表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【短編】ダメ王子をそそのかし婚約破棄させた側近 だって「僕」が彼女を幸せにしたいから

作者: サバゴロ

 

「フレイヤ! 婚約破棄を申し渡すッ!!!」

「陛下はご存じですか?」

「父上は関係ない」

「さすがに関係ないわけないでしょう!? 婚姻は王国の問題です」

「また生意気な口を。私はエトランジュと幸せになるのだ。自分で見比べてみよ。美貌の差を。薔薇とカブトムシなら、だれでも薔薇を選ぶだろ?」


 ホール中から嘲笑が沸き起こりました。

 今は舞踏会。

 当然私は一人ではないはずでした。


「はあ。また殿下はエトランジュ嬢と一緒か。フレイヤ。ここで待ってて。側近だから、まず殿下に挨拶しないと」

 と、私をエスコートするオルカは、数分前に私を一人にしました。

 そして、そのまま王子の隣にいるのです。

 婚約破棄そのものより、幼馴染のオルカの裏切りがショックでした。


「婚約破棄、謹んでお受けします。御列席された皆様を証人に、二度と殿下の御前に立たないと誓います。エトランジュ嬢とほんの少し話しても?」

「ここでなら」


 エトランジュ嬢に近寄り、できるだけ小声で尋ねました。


「第二王子殿下とご結婚なさるのですか?」

「奪ってしまって、ごめんなさいね。でもォ私、殿下を愛してしまったのォ───! 心が求めて、一生離れられないのォ───!!」


 まるでオペラの悲劇のヒロインの歌声。

 今にも泣きそう。でも泣かない。


「十年前の敗戦の賠償金で、いまだ王家は火の車。臣籍降下後の殿下に与える領地もないから、私と政略結婚する予定でした。本当に大丈夫ですか?」

「殿下は大公になるのよ?」

「ええ。名ばかりの」


 エトランジュ嬢は顔面蒼白に。


「フレイヤ。よけいなこと言うな。エトランジュ。金勘定なんて卑しい女のすることだと、いつも言ってただろ?」


 殿下が微笑みかけても、エトランジュ嬢は呆然と立ち尽くします。


「殿下。贅沢三昧のエトランジュ嬢のおかげで、伯爵家こそ没落寸前ですよ。こんな盛大な舞踏会を毎月開催してるのですから」


 私の言葉で、エトランジュ嬢は、カッと目を見開く!!


「大公妃になって一発逆転するためよッ! この宝石もッ! 異国から取り寄せた絹でこしらえたドレスもッ! 舞踏会だってそうッ!」


 儚げなエトランジュ嬢はどこへやら。

 いちいち台詞がオペラ風。

 すでに視線が集中してたのに、声までホール中に響いてしまいます。


「落ち着くんだ。エトランジュ。心配いらないから」

「どこまでダメ王子なの? お金がなきゃ生きられるわけないでしょ!」


 きな臭くなってきたので、王子とエトランジュ嬢が揉めてる間に退散。

 婚約破棄がなかったことにされたら、たまりませんから。

 王子が私を「カブトムシ」と呼ぶのは、一度や二度ではありません。


「女のくせに、日焼けまでして金儲けなんてみっともない」

「交易で成り立つ家ですので、港では日焼けをどうしても───」

「見たぞ。女のくせに股をひらいて馬に乗るなんて恥ずかしくないのか?」

「海は天候による事故も多く、一刻を争う時もあり───」

「なんのために家臣がいるんだ」

「お父様もお兄様も、交易も戦争も、先頭に立って働きます。人任せで放置なんてことはございません」

「なんて業突く張りなんだ」


 お父様に、王子に言われたままを伝えました。

 当然お父様は、婚約解消を求め王宮に向かいます。

 なんなら、独立して公国となっても構わんという勢いで。

 婚約解消を拒否し、謝罪を繰り返したのは陛下。


「友好関係を維持したいから息子を差し出すんだ」

「要らぬと申してるのです」

「そこを何とか。よく言いきかせるから」


 ですが、王子は変わりませんでした。

 顔がよく、ダンスが上手く、オシャレな王子はモテるのです。

 ちやほやされ、努力もない。

 エトランジュ嬢が引き取ってくださるのなら、ありがたい。

 これだけ騒いだのです。

 エトランジュ嬢は、もう返品できないでしょう?




 ────── オルカ視点 ──────


「フレイヤ。待って」

「もう帰るわ」

「一緒に帰ろう」

「オルカは婚約破棄すると知ってたわね?」


 なんて答える?

 落ち着け。オルカ。今が一番、大切なんだ。

 幼い時から、ずっとフレイヤが好きだった。

 だけどフレイヤは公爵家のお姫様。

 僕は、その公爵家の臣下である男爵家の息子に過ぎない。

 けどフレイヤが「カブトムシ」なんて嘲笑われるのは我慢ならない。

 僕は、将来フレイヤが苦労しないように、王子の側近になった。


 王子はアホ。


「フレイヤは恥ずかしい女だ」

「どうしてです?」

「ほら。女のくせに股をひらいて馬に乗ってる」

「海難事故で、遺族の元に馬を馳せているのですよ?」

「たかだか領民だろ」


 またある時は。


「フレイヤはあばずれだ」

「どうしてです?」

「ほら。女のくせに海賊と親しくしてる」

「あの海賊は、他の海賊から港の治安を守っています。いわば接待ですよ?」

「海賊ごときに尻尾を振って、浅ましい」


 海賊のリオンと笑いあう姿を見ると、ちょっと仲が良すぎかなとは思う。

 僕はフレイヤが好きだから。

 けどリオンの父親こそが、過去の敗戦で公爵領を護った英雄。

 王子のバイキングのイメージは、ピーターパンのそれだった。



 おだてに弱く責任感皆無の王子を、婚約破棄に導くのは簡単だった。

 王子は、敗戦がどれだけ国を疲弊させるかも知らないんだから。


「フレイヤと結婚となれば、殿下も働くことを強要されるのでは?」

 見栄っ張りで、お人よしの王子に交易なんて無理だろうけど。


「見目麗しい殿下の隣には、薔薇のような艶やかな女性が似合うのでは?」

 世間知らずのアホじゃないと、お荷物王子を引き取らないだろうけど。


「一生共に過ごす女性の顔と身体が好みでなくて、後悔しませんか?」

 僕は、フレイヤがかわいくて愛しくてたまらないけど。


「よし。婚約解消しよう!」

「殿下。後から覆されないように、証人を集めて、派手にやりましょう!」


 そして。婚約破棄は成功した。





「僕は婚約破棄した方が、フレイヤが幸せになると思ったんだ」

「あれだけ騒げば、私はもう傷物で、普通の結婚はできないのよ?」


 ああ。それを狙ったんだ。

 僕とフレイヤでは釣り合わない。

 申し訳ないけど、フレイヤに落ちてもらうしかなかった。


「僕がフレイヤを幸せにする。一生大切にする。愛してる」


 僕はやっとプロポーズできた。

 本当に、ずっと愛してたんだ!


「嫌よ。私がバカにされても助けない男なんて、願い下げだわ」


 へ? へええぇぇぇ─────────ェッ!?


「けど。けど、もうフレイヤは傷物なんだよ? 他にはいけない」

「リオンがいる。諦めてたけど、これでお父様も認めてくださるわ」

「海賊だぞ?」

「領土はなくても、王家よりよっぽど裕福で強いわ。それにね」

「ん?」

「私達、愛し合ってるの!」



 陛下は謝罪として、リオンに伯爵位を与えた。

 それがフレイヤの願いだったから。

 財政難の王家にとっても、慰謝料より爵位の方が助かると。

 公爵様はフレイヤが困らないように、小さな港を含む領地を与えた。

 優秀な二人は、小さな港を交易港と栄えさせ、幸せに暮らしましたとさ。



 って、オイ。

 僕はどこで間違った?

お読み頂き、ありがとうございました!

もし面白いと思って頂けましたら

下にある☆☆☆☆☆から、作品への応援をお願い致します。

面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ、正直なご感想を頂けるとめちゃめちゃ喜びます!!

ブックマークして頂けると励みになります!

どうぞ、よろしくお願い致します!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
Q.僕はどこで間違った? A.まず前提としてオルカくんはフレイヤさんに一切何も伝えていませんし、王子様に心を踏みつけられていた時も言葉に出してフォローなり慰めるなりしていませんよね? おそらく大多数…
策が中途半端だからかなぁ、ヒロイン側にも根回ししてないから王子と一緒の扱いになるしむしろ裏切り者として更に悪いくらい
いや自分の価値を上げるんじゃなくて、令嬢の価値を下げるって考え方自体に冷めるわ。 こういう独善的なタイプに関わってたら、ろくなことにならんですね。 小さな領地だろうと、自分が上に立って采配を振るうと失…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ