表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/80

17 ねーちゃん、元凶あんたじゃないか

彼等の行動は早かった。あたしたちはすぐに一つの部屋に入れてもらって、そこに医者らしき人が来てくれた。

らしき人と言うのは、あたしがあまり医者という職業の人に会った事が無いからだ。

しかし、彼等はその技術のために専用の上着を着ている事が多く、その見分けだけはついた。

だから医者らしき人、と言っている。

その女性はあたしの顔を見て、すぐに顔をしかめた。


「かなりひどいじゃないの、どうしてこんなになっているのに、会計士は気付かなかったの」


「暗がりだったからじゃないですか」


「それでもよ! すぐに傷を洗ってあげるからね」


そう言って彼女はお湯で濡らしたタオルと言う、高級な物であたしの顔を拭いてくれた。

そして服をまくり上げてまた、顔をしかめる。


「ひどいあざじゃないの。これ結構痕が残るわよ。こんなになるまで踏みつけるなんて」


「靴跡でもありますか」


「はっきりね、貴族令嬢の流行りの靴の跡が」


言いながら彼女が、体の痣の方も拭き始める。


「自分でやりますよ」


「医者のいうことを聞きなさい」


遠慮したと思われたのか、彼女がぴしゃりと言う物だから、あたしは大人しくされるがままになった。

顔の傷や体の傷を消毒してもらったあとに、塗り薬を塗ってもらった。あたしはその匂いで、その薬がかーちゃんの調合したものだってすぐに分かった。

かーちゃんの薬の匂いは、嗅ぎ慣れているからすぐに判別がつく。


「これうちのやつですね」


塗ってくれた医者の人っぽい彼女は、笑った。


「すぐにわかるのね」


「匂いがうちのだ」


「ええ、貴方のお母さんの作った薬はよく聞くのよ。まあ……あなたのお母さんが貴族用に作っている薬の仲介役は、結構足元見てるけど」


「?」


意味がよく分からず首をかしげると、彼女はあたしの顔に薬を塗りながら説明を続ける。


「あなたのお母さんが、結構貧乏な理由がそこなの。材料費が高いのに、貴族ご用達の商人がぎりぎりの値段で買うから、どうしても生活が苦しいのよ」


「どうしてかーちゃんはそことの取引を止めないの」


「……昔、彼女の娘がそこの商人にひどい怪我を負わせてしまったのよ。負い目があるから、あなたのお母さんはそことの取引を止めないの。そこはいい薬を売るって事で、とても儲かっているんだけどね」


これもそこから買ったのよ、という医者の彼女は、苦々しい声で言う。


「貴族は貴族ご用達の店でしか物を買わないものだから、あなたのお母さんがいくらいい物を作って持って行っても、入口で追い払われるのよ。店で買う物よりずっといいのにね……」


あたしはそこで、聞き捨てならない物を聞いたと感じた。


「かーちゃんの娘って、あたし?」


「違うんじゃないかしら。膨大な魔力で相手にけがを負わせたという事だから」


魔力が多い娘はねーちゃんだ。

つまり、うちが貧乏だったのってねーちゃんの魔力が理由?

あたしが知らなかったって事は、物心つく前って事だから、小さい頃にねーちゃんがやらかしてしまったのか?

だからねーちゃんは、美味しい物の味も知っていた……?

色々な事があてはめられて行って、あたしは口が動かなくなる。

ねーちゃんはその事に関しても、申し訳ないって思ってないんだろうな、と思ったのだ。

申し訳ないと思っていたら、家であんな態度採れない気がする。


「貴方は珍しいわ、こんなに近くにいるのに、欠片も魔力を感じないのだから。普通のどんな人だって、魔力の気配が少しはあるのよ」


治療を終えた彼女が言う。あたしは服を着直した。塗り薬が効いてきたのか、痛みが和らいだ気がする。かーちゃんの薬は優秀だ。

そしてそこで、閉じていた扉の方を見た。


「もう治療は終わったわよ、入ってきていいわ」


「ヴィ、本当にすまない、気付かなくて」


入ってきたと思ったら、ルー・ウルフが頭を下げてきた。そして心配だと言う顔で、あたしを見る。


「本当にひどい怪我はないだろうか」


「ないよ、ちゃんと治る」


「良かった……」


その姿を見て思った。彼は家に帰ってきてからずっと、動転してしまって色々な物を見落としていたんだろうなって。

まあ、帰ってきたら家がめためたで、あたしが動けなくて床に転がってたらそう思うかもしれない。

安堵の息をついた彼が、医者の彼女に頭を下げる。


「ありがとうございます」


「当たり前の事をしたまでよ、私はこの家の人に頼まれただけですからね」


言って薬とかが入っている黒い革の鞄を持った彼女が、出て行く。


「そうだ、何か進展あった?」


あたしは治療している間に、この家の人たちが何か情報を手に入れていないか聞いた。


「進展と言うべきかわからないが、いくつかは情報が手に入ったそうだ、食事をしながら聞いてほしいという事で、呼んできてほしいと」


「じゃあ行こう」


あたしは立ち上がって、元王子様の後ろを追いかけ、かーちゃんのやばい親戚のもとに向かう。

屋敷は大変に立派な造りで、うちとは決定的に色々なものが違っていた。

どういう仕組みなのか、屋敷中温かいのが不思議だ。

かまどが近くにあるようにも思えないのだが……なにかそう言う造りで作ったんだろうか。

わからない。

しかし、大きくて立派な扉、うちの五倍はありそうな扉を開けて一つの部屋に入ると、そこには食事が用意されていて、貫禄のある男の人が座っていた。


「……」


彼はあたしを見て息をのみ、それからはっとして笑いかけて来て、口を開いた。


「初めまして、私は君のお母さんの……従兄だね」


「従兄!?」


親戚だとは聞いていたけど、こんな幹部らしき人が従兄だとは思わなかった。目を丸くしていると、彼が椅子をすすめてくる。


「まあ座って食事をしてくれないか。君たちがとてもお腹を空かしていると聞いて、うちの料理人たちが張り切ったんだ」


見慣れない料理は、確かに腕を振るったんだろうなと思う料理だった。


「じゃあありがたく頂きます」


あたしは頭を軽く下げてから、椅子に座ってそのご飯を食べ始めた。

まさか当たり前のようにパンが用意されていて、スープもお肉が入っているとは思わなかった。

かーちゃん、あたしは今とっても贅沢な食べ物を食べてるよ……

お肉も野菜も、うちではとても買えない金額の物としか思えない物で、メインに出てきた歯ごたえのある獣肉に噛り付いていると、かーちゃんの従兄があたしをじっと見ていた。


「何でしょう」


「君は本当に、ヴィザンチーヌの若い頃に似てないな、と思って」


「よく言われますけど、かーちゃんいわく、とーちゃん似らしいです。全体的にとーちゃん系だそうで」


「だろうね、君のお父さんのことは覚えているよ、珍しい桃色の髪の毛と桃色の目をした男性でね、見た目の可憐さとは裏腹に、とても野性的な人だった。でもヴィザンチーヌをとてもとても愛していて、娘もとてもかわいがっていて……なのにあんな事故で亡くなってしまった」


つまりあたしのとーちゃんは、見た目可憐な山猿だったんだ。かーちゃん猿みたいだって言ってたものな。


「ヴィザンチーヌが心を砕くのもわかるよ、君は確かにお父さんの血脈だ」


しみじみとそう言ったその人が、自分はお茶を飲みながら言う。


「大事な話をしてもいいだろうか。さっき会計士から聞いた話で、うちの手の物を動かしてね、驚いたことが分かったんだ」


「かーちゃんが死んだとかですか」


「違うとも! ヴィザンチーヌは生きている」


ただ、と彼が告げた。


「ヴィザンチーヌと複数の薬師が、王宮の命令に逆らって牢屋に入れられている」


「え……?」


馬車でお迎えに来ていたのに、牢屋ってどういうことだ?

固まったあたしに、彼が続けて教えてくれる。


「なんでも、貴族階級の間で使用されているという、惚れ薬の解毒薬を作れと言われて、出来ないと言ったらしいんだ」


そのせいで、うちにまで貴族のお嬢さんたちがやってきたのか?

あたしは色々な事がつながって、また口が固まった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ