表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/127

四十三話 メリクル王子

 珍しく、本当に珍しく、後宮に来訪者が現われた。

 こんなことはありえないことだと、紘宇は話している。


「お前、国に何か問題を残してきたのか?」

「いえ……」


 取り次いでくれたのは汪家の者かと思いきや、そうではなかった。

 不安を胸に抱いたまま、歩みを速める。

 いったいどうして、メリクル王子がやって来たのか。何か国で問題でもあったのか。だととしても、珊瑚ができることはない。


 面会用に指定されたのは、牡丹宮を出てすぐ目の前にある庭園の東屋であった。

 外は曇り空で肌寒く、珊瑚は腕を摩る。


「寒いのか?」

「少しだけ……」


 そう答えると、紘宇は袖のゆったりした羽織を脱ぎ、珊瑚の肩にかけてくれた。


「あの、こーうは寒くないのですか?」

「私は平気だ」

「ありがとうございます」


 貸してもらった羽織は温かく、紘宇の匂いがした。じわじわと、心の中の不安が剥がれ落ちていくように思える。


 奥ゆかしい蝋梅ろうばいの黄色い花が咲き乱れる庭園を通り抜け、四本の柱に屋根がかけられ、大理石の卓子と椅子がある東屋へ辿り着く。

 そこに、メリクル王子がいた。

 眼鏡をかけ、髪を黒く染めて、華烈の衣装華服を纏っていたので一瞬誰かわからなかったが、長年護衛をしていた珊瑚が見間違えるわけがない。

 騎士は一人も連れていなかった。代わりに、ガタイの良い男が三名、女官が二名、その後ろに初老の男がいる。

 珊瑚はゆっくり近付き、声をかけた。


『殿下……殿下、ですよね?』


 思わず、祖国の言葉で話しかける。

 俯いていたメリクル王子は弾かれたように立ち上がり、珊瑚を見る。


『コーラル!!』


 メリクル王子は珊瑚へと駆け寄ったが、紘宇がそれを阻む。

 二人の間には、ピリピリとした剣呑な雰囲気が漂っていた。


「なんだ、お前は?」

「お前こそ、なんだ!?」


 紘宇の刺々しい言葉に対し、比較的流暢な華烈の言葉をメリクル王子は返していた。

 ここで、メリクル王子について説明もせずにやって来たことに気付く。

 慌てて説明をした。


「あ、あの、こーう、こちらにおわすのは、私がかつてお仕えしていた、祖国の王子です」

「王子だと?」


 これで紘宇の態度も改まるだろう。そう思っていたが――。


「その、王子がここに何の用事だ?」


 言葉尻の鋭さは先ほどよりも増していた。紘宇は珊瑚が伸ばした手を背中で握り、前に出て来るなと制止している。


「なぜ、お前に、用件を伝えなければ、ならん?」


 メリクル王子は珊瑚に話があるのだと、紘宇の言葉を切って捨てた。


「おやおや、みなさま。立ち話もなんですから、座ってお話しでもしたらいかがでしょう? 温かいお茶と、美味しいお菓子もご用意いたしました」


 話しかけてきたのは、初老の男。年頃は四十半ばくらいか。狐のような細い目に、常に孤を描いている口元はどこか胡散くささがある。


「お前は誰だ?」

「わたくしめは、ジン家の者です。名を凱陽ガイヨウ。以後、お見知りおきを」


 荏家は国内で五本の指に入るほどの商家である。そんな情報を、紘宇より耳打ちされた。彼が、メリクル王子をここまで連れてきた協力者のようだった。


 紘宇とメリクル王子は睨み合いをしていたが、凱陽の言葉を受けて東屋のほうへと移動する。

 メリクル王子の前に紘宇が座った。


「珊瑚、お前も座れ」

「はい」


 紘宇に名前を呼ばれて、ドキドキしている場合ではなかった。

 メリクル王子の話を聞かなければならない。


 茶が出される。湯の色は杏子色で、爽やかな香りが漂う。

 卓子の下に火鉢が置かれ、その火で湯を沸かしたようだ。

 菓子は、まんまるの白い饅頭。手のひらよりも大きい物だった。


 メリクル王子は茶を飲んで顔を顰め、紘宇はほうと息を吐く。

 珊瑚は一口飲んで、良い茶であると分かった。


「こちらは銀針白茶といいまして、華族の方にも人気の一品でございます。入荷のたびに品薄となっておりまして……」


 聞いてもいないのに、凱陽は手もみしながら話始める。


「御所望でしたら、是非、お声かけください。特別に、ご用意いたしますので」


 勝手にこの場を盛り上げる凱陽を、メリクル王子は下がらせた。

 お喋りな商人は会釈をして、護衛と女官を残して距離を置く。


 東屋の中は、静寂を取り戻した。


「――静かになったところで、本題に、移らせてもらう」


 メリクル王子は珊瑚をまっすぐ見て言った。


『コーラル、国へ帰るぞ』


 珊瑚は全身鳥肌が立つ。

 どうやら外交を経てというわけではなく、逃亡という形になるらしい。

 汪家と話は通していないと言う。


『あの、私の身柄は、汪家に――』

『あの石頭の一族は、私の要望に一切応じなかった。だから、こうして強硬手段に出たのだ』


 そんなことをすれば、華烈との仲が微妙なものになるのではないか。恐れ多いと思いながらも、珊瑚は意見した。


『外交は問題ない。この国も、我が国を気にしている場合ではないだろう』


 メリクル王子は平然と言ってのけた。この国には、皇帝がいないと。


『そ、それは――』

『あの商人から聞いた。国内でも、一部の者しか知らないらしいな。隠そうとしているらしい。それを出せば、何を言ってきても大人しくさせることができるだろう』


 すでに、逃亡の手段は整っていると言う。ここから抜け出す通路も、港へ行く馬車も、祖国へ帰る船も用意されているとメリクル王子は言った。


『わ、私は――』


 卓子の下で、紘宇が珊瑚の手を握りしめる。その瞬間、頬がカッと熱くなるのを感じていた。


『コーラル、どうしたのだ?』

『い、いえ……』


 メリクル王子がやって来て驚いた。珊瑚を助けるため、いろいろ尽力を尽くしてくれた。

 それはとても光栄なことだったが――胸の中の感情は複雑であった。


『何も心配することはない。だから――』


 ここで、紘宇が口を挟む。


「気分が悪い」


 その言葉に、メリクル王子は眉を顰める。


「お前は、この場に招いていない。なぜ、お前に分かる言葉で、話をせねばならぬ?」

「私は珊瑚の保護者だ。話を聞く権利がある」

「保護者だと? お前、まさか、汪家の者か?」

「そうだ。私は汪家当主の弟、紘宇という」


 どんと、メリクル王子は大理石の卓子を拳で叩く。


「お前達汪家のせいで、コーラルの救出が、遅くなったのだ」

「コーラルなど知らん」

「コーラルはコーラルだ。勝手に名付けた名を呼ぶな。……帯剣していたならば、お前を今すぐ斬っていたが」

「返り討ちにしてやる」


 二人は不穏な会話をしていた。

 珊瑚は口を挟んでいいものか、ハラハラするばかりである。


「とにかく、コーラルは連れて帰る」

「珊瑚を連れ帰ってどうするつもりだ?」

「伴侶として迎えるつもりだ」


 シンと、東屋の中は静寂の中に包まれる。

 メリクル王子は珊瑚を妻として迎えることを堂々と宣言した。

 珊瑚は驚いたが、それ以上に紘宇は瞠目し、ぶるぶると指先を震わせていた。握っていた手に、ぐっと力が入る。


「お前の国では、本当に珊瑚のような者を、正式に伴侶として迎えられるのか?」

「あまり例は多くないが、ないことはない」


 珊瑚の家は伯爵家であるが、名家というわけではない。王族に嫁げるほどの家格はなかった。


「帰ったら、いろいろ言われるだろう。それから、コーラルを守るためでもある」


 メリクル王子は今回の件に関して、責任を感じているようだった。

 心優しい人でもあるのだろう。いち臣下に、ここまではできない。珊瑚はそう思う。


「あの、私は――」

「そんなこと、許さん」


 紘宇はメリクル王子の申し出を一刀両断した。


「では……力づくで連れて帰る」


 メリクル王子が命じる。紘宇を倒し、珊瑚コーラルを保護せよと。

 背後にいた屈強な男達が、迫って来る。

 珊瑚と紘宇は立ち上がり、距離を取った。


「珊瑚!」

「コーラル!」


 二人の男性に同時に名を呼ばれ、手を差し伸べられる。

 珊瑚が選んだのは――。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ