表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/32

第七話

「アイーダよくやった!」


 ロドリゲス公爵家に到着して屋敷に入るなりアイーダが耳にしたのは、父であるサイモンによる歓喜の雄叫びだった。

 アイーダは大きな目を更に見開いて父へと視線を向けた。

 

 父であるサイモン・ロドリゲスは、七色に輝く不思議な銀髪の持ち主だ。

 現在の国王とは同い年で従兄にあたる。

 王族の血が入っている上に、存在自体が聖なるものであるという噂の七色に輝く銀髪持ちであるにも関わらず、サイモンの性格は聖なる者とは縁遠かった。


「もともと私は、ジュリアスの息子をお前の婿にするなんて大反対だったのだ。あの金髪碧眼でペラペラの筋肉無し男の息子なんてロクなもんじゃない」


 サイモンはスラリと背が高く、何気に天然細マッチョだ。

 何をしなくても筋肉がついてしまうタイプのため、従兄で王太子だったジュリアスに散々からかわれて育った。

 そのため、現国王であるジュリアスのことが大嫌いなのだ。


「それなのに我が家には金があるからと、役に立たない第三王子を押し付けやがって」

「あなた、言葉遣いが……」

「あぁ、すまないライラ」


 サイモンは七色に輝く不思議な銀色の瞳を愛しい妻へと向けた。

 妻であるライラは、ピンク色の髪にアメジストの瞳、細身で巨乳と、当て馬男爵令嬢か聖女のような属性を持った見た目をしていたが、どちらでもない。

 善良で優しく、賢い女性である。

 魔法が使えるので魔女属性もあるライラは、夫に向かって優しい視線を投げた。

 慈しみの眼差しは聖母のようである。


 私のお母さまであってお父さまのお母さまではないのに、とアイーダが思う瞬間だ。

 夫婦仲が良いので何も言わないが、母の愛を巡っては、父とアイーダはライバル関係にあった。


 だからといって、アイーダと父の仲が悪いわけではない。

 親子関係というものは難しいものなのである。


「しかもジュリアスの息子には、結婚する前から愛人がいるそうではないか」


 ジュリアスの息子ことナルシス第三王子には、男爵令嬢の愛人がいる。

 愛人のミーシャ・ワイズ男爵令嬢は、ピンク色の髪にアメジスト色の瞳、細身で巨乳かつ身長低めと当て馬の男爵令嬢を絵に描いたような人物だ。

 この異世界は倫理観が厳しいため愛人枠に収まっているが、世界が違えば婚約者に立候補してきそうなタイプの女性だった。


「そんなロクでもない男を婿にとったら、我が家を食いものにされるのは目に見えている」

「我が家の財産を減らして権力を奪われるリスクを減らす、というのも目的のようでしたものね」


 ライラはアメジストの瞳に気づかわし気な色を浮かべて言った。


「ん。お前の懸念は分かっているよ、ライラ。国王の思惑が外れたことで、アチラが何か仕掛けてくるのではないかと心配なのだろう?」

「はい」

「そこは私が上手くやるから安心しておくれ」


 サイモンは賢い妻の不安を取り除こうと、頼もしく見えるよう胸を張った。


 ロドリゲス公爵家は裕福な家だ。

 領地経営もうまくいっていて、商売もしている。

 公爵家ともなれば領地はそれなりに広い。

 広い領地の経営がうまくいっているということは、金があるということだ。

 商売も領地へ合わせるようにして手広く行っているため、金が金を生むような状態にある。

 しかもサイモンは王家の血筋を濃く引くうえに、聖なるものであるという噂の七色を髪と瞳に持っている。


 ロドリゲス公爵家の力を王家が危険視するのも納得できると、アイーダは思った。


「アイーダ。お前も心配するな。この父が全て上手くやってやる。カリアスとの婚約も、父君であるテオバルト伯爵と話し合って適切に処理しておく。お前は何も心配せず、カリアスとの仲を深める算段でもしておけ。よろしく頼んだぞ、エドワルド」

「はい、旦那さま」


 側に控えていた執事見習いのエドワルドは、主人の言葉に頭を下げた。


 それが一番心配なんですけど。


 そう思ったアイーダは、大きな目をすがめて父とエドワルドの姿を見比べていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ