表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フェバル保管庫  作者: レスト
剣と魔法の街『サークリス』 後編(旧)
79/144

48「マスター・メギルの罠」

 目の前には、左腕が見るも無残な状態になっているアリスと、肩を貫かれて倒れているカルラがいた。酷い怪我をしているアリスを見たとき、俺は瞬間的に怒りが沸騰した。


「カルラ! おまえ!」


 我ながら物凄い剣幕になったのにアリスはぎょっとして、なぜか慌てて止めに入ってきた。


「ユウ! ひとまずいいの! カルラさんは反省したから! ミリアも元通りよ!」

「え?」


 言われて、すぐにミリアの気を探ってみた。すると確かに反応が元に戻っていた。


「本当だ……ミリアが元に戻ってる……」


 ミリアが助かった。ということは、カルラが自主的に解除したんだ。そのことで、掴みかかりそうになっていた腕が止まる。


 カルラは俺のことをじっと見て、本当に申し訳なさそうに謝ってきた。


「ごめんなさい。あなたには本当に酷いことをしたわ」

「あ、いや……」


 カルラはすっかり毒気が抜けて元の優しい先輩に戻っているように見えた。その変わりように、抱えていた怒りもどこへやら。俺はぽかんとしてしまった。


「え、なに? どうなってんの?」


 アリスが得意顔で胸を張った。


「あたしがびしっと懲らしめちゃいました!」

「ええ。びしっと懲らしめられたわ」


 そう言って目を見合わせた二人は何か通じ合っているようだった。俺の知らないところで彼女の心を変えるような重大な女の戦いがあったらしいということは何となくわかった。


 それから、彼女がなぜ仮面の女として活動していたのかということを手短に聞いた。それは彼女が彼を失った悲しい過去と大きな関係があることだった。話を聞いて、やっと彼女の心の内がわかった。彼女が凶行に走った理由も、俺たちを狙った理由も。


 カルラ先輩は本当に反省しているようだった。ミリアも元に戻った。だったら、俺がカルラ先輩を責めるのは野暮かもしれない。彼女は後でしかるべき罰を受けることになるだろうけど、それは被害を受けたしかるべき者が行うことだ。司法が行うことだ。俺がすることじゃない。


 俺は自分がされたことはすっぱり許すことにした。アリスとミリアの無事に比べればずっと些細なことだし、もう全然気にしていなかった。そして、俺自身は彼女を許すことにした。彼女が心の底から反省しているなら、誰かが手を差し伸ばしてあげたっていいと思う。それは彼女を良く知る俺たちにしか出来ないことだから。


 やっぱり甘いかな。いや、これでいいんだ。彼女がこれからちゃんと罪を償えるように、俺は彼女の横に付こうと思う。


 とりあえずアリスの無事がわかって安心した。すぐにイネア先生のところに向かおう。先生はかなり弱ってるみたいだから心配だ。


「アリス。カルラ先輩を連れてイネア先生のところに行こう」

「うん」

「先輩は……立てないですよね?」


 カルラ先輩は頷いた。


「無理ね。力が抜けちゃって」


 俺は屈み込んで言った。


「肩を貸しますよ」


 するとカルラ先輩はいたずらっぽく言った。


「あら。ユウちゃんのくせに男らしくて頼もしいこと」

「こんなときにからかわないで下さいっ!」


 このやり取りにアリスが横で噴き出した。敵地の真っ只中にも関わらず和やかな空気が流れる。それが良い意味で張り詰めた緊張を解してくれた。思えば炎龍に襲われてからこれまでずっと気の休まるときがなかった。もちろん今も休んでいる場合ではないけれど、それでも滅入っていた気分が上向いたことが与えてくれる力は大きい。


 だが、カルラ先輩に肩を貸して立ち上がったところで、そんな空気を一瞬でぶち壊す最悪の放送が地下中に響き渡った。声の主はマスター・メギル。トール・ギエフだった。


『あー。諸君。まことにご苦労であった。諸君らの尽力の甲斐あって、ついに我が念願が果たされるときが来た! 私はエデルの復活をここに宣言しよう!』


 横に居たカルラ先輩が震える声で言った。


「じゃあ、わたしはエイクに会えるの……?」


『そこで諸君らには褒美を与えたい。約束していたね。空へ連れて行ってあげようと。私は約束を果たす男だ。諸君らを招待してあげよう――天国にな。いや、地獄かな。くっくっく』


「なに!?」

「そんな……!」


 彼の部下に対する一方的な処分宣告であった。カルラ先輩は愕然とした表情をしていた。


「嘘でしょ!? 嘘ですよね……マスター!」


 非情なる放送は続く。


『間もなくこの地下施設は跡形もなく爆破される。あとほんの七分ほどだ。出口は封鎖されている。逃げ場はないぞ。では、空への旅を想いながら最期の時間を楽しみたまえ。グッドラック』


 とんでもない発言を残して、音声は一旦途切れた。


 あと七分でここが爆破されるだと!? くそっ! だからあんなに余裕満々で俺を放置していったのか!


 どうする? どうすればみんな助かる。イネア先生の転移魔法なら脱出出来るか!? いや、同じネスラである奴がそれに思い至らないはずがない。何らかの対策をされてしまっているはずだ。


 激しい焦りを感じていたところに、再び音声がかかる。おそらくこの部屋だけにかかっているものだった。


『カルラよ。そこにいるのだろう?』


 カルラ先輩は、部下だったときの癖なのかつい改まって答えた。


「はい。ここにいます!」

『そうか。まったく君には失望したよ。この私が見抜けないと思うのかい? 君の非情で任務に忠実なところを私は高く買っていたというのに。君はもう要らない駒だ。そこで仲良く死ぬが良い』

「くっ……」


 彼女は悔しそうに顔を歪めた。当然だ。ずっと尽くしてきた相手に簡単に切り捨てられてしまったのだから。そこに奴は最低の追い討ちをかけてきた。


『それで、君が望んでいた死者と対話できる魔法だっけ? そんなものが本当にあると思うのかね?』

「え――」


 彼女の顔面が蒼白になった。


「マスター。何を、言ってるんですか……?」

『エデルにそんな魔法はない。まさか本気で信じていたわけではないだろう?』

「いや、だって……マスターはあるって……だから、わたしは信じてずっと……』

『ああ。もしかして君、馬鹿なのかね。少し考えたらわかることじゃないか。はっはっは! とんだ間抜けがいたものだ!』

「~~っ!」


 カルラ先輩の表情が見る見るうちに歪み、苦虫を潰したようなものに変わっていく。彼女が縋っていたつたない望みはいま、完全に断ち切られた。他ならぬ「マスター」の裏切りによって。


 だが、それすらも生温い仕打ちが彼女を襲う。奴は嫌味たっぷりな声で続けた。


『そうそう。君の彼。エイク・ナルバスタだったね』

「は……?」

『彼は実に優秀だった。だからね、私が直々に引き抜こうとしたのだよ。だが彼は断ってね。それどころか、私の不正を突き止めて公表すると息巻き出した。まったく。たまにいるのだよな。ああいう正義面した勘違い野郎は』

「ま、さか……!」


 驚愕する彼女に告げられたのは、最悪の真実だった。


『ああ。彼には死んでもらったよ。最期までずっと君の名前を呼んでいたなあ?』

「あ、あ……」


 カルラ先輩の目から光が消え失せた。


 なんて声をかけたらいいのかわからない。


 ひどい。あまりにもひどすぎる!


『くっくっく。はっはっはっはっはっはっは!』


 今度こそ音声は終わった。


「~~~~~~っ!」


 カルラ先輩は悔しいのか悲しいのか、それすらもわからぬほど顔を歪め、鬼のような形相で血の涙を流そうかというほど絞り出すように涙を溢れさせた。





「あ゛あ゛あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!」





 彼女は嗚咽を上げた。これほどまでに悲痛な叫び声はかつて聞いたことがなかった。


 酷くいたたまれない気持ちになるが、残酷にも爆破へのタイムリミットは刻一刻と迫っていた。カルラ先輩を慰めたい気持ちは山々だが、動かなければならない。


「カルラ先輩。背負いますよ」


 力なく俺にもたれ掛かり嗚咽を上げる彼女を、返事を待たずに背中へ抱え上げた。ぺったんこのアリスを負ぶったときとは違って胸の柔らかな感触がはっきりと感じられたが、こんなときにそんなことを喜ぶ感性は持ち合わせていない。


「とりあえず先生のところへ! なんとか脱出の方法を探すんだ!」


 カルラ先輩を見て俺と同じようにいたたまれない表情をしていたアリスも、我を取り戻したように頷いた。


「わかったわ!」


 俺はカルラ先輩を背負って、アリスと共に全力で駆け出した。


 研究所爆発まであと五分!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ