エピローグ「踏み出す一歩」
昼休み。体育館では、みんなが楽しそうにドッジボールをしようとしていた。
今日の俺には決意があった。絶対に仲間に入れてもらう。一緒に遊ぶんだ。
「ねえ」
クラスメイトの輪に声をかけると、何人かが振り向いた。
反応は色々だった。嫌な顔をする人、馬鹿にしたみたいに笑う人、何でもなさそうにする人。
俺は気にしないで言った。
「俺も仲間に入れてくれない?」
俺のことをしょっちゅうからかってくる奴、前田が言ってきた。
「なんだよ。星海のくせに」
「頼むよ。入れて欲しいんだ」
「いやだね! お前がボール触ったら、星海菌が移るだろ~」
周りから笑い声が漏れる。俺は悪口にもそれにも構わずに、みんなのことを正面に見てしっかり言った。
「ちゃんとやるから。お願い。入れてよ」
「だってよ! どうする?」
すると、周りはちょっとざわざわして、どうしたら良いのか反応に困っていた。俺はどきどきしながら黙って答えを待った。
やがて、クラスのリーダー格の人がその場を落ち着かせるように言った。
「まあまあ。別にいいだろ」
「ちぇっ。しょうがねえな」
前田が引き下がって、リーダーが俺に話しかけて来た。
「星海君。ちょうど外野が一人足りなかったんだ。それでもいいなら入れてあげるけど?」
「うん。全然いいよ」
「よし。じゃあ人数も足りたし始めるか!」
やった。入れてもらえた。内心嬉しくて飛び上がりたい気分になる。でも、あんまり変なことすると目立つから何もしなかった。
グーチーで前田とは一緒のチームになった。
ゲームが始まった。外野でじっと待つ。中々ボールは来ない。
そのうち、次々とお互いの内野にボールが当たっていって、ついに前田にもボールが当たってこっちに来た。
あいつは、俺の反対側についた。
そしてついに、たまたまだけど俺のところにボールがきた。
拾い上げると、当たり前だけどみんなが俺の方を見てる。
いつもはそんなことないから、不思議な気分だった。
あっちこちからヘイ! とボールをよこすように促される。
俺は落ち着いて周りを見回した。
前田の近くにぽけっとしてる内野がいる。
チャンスだ。協力しよう。俺は躊躇わないで言った。
「前田! パス!」
ボールを投げる。それは綺麗なアーチを描いて、前田の手元にすっぽり届いた。
「おっと!」
ボールを受け取ると、すぐに投げて相手の内野を一人当てた前田は、調子良くガッツポーズを決めて内野に戻る。
「よっしゃあ!」
そして、俺の方を見てちょっと照れ臭そうに言った。
「星海。今のはナイスだったぜ」
「うん!」
そのとき、俺はわかった。
クラスメイトとの問題なんて、家の問題に比べたらずっと小さなことだったんだって。俺の気持ちと態度次第で、どうとでもなる問題だったんだって。
小二というまだ良い意味で子供らしく、素直な年齢だったからこそ容易にクラスの輪に戻り得たということを俺はそのとき知らなかったけど、とにかくこのときの前田の言葉で俺はやっていけると思ったんだ。
それからも、俺は所々で周りを助けるプレーをした。積極的に声を出していった。
「なんだ。暗いやつかと思ったら結構明るいじゃん」
誰かのそんな声が聞こえたような気がした。
季節が流れた。俺はすっかりクラスに溶け込んで、前田とも普通に話せるようになった。
「九九って面倒だよな」
「でも、筆算の掛け算やる時に使うし、知らないと日常でも困るよ」
それを聞いた前田が、怪訝な顔をした。
「お前、今どこまで進んでるんだよ」
「小4の教科書範囲やってる」
「おいおい。マジかよ」
「勉強頑張ろうと思って。ついでに色んな本読み始めたんだ。なんか覚えようと思ったら一回読んだだけでなぜか簡単に覚えられるんだよね。楽しくてさ」
「はあ。羨ましいな。俺なんて嫌なのに週三回塾通わされてんだぜ」
「はは。大変だね」
「ホントだよ。あー遊びてえ」
放課後には、よくいつものメンバーで遊ぶ。ヒカリとミライだ。
「遅れてごめん。掃除が長引いちゃってさ」
そう言ったら、ミライは退屈そうにあくびをした。
「待ちくたびれたぜ。置いてってやろうかと思った」
「悪いね」
ヒカリが言った。
「今日はどこ遊びに行こうか」
「ちょっと遠出してみるか。探検ってノリで」
ミライの提案に、俺は賛成だった。
「いいね」
「楽しそう」
ヒカリも同意する。
「よし。じゃ行くか」
「うん」
「オッケー」
俺たちは今日も三人で歩いて行く。
ふと見上げると、青空が微笑んでいるような気がした。