表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一条兼定なんて・・・(泣)  作者: レベル低下中
171/241

次なる標的

天正元年(1573年)2月


 さて、久しぶりの松山だが、残念ながらそれほどのんびりとしてはいられない。

 早速、三の丸御座所に宗珊と官兵衛を呼び、今後の方針について協議する。


「お戻りになられたばかりですのに、大変、申し訳ございません。」

「良いのじゃ。何せ、世の中の動きが目まぐるしいからのう。」

「それで、公方様が備後に下向されたとのことでございますが。」

「そうよ。東国に行ってくれれば慌てずに済んだものを。」

 何故か、こういうところは史実準拠してくれる。とても迷惑だ。


「しかし、東海道、中山道、東山道、北国街道いずれも戦をしておりましたので、兵庫から船で毛利領を目指すのが最も確実だったのではないかと。」

「その辺の獣道でも通れば良かったのじゃ・・・」

「落ち武者ではございませんので。」

「似たようなものでおじゃったぞよ。」

「まあまあ、しかし、ある意味袋のネズミでございます。」

「そうよの。もう逃がさぬ。しかし、毛利を討てとすぐに言ってくるでおじゃろうのう。」

「はい。勝てはしましょうが、こちらの損害も大きいでしょう。」

「毛利に公方様を追い出すよう、働きかけて見るかのう。」

「毛利にその力は無いのではございませんか。」

「追い出すだけじゃぞ。」

「しかし、毛利がこちら側に付くと、大友殿が離れてしまう恐れがございます。」

「それはマズいのう。あちらを立てればこちらが立たぬか。」

「ならば、毛利の方がまだマシかと。」

「そうじゃのう。やむを得ぬのう。しかし、一条が攻めるのは避けたいのう。何と言っても天下布武の主宰は弾正殿じゃ。織田の武勇を知らしめて、天下の安寧に導いてもらわなくてはのう。」

「確かに。西国では織田より一条の名の方が轟いておりますからな。」

「ならば毛利に対しては静観し、害意のないことを示しつつ、弾正殿の御出座を願うという策で良いかのう。」


「しかし御所様、さすがに毛利もそこまで愚かではないでしょう。」

 初めて官兵衛が口を開く。

「確かにそのとおりでおじゃる。しかし、公方様を匿った。これだけでもう決まりでおじゃる。普通は、愚かで無ければこのようなことはせんでおじゃろう。」

「そこに裏が無ければ、ですが。」

「しかし、上杉と武田は退いたぞよ。」

「まだ滅びた訳ではありますまい。それに公方様もまだ健在でございます。必ず次がございますれば、積極的に打って出ることを提言いたします。」

「相手に動く暇を与えるな、ということであるな。」

「さすがはご家老様。放っておいて益などありますまい。」

「官兵衛、分かったぞよ。しかし、毛利を叩くのは織田軍。これは変えぬぞよ。」

「ではそれがし、急ぎ都に向かい、織田家に当たりを付けて参ります。」

「まあまあ、それなら麿が書状を書くぞよ。しかし、どう書けば弾正殿が乗ってくれるかのう・・・」

「そこは三人で考えましょう。」

 と三人で雁首並べて考えてはいたが・・・


「ところで御所様、攻めるといっても、どこから攻めるので?」

「何じゃ。そこは軍師の仕事でおじゃろう。」

「基本的に入口は三箇所ですなあ。そして兵を分けるとすれば七箇所でございます。」

「そんなにあるのか?」

「毛利領は広いですからなあ。一つは出雲の志道から山越えで吉田に向かう道。これは毛利が尼子を攻めたのと同じでございます。二つ目は備中井原から山中を通り、馬通峠を超えて吉田に入る道で、三つ目が笠岡から山陽筋を進み、太田川から三篠川を遡る道でございます。水軍を使う場合でも、同様でしょう。」

「しかし、どこも守りは堅いぞよ。」

「ええ、山陰が最も守りは弱いでしょうが、あそこは吉川殿がおりますからなあ。」

「山陽には小早川ですか。」

「ならば、水軍を使って下関から攻めてはどうかの?」

「宗麟殿が兵を動かさぬというなら、我が軍がそれを行うのも良いですな。」

「吉川も小早川もおらん所が良いぞよ。」

 まあ、コイツはそうだろうな。


「どちらにしても、本気で攻めるなら、一条は負けません。」

「しかし、相手が死にものぐるいで抵抗するなら、さすがに長期戦は避けられませんぞ。」

「今なら武田も上杉も動けないでしょう。北条さえ出て来なければ。」

「さすがに北条は無いでおじゃろう。」

「でも、上杉は来ましたからな。」

「武田と対立しておるから、絶対に出て来ぬと思うておったがのう。」

「それが公方様のお力、ということでしょうな。」

「そういうことも含めて、書状にするぞよ。」

「よろしくお願いいたします。御所様。」

「官兵衛は手伝ってくれんのかえ?」

「それは御所様の仕事ではございませんか。」

「・・・」


 いや、兼定では官兵衛に敵うまい・・・


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ