表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一条兼定なんて・・・(泣)  作者: レベル低下中
130/241

嵐の前の静けさ

永禄12年(1569年)1月


 今頃、都は嵐の真っ只中であろう。我が領地はまだ、嵐の前の静けさといったところだが、そのうち、この嵐に巻き込まれることにもなるだろう。


 畿内の状況も徐々に明らかになり、三好三人衆は信長の上洛前後の戦闘で撃破され、都周辺の地盤を失い、摂津の池田氏を頼ったようだ。これで阿波は救われたと言えよう。


 摂津も一部は織田方の領地となり、河内と和泉は畠山が織田に味方したことにより、統治力は脆弱なものの、一応は織田の支配下となったようだ。

 そして、大和についても松永久秀が織田方に降伏したことで、所謂五畿内と呼ばれる地域は制圧されたと言える。


 これから信長は摂津の完全制圧に動くだろうし、伊勢も時間の問題だ。本当に動きが速いが、これで彼と領地が隣接する。兼定の政治力が試されるのはこれからだ。

 22だけど・・・


 そして、この後は信長包囲網が形成される。きっと浅井、朝倉、本願寺が中心となり、三好三人衆や摂津の国人衆、雜賀や根来、六角など、有象無象が反織田で行動を起こす。 

 松永や毛利はどうか知らないが、最終的には武田や上杉も加わることになるだろう。

 その中で、一条家が播磨にいることは、織田方にとっては史実にはない好材料だろう。

 何せ、宇喜多や毛利はこの包囲網に参加できない。三好の主力だった阿波兵もいないのである。


 その中国以西であるが、そろそろ山中鹿之助が大暴れする頃合いではないだろうか。それに、大内輝弘ってのもいたなあ。毛利にとっては受難の日々が訪れる。


 ということで、嵐の前にやることはたくさんある。


「御所様、明けましておめでとうございます。松山で迎える初めての新年、まことに喜ばしいことでございます。」

「宗珊を始め、羽生、安並、為松らも健勝そうで何よりじゃ。今年もまた飛躍が続く年にしたいゆえ、皆の働きに期待しておるぞよ。」

「ははっ!有り難き仰せにございまする。我ら家老衆一同、今年も粉骨砕身、お尽くしする所存ですので、ご期待あれ。」

「うむ。今年は金にも余裕があるし、軍備にも力を入れたいのう。」

「はい。松山でも随分足軽が増えてまいりました。」

「もう、毛利も我らが怖くて手が出せないほどの兵力となりましたな。」

「油断はできぬぞ。それで、守りの方はどうなっておる?」

「最終の防御線であります、高縄半島先端の大角鼻、糸山、来島、馬島には砲台を、遠見山には城を既に整備しております。」

「それより前線の城は出来上がったかの?」

「はい、大島には養老に小さいながら新たな城を構え、伯方島には木浦、金ケ崎の二城。大三島には甘崎、幸崎に砲台を、明日に城を構えており、守りはかつて無いほどに固めております。」

「ならば、後顧の憂いなく前に出られるのう。」

「摂津でも美作でも、好きなところに出られますぞ。」

「毛利と大友殿の和睦については進んでおるか?」

「いえ、どちらも相手が飲めないような条件を提示しておりまして、遅々として進みません。」

「そもそも、和睦する気など無いのではございませんか。」

「そうじゃろうのう。麿も期待はしておらぬ。」

「では、骨を折るのは何故でございましょう。」

「大友と毛利動きを封じるためのお茶濁しじゃ。時間を稼げればそれで良いのでおじゃる。」

「さすがは御所様。良い落とし所ですな。」

「どこにも落とさぬが、落とし所よ。」

「大友殿と毛利は当分、動けぬでしょうな。」

「その後ろの島津はどうなっておる?」

「はい、数年前に先代が隠居し、今は若い三郎左衛門が当主となっており、薩摩や大隅、日向で盛んに戦をしております。」

「龍造寺はどうじゃ。」

「肥前の大半は平定したようでございますな。しかし、少弐氏旧臣もまだ、根強く抵抗を続けているようです。」

「九州はいずれ、大友、島津、龍造寺の争いになっていく。」

「伊東殿から救援の要請があるかも知れませんな。」

「そうであるの。可能性は低いが、考えておくぞよ。」

「とにかく今は、兵を増やし、鍛える時ですな。」

「そうじゃ。今西国で一番安定しているのも、力を使わず蓄えているのも当家じゃ。行くべき時は行くぞよ。」

「見事な新年の抱負にございます。」

「今年はもっと神懸かって見せるぞよ。」


 最高潮に調子に乗る兼定であった。


誤字報告いただきました皆さん、本当にありがとうございました。

また、たくさんの方にご覧頂き、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ