表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/80

36 王様、元王子様がすごい純情だ!

「もともと王子様だったのは知ってたんだけど」


あたしは、目の前の立派な衣装に、負けていないルー・ウルフを見て言う。


「本当に王子様だったんだね」


「もう王子様じゃないんだけれどな」


「王子様じゃないの?」


「君の姉の所に婿に行くという事で、追放されてしまったから」


「それじゃあまだ王子様だと思うんだけど」


だってねーちゃんと結婚してないもの。結婚式もしていないし、というか、ねーちゃんといつ、結婚の書類とかを書く暇があっただろう。

今までの生活を見ても、そんな悠長な時間はなかったと言えると思う。

延々とうちの親戚の書類仕事を片付け続け、毎日そこまで遅くない時間に帰ってきて、と言う生活をしていたし、あたしたちがおじさんの家に保護されたあとは、家と仕事場所が同じだから、延々とよっぴいて書類の計算とか間違いがないかとか、見てたって知っている。

あの生活のどこで、ねーちゃんとの書類を、教会に届ける時間があっただろう。ないんじゃなかろうか。

そう言う風な、思っていたことを告げると、ルー・ウルフ以上に、監視の男の人が固まった。

まさかそんな事になっていたなんて、と言う顔だ。

でも待ってよ、ねーちゃんが出て行ったのは、一晩監視されていたんだから、分かっていたんじゃないの?

それとも、監視していた人たちも、ねーちゃんの”歩く惚れ薬”体質で、その事をもみ消したんだろうか……

知るのが怖い。


「と言う事はですね、殿下、え、殿下未婚!!!」


引きつった叫び声をあげる男の人。男の人を見て、あたしを見て、ううん、と少し考えて、ルー・ウルフはそうだ、と頷いた。


「確かに、どこにも婚姻の書類も提出していないし、一夜の契りも交わしていないから、結婚したとは言えないな」


「ついでに聞くけど、ねーちゃんと一線超えた事は」


「学校のどこで、ヴィオラとそんな真似ができると思うんだ! 手を握るくらいしかできないぞ?」


王子様、下町のあたしより健全だ……あたしはキスもした事ないけどさ。男の子と手をつないだのなんて、小さい頃くらいだ。

かーちゃんの仕事が忙しくなって、生活にどんどん余裕がなくなって行ってからは、家の手伝いとお使いとお店の番と、いろんなことで手一杯で、女の子たちの好きな恋愛なんてして来なかったし、ねーちゃんの尻ぬぐいとかで暇な時間はつぶれたものな。


「殿下、手を握る以上の事を、フィオラニーア様と行った事はありますか?」


なんかとても重要な事を聞いている顔で、男の人が問いかけて来る。

ルー・ウルフは恥ずかしい事をしている事はないみたいで、普通に答える。


「手を握って、花を届けて、あとは一緒に遠乗りに出かけるくらいだったが」


「では、ヴィオラ嬢とは?」


「貴族学校の花園で、一緒のベンチに座って手を握って、星を見ながら語り合うくらいは。……何を恥ずかしい事を言わせるのだろうか」


途中で真っ赤になる王子様は、純情だなって思った。

あたしの方が、色々知っているな、と思う位には純情だった。

こっちが知っている理由が残念な事に実体験でなくて、夜のお姉さんたちの持ってくる恋愛小説と言う娯楽なのが、なんとも言い難いものだけどさ。

夜のお姉さんたちは、自分をお気に入りにしてくれる男性から贈り物をもらうんだけど、贈り物の中には、ためになる本と一緒に、そう言う皆で回し読みしてねって感じの、娯楽小説を入れて来るいい人もいるらしい。

もちろん皆で回し読みして、端が擦り切れてぼろぼろになって、印刷された文字がかすれかけるくらいまで読んでから、あたしの所に持ってきてくれるんだ。

店番の途中で雨が降って、お店を閉じる時とか、暇だったら読ませてもらっていた。

あれも、もともとぼろぼろだったから、令嬢たちに分解されて、もう読めない紙の束になってしまったけど。

好きだったんだけどな……恋愛もののピンクの背表紙とか、冒険ものの青い背表紙とか。

いちいち安っぽくないんだ。夜のお姉さんたちへのプレゼントだったから。


「……おいおい本当ですか……殿下頭がおかしくなっていても、健全だったんですね……」


男性が顔を覆ってそう言った。

さらに告げられた言葉に、あたしは変な声が出た。


「これじゃあ、フィオラニーア様の方が、よっぽど裏切ってるじゃないですか……」


「は?」


「ヴァ?」


普通の変な声はルー・ウルフ、どすの聞いた声はあたしだ。

なに、ねーちゃんといちゃついたとかそう言う事とかで、追放されたルー・ウルフよりも、その婚約者の方が不真面目だったわけ?

それって何の不平等?

……でも、ねーちゃんの体質に酔っぱらった状態だっただろう、ルー・ウルフが、今と違ってもっと頭が吹っ飛んでいた可能性もあるわけだ、口を挟まないようにしよう。

さて、とルー・ウルフが手を叩いて、場を仕切り直す。


「私は、城に忍び込んで、ヴィを庇って腕を一本なくした後、不死鳥に変身し、腕が生えてきたというわけなんだな?」


「まとめるとそうなります」


「で、ヴィは、木の根っこの扱いを間違えた医者たちに、濡れ衣を着せられそうになり、無実を証明するべく、正しい作り方でスープを作って、これがそうなんだな?」


「あってるあってる」


「見た目はかなり衝撃的なものだな。砕けた木の根が浮いているようにしか見えない」


「ルー・ウルフさっき鳥の格好の時食べてたよ、美味しいって」


「なら食べられる物なんだろう」


そう言って、ルー・ウルフもスープをすくって口に運んで、不思議そうな顔をした。


「いかにも薬になりそうな味だ」


「殿下、それですまされない味ですからね!?」


「ブロベンスキー殿、それだけの味だろう?」


あたしはそこで、監視していた人の、名字だか名前だかが、ブロベンスキーだと知った。

ブロベンスキーさんは、突っ込む。


「この泥臭さと土臭さと謎の草臭さは、劇物一歩手前の味ですよ!?」


「ヴィザンチーヌさんが、面白半分で私に舐めさせた、東方のねっとりした飴みたいな謎の薬の方が、死にそうな味だったが……」


「ルー・ウルフ、それかーちゃんのとっておきの、眼精疲労とかそう言うのに聞く、疲労回復の薬だ」


「確かに、あれを一匙舐めた翌日は、今までの疲れがすっきりなくなったな。そうか、そんないい物をあんなに簡単に舐めさせてくれたのか……」


「かーちゃんが気に入った人じゃないと、舐めさせない奴だったと思う。材料が多いから原価が高いって言ってた」


そうだったのか、と言ったルー・ウルフ。ブロベンスキーさんは息を吐きだして、気持ちを取り直して、言った。


「とにかく、私も殿下もお嬢さんも、体に異変がないのですから、スープは毒性のないものと証明されますね」


毒は普通、一時間もすれば何か効果が出て来るんですよ、と言った彼は、お城とかいう怨霊がとぐろ巻いていそうな場所に、慣れている事がうかがえた。


「じゃあ、これにルー・ウルフの涙を入れて見よう」


あたしはスープを指さして言う。言われた王子様は、そう簡単に涙が出るかな、と考えて頬をつねっている。


「……入れたら、また飲んでくれますか、毒か確認するために」


割ともっともなことを言うブロベンスキーさんが、ポケットから何かを取り出した。

そしていきなり、ルー・ウルフの目の前に吹きかけた。


「うわっ!!」


その刺激臭は相当な物で、こんなもの顔にかけられたら、涙がぼろぼろ出るものだ。


「これって、お芝居の時に涙を流すために使う、香草を煎じた汁じゃん!」


鼻から思いっきり吸い込んでしまったルー・ウルフが、背中を丸めてせき込んで、本当にぼたぼたと涙を流すものだから、あたしは慌ててお玉に、その涙を入れた。


「こんな突飛な事が起きても、涙を採取しようと思うヴィは、本当に薬師だ……」


あたしにされるがままになって、涙を流している王子様が、感心しているような、呆れているような、そんな声で言った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ