表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一条兼定なんて・・・(泣)  作者: レベル低下中
121/241

捜査開始

 さて、現場の捜査と被害者である三太の弔いを半次郎に任せた兼定は、一旦御所に帰ってきた。


『結局、堤防の視察が出来なくなってしもうたの。』

『仕方無い。では、情報を整理するぞ。』

『何も麿達がそのようなことをしなくても、半次郎に任せておけば良いのではおじゃらぬか?』

『そういう訳にはいかん。民の安寧は領主の努め、そして下手人を裁くは領主の役目だ。ここで中将が解決できたら、神懸かりの噂が民にも広まる。』

『うん?それはなかなか食指が動く提案じゃの。』

『そうだろう。やってみる価値はある。できなければ半次郎のせいにしておこう。』

『あんまりじゃ・・・』

『では、状況を整理しながら推理していこう。まず、被害者は竹細工職人の三太。歳はおよそ三十才だ。そして、昨夜遅くから今朝丑三つ頃までに犯行が行われた。』

『まあ、忍び込むなら良い頃合いじゃの。』

『中将は夜這いに行っていたから詳しい』

『行ってないぞよ!何故そんな有りもしない話しになるのじゃ!』

『それで、庶民の家だから当然、灯りは無いから暗いはずだな。昨日、月は出ていたかな?』

『早い時間に出ていたと思うぞよ。』

『ならば、月が沈んでからの犯行かも知れんな。それで、この近辺の民は、寝るときに戸締まりはするのか?』

『それはするじゃろう。いや、せんかものう・・・』

『たとえしていたとしても、絶対に入れないようにするのは不可能だな。』

『まあ、庶民の家など、普通は盗る物など、何もないぞよ。』

『そうだ。それに加えて凶器は包丁だ。おかしいと思わないか?』

『何でおじゃろう?』

『普通の庶民が、あんな立派な包丁を持っているのか?それに、包丁で刺して、そのまま逃げている。勿体ないことはないか?』

『人を刺した包丁など、後で使いたくないぞよ。』

『それは中将が金持ちだからだ。別に売り払ったっていいじゃないか。』

『そんなに貴重な物なら、売ったときに顔を覚えられてしまうぞよ。』

『包丁をあそこに残さなければ、包丁か刀か竹槍か、良く分からないのだから、そんな疑いを掛けられずに済む。』

 この時代に、司法解剖や科学捜査技術はない。凶器が例え別のものであっても分かるはずがないし、下手人側にも犯罪を隠蔽するような知識や技術は無い。

 いやきっと、捜査攪乱の意義さえ見出すことは無いだろう。


『しかし、そもそも何故、殺められたのじゃろうのう。』

『そうだな。まだそこは全く分からんな。普通なら物盗り、怨恨、愉快犯の三つくらいか。』

『愉快犯とは何ぞよ?』

『誰でもいいから殺したくて仕方が無かったというか、人を殺めることが楽しくて仕方無い奴が起こすものだな。』

『なかなか独特な趣味を持っておるのう。』

『中将もそういった趣味があったと後世に伝わっておるぞ。』

『麿と長い付き合いじゃのに、まだそんな事を信じておじゃるか?』

『そう伝わっているだけだ。落ち着け。』

『大体、そんな者なら三好に仕官すれば、年がら年中戦をしているでおじゃる。』

『そうだな。もし、物盗りや愉快犯なら、この一件では済まない。方や生活のため、方や欲求のために、他でも同じようなことをやらかす。』

『そうか。同じような事件が最近起きていたり、次が起きたらそう考えられるということじゃな。』

『あくまで可能性だがな。まあ、数日待てば半次郎が何か掴んでくるかも知れんな。』


 そして、三日後・・・


「それで、調べはついたかの?」

「はい。三太の近所の者からですが、あの夜、男と言い争う声がしたとの証言があります。あと、彼の評判ですが、あまり芳しいものではございませんで、酒癖が悪く、近所の者にも悪態をつくような男でございました。ただ最近、金回りは良かったようです。」


「なら、包丁は三太の持ち物かも知れんな。」

「そこまでは分かりませんでした。」

「あと、三太は喧嘩は強かったか?」

「半分ごろつきのような男ですので、弱くは無かったかと。」


『それが包丁で一突きだ。』

『寝込みを襲われたら、誰でもそんなものではないのでおじゃるか?』

『月がなく、真っ暗だったのだぞ?』

『それは相手も同じではないのかのう。』

 コイツ、知力がUPしてる・・・


『うん、そうだな。普通、胸を一突きされるということは、相当油断している証拠だから、顔見知りの犯行と考えることもできたが、暗闇ならそうもいかんか。』

『一人暮らしの家に他の人間がいたら、誰でも油断はせぬと思うぞよ。』

『なら、寝起きに不意打ちということだな。』

『それで半次郎よ。疑わしい者は誰かおらんのかの。』

『はい。酒場や賭場にも出入りしていたようで、知り合いはかなり多いと思いますし、ごろつきなら恨みを買うことも多いと思います。』

『これはなかなかの難事件だな。』

『もう、半次郎に任せたらどうなのじゃ?』


 せっかく乗りかけた船だ。そういう訳にはいかない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ