第2話 ある日、森の中。
青年は夢を見ていた。
まだ幸せだった頃の幼い日々の夢だ。
遠くで小鳥たちのさえずりが聞こえていた。
優しい陽射しが瞼の裏で揺れている。
青年はぼんやりと目を開けた。
ぼろぼろの体を固い木に預けて眠っていたわりには随分と心地の良い目覚めだった。
青年はおぼろげな意識の中、ゆっくりと首を巡らせる。
「……」
そこはとても美しい場所だった。
辺り一面を覆う良く育った芝は青年の膝ほどの高さもある。
そよ風にさわさわと優しく波打っていて、木漏れ日を浴びて揺らめく様は静かな水面のようだった。
それだけ見れば広大な草原のようなのだが、昨夜から背を預けていたはずの木はまるで壁のように巨大で、見上げれば青々とした若葉を繁らせながら天高くそびえ立っている。
青年はマンガや小説で見た世界樹を連想した。
しかし、一つ大きく違っていた事はその木が唯一の存在ではなく、同様の巨木がそこかしこにとそびえ立っている事だった。
……天国だろうか。
青年はぼんやりとそう考える。
心が安らぐようなとても心地の良い場所だったからだ。
森の中だというのにじめじめした感じもなく、不快な小虫や蟻なども見当たらない。
少し育ちすぎにも見える森の植物たちは、神々しいほどに生命力に満ちている。
「じー……」
青年はまたゆっくりと瞼を閉じる。
昨夜まで感じていた疲労や痛みが、今はもう失くなってしまっている。
ただ、自分の存在が薄れているような、そんな奇妙な寂しさだけが感じられた。
恐らくもう一度眠りにつけば、この森に溶け込んで、完全に消えて失くなってしまうのだろう。
だから青年は、今度こそ安らかな眠りにつく事にする。
「じぃぃーっ……」
それは視線、ではなく声だった。
先ほどまでよりも大きくなっている。
声の主は背の高い草むらに身を潜め、声が表す通りに青年の様子をじぃーっと伺っている。
青年もその事に気付いてはいたのだが、今更気にする事でもないと考えていた。
「じぃぃーっ! じぃぃーっ! じぃぃぃーっ!」
しかし、声の主は否が応にも青年に自身の存在を気付かせようとしているようで更に声を大きくしていた。
「うるさい……」
「──ひッ!」
声の主は青年と目が合うと慌てて草むらに頭を引っ込めた。
「……」
妖怪と呼ばれる類のものだろうか、そう青年は考える。
天使と呼ぶには神々しさがなさすぎた。
子供のような姿をしていて、初夏だというのに藁で出来た蓑を頭からすっぽりとかぶっている。
まるで、一昔前の雪国の子供のような出で立ちである。
それはガサガサと草むらを移動すると、またちょこんと頭を出して青年の様子を伺っている。
「おい、雪ん子」
「ひぃぃッ!」
何か用かと青年が声をかけると、また慌てて草むらに身を隠した。
一体何がしたいのだろうと青年が様子見ていると、草むらから虫の鳴くような声がした。
「ゆ、雪ん子さんじゃ、ないです……」
「……え? ああ、そうか……ごめん」
得体の知れない存在ではあるが、子供のような姿をした相手である。
青年は微かな抗議の声に一応謝罪した。
すると、またガサっと音がしてその雪ん子じゃなかった存在が草むらから顔を出した。
「人間さん……ですか?」
「ん、ああ……」
「虫さん……捕まえに来たですか?」
「……いや、違うけど」
どこをどう取ればそんな風に見えるのだろうと、青年は半ば呆れながらも否定する。
「……ミノスケ、です」
「……?」
青年が意味が分からずに首を傾げると、草むらの謎の存在はちょいちょいと自身を指差した。
「ああ、きみの名前……? へぇ、確かにミノスケって感じだね……」
今の青年には心底どうでも良い事ではあったが、言われてみれば確かにいかにもミノスケって感じではある。
するとミノスケは、大きな黒い瞳をキラキラと輝かせながらガサガサと草むらから這い出してきた。
小柄な子供だ。性別はよく分からないが多分女の子なのだろう。
草むらに隠れている時は見えなかったが、藁でできた脛まである長靴を履いていた事があまりにも予想通りで青年は苦笑した。
ミノスケも青年の前までやって来るとなぜだか嬉しそうに顔を綻ばせるのだった。