表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

02 頑張らないプレイスタイルで楽しく

 頑張って効率プレイしても

ポイズンリザードを火炎切りでえんえんと殺しまくるのは

面白くないことに気づいた。こんな面白くないゲームじゃ、

ポイズン。


 面白いからゲームを遊ぶのに、面白くないゲーム

をして遊ぶのは本末転倒。

これからは、いかにこのゲームを頑張らないで

楽しく遊ぶかにこだわる遊び方を工夫する遊び方に

変えていくのだった。


 頑張らないで楽しくこのゲームを遊ぶ、

ゲームスタイルの確立は難しく、そんなに面白くもない

ピンクモーモンを当時壊れ性能の技だったタイガークローで

流行りのレベル上げを行ってしまいました。


 遊び方もいかにゴールドを使わず適当な強さの

ほどよい装備を買ってそろえるか、

だから星3つの錬金ができる高価な装備は買わずに

だいたい星2つですませ、ものによると星1つですませたり。

金策も自分が欲しい装備を見て転売できそうなら

買って売ってみるなどなるべく時間をかけずに

稼ぐ方法の模索などして金策したりしてました。


 課金もストーリーが追加された1カ月のみで、

その後は、キッズタイムという無料時間を使った時間で

遊ぶだけにとどめ、バージョンが追加されたパッケージも

3までしか買わず、ストーリー終了後にまとめて

オールインワンパッケージ買えば安く済みそうという

ことで現在バージョン6のオールインワンパッケージ待ちです。


 現在Wiiでのプレイはできなくなりましたが、

Wiiのプレイヤー全員にスイッチ版のバージョン3までの

プレイ権が貰えたのでそれで遊んでいます。


 他にバージョン4が気に入らないのは、過去改変やの

タイムリープもののようなので、好きじゃないんですよ。

あってもタイムリープネタは、ドラクエ5くらいのネタまでなら

許します。


 この頑張らないスタイルと地雷プレイヤーの違いは

紙一重で、というか地雷プレイヤーと変わらないかも

しれません。ゴールドあるのに装備は貧弱、回復用のMPや

蘇生用の世界樹の葉もケチります。

自分だけのソロプレイヤーなら全滅してやり直せばすむのですが、

他人とパーティーを組むと頑張って勝たそうとしてくれるので、

断れず頑張って地雷プレイヤー化するんです。

すぐに負けたら、攻略サイト見て学習したら勝てたりするんですけど、

他人やチームに入ると失敗がそのまま無駄な時間を奪う事になって

ギスギスの時間を作ってしまう事になって、あまり他人との協力プレイは

好きじゃないんですよ。

ドラクエを楽しく遊ぶためにぐだぐだプレイしているので全力で

効率プレイしたらポイズンリザードの二の舞になるので、

そのへんの匙加減が難しいのがこのドラクエ10です。


 ドラクエ10を休止している間も、モンハンやったり、

ダークソウルやったり、仁王2、FGOやったり他にも遊びたいゲームは

あるのでドラクエに全力で遊んだつもりでつまらない時間を

つぶしたくないんですけど、本気で遊んでいるプレイヤーから

したら地雷プレイヤーなんでしょうね。


 そんな事言いつつも、マナーで装備しないといけないレベルは

わかってきて魔法使いなら攻撃魔力を盛るために杖を装備したり、

前までは、魔法使いなのに杖持ってなくて短剣魔法使いでした。

錬金もなるべく攻撃魔力3つ埋めを装備したりしました。

魔法使いの身体下装備は着まわせる事が多いので奮発して買いました。

腕や杖の錬金も詠唱速度が早読みの杖でメラゾーマの主力呪文が

限界速度の1秒になるよう上げたり、でも最近もう魔法使いは

切ってもいいかとほとんど結晶化して処分しちゃった。

はやまったかなあ。


 最近復帰して、テンの日にもらったレオパルドカードを

3キャラ分使ったらあっさり全滅しました。

勝てないボスにカードが戻ってくる保険使うのも馬鹿らしいので

勝てない場合は素直に全滅です。キッズタイムとカードの

時間制限もあるので。

最近のボスキャラは強すぎたのかここ2つの最新ボスは

弱いらしいですが、レオパルドまでは強く感じます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ