表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天の子  作者: 夢樹明
24/36

風間出羽守 

 天文18年 8月後半


「お天、お天~」


 何やら呼ばれている天丸です。


 お爺だな?今日は珍しく勉強をしていたのに、やっぱり崩し文字は、解読が面倒だなぁ。

 ガラッと、障子を開けて、お爺が入って来た。


「おおっ、ここにおったか、お天、手習いとは感心なことだ。これから会わせたい者がおるでな、すまんが、ついて来てくれ」


「はい」と、返事をして、後をついて行く。


 途中で、半三と会って一緒になる。お爺が、会わせたい言った者のいる部屋に入っていき、僕が、部屋の前まで行くと、半三に市平、三矢が前に出て、四つ葉が、僕の肩を抱き、僕の椅子を前に突き出して、身構える。


 チラッと、見たところ、大きな人がいたような?


 お爺が、のんきに、


「どうした、入ってこんか」


 と、手招きしている。


 半三が、

「しかし」 と、固い声を出す。


 お爺は、


「大丈夫だ、危険はない、早よう入ってこんか」


 と声をかけてくる。


 部屋に入ると、お爺の他に、3人座って待っていた。


 僕は、お爺の側に、四つ葉が持って来た椅子を置いてもらって座る。


 前に座ってる人は、大きい、座ってるのに、立っている人と同じくらいに見える。

 誰だろうか、あいさつを受けてみるか。


「風間出羽守に、ごさる。天丸様には、お初にお目にかかります」


 ‥‥え?何で、え?ちょっと信じられない人物が来たんだけど。


 もしかしなくとも、風魔だよね?風魔小太郎だよね。


 お爺が言うには、古い馴染みらしくて、実を言えば、若い頃一緒に馬鹿をやった中だとか、それが、最近になって、久しぶりに会って、飲みながら相談を受けたときに、「任せておけ」と、胸を叩いて連れて来てしまったらしい。


「何とぞ、天丸様の臣下の末席にお加えいただきたく」


 と、頭を下げる風間出羽守に、僕は、困惑していた。すると、


「某、天丸様、家臣、千賀地半三正種と申す。出羽守殿に、お聞きしたいのだが、確か、小田原の北条家にお仕えのはず、如何なるご存念か」


 そうだよね、そこは気になるよね。


 僕も頷いて、風間出羽守をみる。


 風間出羽守は、理由を話し出す。ここ数年忙しく働いて来たそうで、2年程前には、大戦も有ったのだが、仕事の出来る者が、極端に減ってしまったらしい。


 北条には、恩賞を貰いはしたが、とても一族の再建には、至らず。ケガを押して仕事に出る者も、失敗して命を散らす者もいる中、報酬は、成功報酬がほとんどで、報酬を受けることができずに、立ち行か失くなって来ているそうだ。


 なるほど、確か、北条は、今川との、河東の戦いをしばらく続けていたはずだし、天文15年の河越夜戦での、北条勝利までの働きでは、かなりの者が命を落としたのだろう。


 出羽守に寄れば、働きの出来る者の半数以上が死に、ほとんどの者が手傷を負ってしまい、元のように、働きの出来る者は、元々の人数の3割を切るまでに、減ってしまったそうだ。


 しかも、戦続きの中に、大戦である、河越夜戦までしたことで、その年は、米も録に取れず、北条としても、家臣や農民への慰撫を優先して、風魔への褒美は、後回しになり、仕事の報酬も、一族全体で分かつには、少な過ぎたようで、悩んでいたところに、たまたま行った先で、お爺に会ったところ勧誘を受けて、ここまで来たという流れのようだ。


「北条家は、どうするの」


 と、聞いてみると、風間出羽守は、


「分派いたします」


 と、答えて来た。


 お爺の勧誘を受けたのは、6月の終わりの頃で、二カ月程前のことらしいが、北条家への不義理は出来ないという一派もいたので、なかなか話し合いは付かなかったが、働きの出来る者を中心に北条に残り、年寄り、女、子供、ケガで働きを思うように出来ない者を率いて、尾張に来たらしい。


 まぁ、今は、北条と、敵対するようなことも考えつかないし、今川のことを考えれば、悪くないと思う。


 念のため、僕は、領地が無い為、銭や物による報酬となることを話しておく。


 古渡城は、押さえてあるが、手柄を立てなければ領することはできない。


 ただ、9月にある吉良家の戦に介入して、11月の安祥城の戦を今川を押し返して、勝つことができたら可能ではないかと思っている。


 お爺の紹介だし、古い馴染みの人らしいし、というか、風魔小太郎を断るなんてことあり得ないのではないか。


 と、その前に一つ、


「出羽守殿、お聞きしたいことがあるの」


「何なりと」


「龍勢を、知っているの?龍飛かも知れないの」


「‥‥‥はい」


「わかったの、家臣にするの」


 という訳で、風間出羽守一党を受け入れることと成りました。


 お爺は、つくづくチートだと思い知らされた天丸でした。


 ちなみに、風間出羽守の後ろにいた2人は、嫡男の太郎佐と弟子の段蔵だそうです。

 



 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 鳶加藤ゲットだぜ
[気になる点] 個人的な感覚かもしれないけど ちょっと句点が多い気がする。 [一言] 風魔まで来ちゃうのか、関東東海の情報網凄くなっちゃうなw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ