表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/150

2 カナリヤと遊ぶ

 6月にうちにカナリヤが一羽おいでになって早くも二ヶ月が経とうとしてます。

 ピコタロウと母が名付けたけど、最近じゃ母はピーコと呼んだりしてる。私はピコタと呼びかけてますが。


 そのピコタロウを、ちょっとドキドキさせようとよくちょっかいをかけるんだけど、最近じゃ慣れてきて、いないいないばーとかカゴの外から指でツンツンして追いかけるとか、しても本気では驚かないんだよね。

 頭をクリクリしながらじっと見られます。


 そう、こんなことする目的は…


 ピコタロウを馴らすため!!


 カナリヤは人に馴れないだって?いやいや、慣れてもらいましょう‼というわけ。


 餌に寄ってきた所をツンツンしてピコがちょっと後ずさり、そしてまたきて、私もツンツンして、また後ずさり…というシーソーゲームをしかけてる(でも可哀想だから3回くらいしか繰り返さないよ?)


 動物ってシーソーゲームをすぐ理解するんだよね。私が過去にシーソーゲームしたのは、犬、カラス、トンボ、ハエです。


 波と遊ぶのと同じようにするやつですが、犬はわかるよね。カラスも、そのこは付き合ってくれたんですよ。やっぱ頭いい。そしてトンボはフェンスの上にいたのに指を近づけて一旦(いったん)舞い上がってすぐ元の場所に止まり、それを繰り返した(そのこはそうだった)。そしてハエ。スイカの皮にきた一匹のハエが卓上に止まったので、指で歩いて近づけて、ハエ下がり、私も下がり、するとハエ出てくる、私また指歩きで近づけて、ハエまた下がり…を繰り返した。

 すごいよね、虫もシーソーゲームできるんだよ。(日常に虫と遊んでるわけではない。やったのはあの一度きり)


 なぜカナリヤを馴らそうとするかというと、カナリヤは爪が伸び過ぎたら切ってあげなきゃないんだってさ。

 いつかくるその時のためにね。


 歌わせようとして音楽聞かせたりもするけど、たまにしか歌ってくれないけど、かわいいからまあいっか。




お盆ですね。なんか暑さも若干マシになった?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ