に戻った彼は、少し睡眠を取ることにした。彼もこのところずっと寝ていなかったのだった。次起きたとき、圧倒的兵力がサークリスを蹂躙する様を想像して彼はほくそ笑んだ。


 そうだ。せっかくだから寝る前に美しい夜景を眺めることにしようと彼は思った。別にこの場所から動く必要はない。水晶モニターのスイッチを再び入れると、そこには綺麗な星空と青い月が映し出された。


 うむ。実に美しい月だ。明日は満月だな。サークリスを潰したら夜景を背に祝杯でも挙げるか。


 そんなことを暢気に考えていた彼は気付かない。自らが支配せんとする世界が、今まさにその月によって滅びようとしていることに。


 ――なぜならモニターには、普段と寸分違わぬ大きさの月が映っていたのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ