表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天の子  作者: 夢樹明
23/36

天丸と信長の問答

 三郎信長兄上に、刀を突き付けられて、フリーズしている天丸です。


 意表を突かれた市平が、動こうとするのを手で征するせいする。


 うっかり思っていることを口走ってしまった。武士に取って鎌倉は、やはり特別なのだろう。


「答えよ!」

 と睨み付けてくる。


 覚悟を決めて口を開く。

 

「お天は、思うの‥‥」


 外向きの口調で、鎌倉幕府について、思っていることを、説明する。


 鎌倉幕府は、平家を倒し、平泉の藤原家を打倒して武家をまとめて、強い力を持っていました。


「鎌倉は、強かったの」


 その形態は、御恩と奉公という、奉公に対して恩賞を与える形ですが、幕府と敵対した者を倒して、相手の土地を功績のあった者に分け与えて、恩賞としていた。


 だが、蒙古の襲来によって、その形態が崩れさることになる。


 蒙古の襲来を知った朝廷は、鎌倉幕府に、蒙古討伐を指示する。


 鎌倉幕府の命令で、日本各地から、集まった、武士たちは、蒙古兵と戦い勝利を納めました。


「蒙古にも勝って、押し返したの」


 ですが、恩賞を出すことが出来ませんでした。もちろん、恩賞を出さなかった訳では、なかったのですが、満足の行くものではなく、結果的に、鎌倉幕府に対する影響力が、低下することになります。


 武士たちは、幕府の命令の為に借金をしてまで、戦に赴きながらも、満足な恩賞も受けられずに、莫大な借財に悩むことになる。


「だけど、恩賞を出すことが、できなかったの」


 幕府としても、状況を打破する為に、朝廷と謀り、徳政令を出して武士の借財を失くすことが出来ましたが、商人たちとの関係が悪化しました。


 元々、銭に関しては、朝廷による銭の発行の失策があった為に、貨幣経済が大きな混乱に落ち入ることになったのですね。


 朝廷による銭の失策とは、新しい貨幣が出る度に、新しい貨幣1枚で旧貨幣10枚との交換という比率になることで、やがて、銭を交換せずに、銅として使う方が遥かに得になってしまったのです。


「朝廷に、徳政令を出してもらったけど、幕府と武士の関係は、戻らなかったの」


 実は、この頃、鎌倉幕府は、銭など卑しい物という考えを広めたのですね。ですが、生活の為に、領地を売って糧を得る武士も増えて行き、また、それによって、力を得る武士もいました。


 武士の混乱は、幕府の力を下げることになってしまう、幕府としては、影響力を持ち続けること考えたのか、朝廷にも口を出すようになって行きました。


 そういうことをしていると、後醍醐天皇のように、倒幕に動く人も出てくる訳で、幕府の政策の失敗で、没落して不満を抱く武士もいて、結果、足利尊氏に滅ぼされてしまうのですね。


「それに、銭が卑しいって言った、銭は卑しくないの、銭は、形のある力なの、力は、味方にしないと勝てないの」


「それでは、商人を優遇しろと言うのか!」


「違うの、利用すればいいの、銭も情報も強くて勝てる方に出すの」


「そう上手くは、行くまい」


「法度を作って、律令を行き渡らせるの」


「法度など、作ったところで、守らねば、意味は、あるまい」


「もちろん、力だけでは守らないの、だから、帝に認めてもらうの」


 三郎信長兄上は、ピクリッとして、しばし黙った後、


「大言を吐きよるわ」


 と、刀を鞘に納め、


「その遊具は、没収する。二度と同じ物を、作ることを禁ずる」


 そう言うと、ドカドカと部屋を出て行ってしまった。

 三郎信長兄上のお付きの人が、双六を片付けて、持ち去って行った。


 しばらく、ぼーぜんとしていたが、パッタリと倒れてしまった。


 直ぐに、市平たちに抱き起こされて、羽城を辞することにした。


 竹千代君も、呆然としていたが、後日、違う双六をお届けする、として帰ることにした。


 話しの流れが、明後日の方向に行ってしまって、余計なことまで口走ったかも知れないけど、竹千代君には、インパクトを与えられただろう。


 先がどうなるか、わからないし、どれだけ僕と、三郎信長兄上の話しを理解できたか知らないけど、竹千代君には、グローバルな視点を持ってもらいたいと思います。


 帰りには、市平の背中に縄で、おぶられて馬に揺られていました。





 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 鎌倉が滅びたのは単なる御家人の妬みだけどなー 金銭に対する理解がなかったのも確かだろうが。 平家が失敗する様を源氏は見てるしね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ