表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/150

3 新聞に投稿した短歌(2018年1月~4月分)

 以前、新聞に短歌を投稿してると書きました(callの後書きで)が、1月から投稿するようになってだいぶ作品がたまってきたので、念願のお披露目!をしようと思います☆


 日報にはハガキ1枚につき、短歌、俳句、川柳は3句までなんです。それで、新聞に載った作品の権利は新聞社に移行する仕組みで、スピカは2回!載っけてもらえました☆

 で、載ったものはここには書けないので、それ以外の落選したものを紹介!落選集です。

 ですが、落選したものも力作ですので、どうか味わっていただきたく。

 前は短歌しか出さなかったけど、最近では俳句、川柳も投稿してます。

 では、どうぞ!




夜半(よわ)の月

冴ゆるを見れば

(さぎ)ひとり

鳴き渡りゆく

しづかなるかな

(解説/夜中、寒々として冴える月が照らす、しんとした中で鷺が一声。飛びながら鳴いていったようだ。)



しのぶ咲く

陸奥(みちのく)の野に

たづあらば

思い起こせよ

今帰る道

(しのぶっていうのはしのぶ草で、もぢずりという染めものは陸奥の特産。平安の歌にもよく詠まれてる。たづは、鶴のこと。思い起こすとは思いだすこと)




冴ゆる月に

秋虫の音

思い起こし

今秋(こんしゅう)もまた

聞こゆるもがな

(冴える月、は冬の季語。もがなは古典言葉で、願望を表す)




金魚の

右へ左へ

ひっきりなしに

疲れて休み

また再開す

(金魚の、を、チビ金魚、にすれば良かったと後悔)




去年買いし

製菓用なる

チョコレート

冷蔵庫から出し

いざ食べむ




星空や

現れし猫

振り返り

(した)う心の

(わず)かかもある

(かもとは古典言葉で、意味は疑問で、~かなぁ?)




(うぐいす)

声がかわりて

山萌ゆる

長年の(あるじ)

今はいずこか

(あれ?なんか今年の鶯は違う個体かな?前までのはどうなったんだろう?この歌は自分の一押しだったから凹んだ)




今は誰も

いない場所に

一人行く

いつかの秋の

ししおどりの夕よ

(3月の投稿。ししおどりは私の町の郷土芸能)




久しく見し

かもめの群れの

優雅なるに

感じる野生の

優しさなり

(最後をなるかなにしとけば良かった)




そよ風や

河原の柳の

芽も萌ゆる

小鳥の朝の

歌も(はな)やぎ

(早く目覚めちゃった朝、窓を開けたら小鳥の歌が河原の方から聞こえる。スピカの家は川の近く)




 以上、今日はここまでです☆どうかな?

 新聞に載るのは投稿の二ヶ月後になるので、4月の分まで書きました。またたまったら出します。





お盆だから昼間に投稿だ~☆


今日は父が育てたデンスケスイカ食べたよ!中玉だからお昼に全部消えた。お昼はソバときゅうりとスイカ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ