表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一条兼定なんて・・・(泣)  作者: レベル低下中
136/241

毛利は苦境に立つ

 一方で、毛利は苦戦している。


 大友との戦いでは、両軍睨み合いが続き、膠着している。龍造寺も、勝ち馬になら乗ってくるだろうが、敢えて大友を相手にしなくても、周辺の小大名を平らげていけば、自然と勢力拡大できるのだから、積極的に毛利に味方するはずもない。


 そして、吉川元春や小早川隆景など、毛利軍の主力を九州に投入した結果、尼子残党による蜂起や、大内輝弘の山口での挙兵に十分な対応ができないでいる。

 その上で、一条の美作侵攻で、現地の国人が動揺を始めていて、すでに離反する動きすら見えつつある。


 まだ不安材料はある。備中の三村が失地回復の動きを止めない。

 毛利家は何とか押しとどめようとしているが、三村側は尼子への攻撃の見返りに、備中攻めを強く要求しているようで、対応に苦慮しているようだ。そして、これを取り仕切る毛利元就も、体力の衰えが隠せないし、後継の輝元はまだ、家臣団をまとめ上げるほどの経験と実績は無い。


 この事態を打開すべく、毛利家から使者がやってきた。


「お初にお目にかかります。それがし、毛利家臣、国司右京亮(元相)でございます。一条の御所様におかれましては、益々ご壮健のご様子。我が主も大層、感服しておるところでございます。」

「ようまいったの。それで、用件は何かのう。」

「はい、昨今の当家を取り巻く状況は大変厳しく、是非、出雲に助勢賜りたいのと、大友家に対して、和議のお口添えを願いたく、参上いたしたところでございます。」

「また、随分頼み事が多いのう。しかし、ついこないだ我が軍は美作から帰ってきたばかりじゃ。そう何度も出兵する余力はないぞよ。」

「そこを何とか・・・」

「それと、大友殿との和睦の件であるが、口は利いてやっても良いが、これまで聞く耳を持っておらなんだのは毛利殿の方と認識しておるが、困ったら和睦では、当家の面目が立たんのう。」

「そこは平に、お願いするほか、ございません。」

「第一、攻めたのは毛利方であろう。それが証拠に戦場は九州じゃ。」

「しかし、かつて大内殿は北九州を広く治めておりました。当然、奪われたものは取り戻さなければなりません。」

「毛利家が大内家の後継者というのか?」

「もちろんでございます。」

「はて?それを言うなら、太郎左衛門殿(大内輝弘)の方が、正統な大内の後継ではないかの?何せ、左京大夫(大内義興)殿の甥であるからの。それに、毛利殿が倒したのは大内では無く陶であろう?後継ではないと思うぞよ。」

「しかし、だからといって、大友に筑前などを治める正当性はございません。しかも秋月や高橋、立花といった諸将は、我々毛利を歓迎しております。」

「つまり、正当性の無い者同士の争いということでおじゃろう?話しをややこしくされては判断に困るぞよ。」

「はっ・・・申し訳、ございません。」

「まあ、御大が使者で来るということは、相当困ってもおろう。麿も鬼ではないゆえ、口は利こう。しかしの。約定を破って戦を始めたのもまた事実。これはどう埋め合わせをするつもりじゃ?」

「それは・・・美作を・・・」

「出雲への通り道じゃからのう。それに、元々尼子の影響が強かった地じゃ。仇の毛利ではなく、一条が押さえることで安定するやも知れんの。」

「はい・・・」

「では、少し待つのじゃ。答えは後日申し渡す。」


『面倒くさいのう。』

『皆に、最初から美作全部獲っておれば、とか言われそうだな。』

『しかし、くれるのと血を流して取るのは違うぞよ。』

『後の恩賞を考えたら赤字だな。』

『全く、そこまでして欲しいわけではないがのう。』

『仕方無いさ。毛利が織田と対立する前に、行けるところまで行っておいた方がいい。』

『そうよの。いずれは手切れになるのじゃからのう。しかし、毛利相手は、荷が重いぞよ。』

『もうすぐ毛利も代替わりだ。もう少し辛抱しろ。』


 結局、再度兵を起こし、出雲に行くことになったが、今回は急ぐことも無いので、阿波の直属軍を招集した。

 なのに、宇喜多と長宗我部は余程恩賞が欲しいらしく、また兵を出すとのこと。

 最終的に総大将は安並和泉守と決まり、四国からは五千、備前からは七千を出し、宇喜多氏の本拠、岡山に集結と相成った。


 そして、美作は無条件で一条の支配下となり、該当する各城主はそのまま一条家臣となった。


 ちなみに、大友と毛利の和睦だが、和睦の条件を調整するため、土居宗珊を現地に派遣し、それまでは両軍とも停戦することとなった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ