これまでの登場人物 本編100話付近
ザガンガ王国
麻宗家
麻宗二郎 (37)
麻宗家主人。この物語の主人公。
俺様から弱気まで、そこそこ色んなキャラクターを演じられる(作者の腕がないからキャラがブレるだと?)
職業は宮廷魔道士非常勤団員。あと、西方諸島連合軍非常勤魔道士。
麻宗薫 (35)
旧姓名 エリアリアーナ・バーンクリット
二郎の妻。昔はおしとやかで控えめであったが、エリアリアーナ・バーンクリットだった頃の自分を思い出したら、姉御肌の物言いをし、あっけらかんという性格になった。
職業は、サガンガ王国筆頭宮廷魔道士。よく城に詰めている。あと、西方諸島連合軍魔道士団総長も兼任。
ミネルバ・アソウ (32)
旧姓 ミネルバ・ルイジアンヌ
ザガンガ王国の第一王女
知的で肝が据わった男が好み。
イメージカラーは赤。
婚約指輪はルビー。
胸は普通サイズ。
カッテリーナ・アソウ (29)
旧姓 カッテリーナ・ルイジアンヌ
ザガンガ王国の第二王女
顔が整った男が好み。
イメージカラーは緑。
婚約指輪はエメラルド。
胸は大きめ。
エテラーシア・アソウ (20)
旧姓 エテラーシア・ザビエル
タンザナティア王国第二王女
ヨーネスティン・アソウ (18)
旧姓 ヨーネスティン・アントワリッチ
ジルベチア王国第一王女
ミランダ・アソウ(23)
旧姓 ミランダ・アルキバン
アハンハルト王国第2王女
麻宗花菜香 (13) ハナちゃん
麻宗家長女。薫との子供。
周りをよく見ている気遣いの子。
麻宗風雅 (11) フウ君
麻宗家長男。花菜香の弟。薫との子供。
何にでも興味を示し、じっとしてなかったが、少し大きくなって、落ち着いてきた。
エルビン・アソウ (1)
アソウ家第3子ミネルバとの子供。男の子。
コンスタンティン・アソウ (1)
アソウ家第4子カッテリーナとの子供。男の子。
アクレシス・アソウ(1)
アソウ家第5子。エテラーシアとの子供。男の子。
エーベルハルト・アソウ(1)
アソウ家第6子。ヨーネスティンとの子供。男の子。
クララ・アソウ (0)
アソウ家第7子ミネルバとの子供。女の子。
ロッテ・アソウ (0)
アソウ家第8子カッテリーナとの子供。女の子。
ミラダリーナ・アソウ(0)
アソウ家第9子。ミランダの子供。女の子。
*
マヤ・ステイン
メイド。子供たちの面倒を見る。
魔王討伐パーティーのメンバーだった。
よく気の利く女性。
ヨハン
麻宗家お抱えの御者
二郎や薫の手ほどきでキャンピングカーの運転もできる。
領地アレストバート
アーザガ・ハリゾエッティ
アレストバートの代官。
セルゲイ・ヤコスカビッチ
領地の護衛。念話が使える。麻宗家と領地との連絡役。
領地クアレシス
デビアン・モンテス
クレアシスの代官。
宮廷魔道士団
パッソン・ソーウェン
宮廷魔道士副長。
デリシャス・アウェイクン
宮廷魔道士副長。
ユリアン・ギルベルト
宮廷魔道士副長。
アヤコフ・ヒーピッヒ
宮廷魔法師団員
ナターシルア・ハーバホフ
宮廷魔法師団員
魔道士支部
デイザス地方
メイザス
デイザス地方方面支部長
一般魔道士 32名所属
ラガダー地方
ザガンガ王国南部地方
一般魔道士 32名所属
アラバーニ・パテントス
タンザナティア王国の商人
ラザーニーア・ペヘントス
伯爵。ラガダー地方にドマステル領を持っている。
アブラーブラ・ザッケガーニ
伯爵。ラガダー地方に領地を持っている。
アサトラス地方
ザガンガ王国西部地方
アバーマ・ジャクソルト
侯爵。一つの派閥を持っており、バーンクリット公爵家とは対立している。
王族
アバン・ルイジアンヌ (53)
ザガンガ王国の王。
パトリシア・ルイジアンヌ (51)
ザガンガ王国の王妃。
パーサー・ルイジアンヌ (35)
ザガンガ王国の王太子
アヴァリン・ルイジアンヌ (31)
旧姓 アヴァリン・バーンクリット
パーサーの妻であり、王太子妃。
バーンクリット家次女。薫 の妹。薫を異世界に飛ばした張本人。
ミネルバ・アソウ (32)
※麻宗家参照
カッテリーナ・アソウ (30)
※麻宗家参照
アーレイア・ルイジアンヌ (1)
パーサーとアヴァリンとの子供。女の子。
エンゲディオス・ルイジアンヌ(0)
パーサーとアヴァリンとの子供。男の子。
バーンクリット公爵家
年齢についてはタブーのご家庭。
リチャード・バーンクリット (55)
バーンクリット公爵。薫の父
ブレンナ・バーンクリット (53)
バーンクリット公爵夫人。薫の母
チャールズ・バーンクリット (37)
バーンクリット家長男。薫の兄
アイノスティン・バーンクリット (33)
チャールズの嫁。
薫が怖い。
エリアリアーナ・バーンクリット (35)
バーンクリット家長女。妹との些細な喧嘩で小さい頃、異世界である日本に飛ばされた。
※麻宗家 薫 参照
アヴァリン・ルイジアンヌ (31)
※王族参照
アレクシス・バーンクリット (1)
チャールズとアイノスティンとの子供。男の子。
シンロブモント・バーンクリット (49)
薫の叔父
*
セバテベス
バーンクリット家の執事
研究部会
スプロッド
研究部会、車作成部門のリーダー
その他
シドニー
自動車教習のリーダー
アレストロイア・ブランドル
ナタリー
タンザナティア王国
王族
ジンジョルノ・ザビエル (42)
タンザナティア王国国王
オリビア・ザビエル (40)
タンザナティア王国王妃
ミリアラ・ザビエル (22)
第一王女
カンデラル・ザビエル(29)
旧姓 カンデラル・アルキバン
アハンハルト王国第2王子
ミリアラ・ザビエルと結婚する
エテラーシア・アソウ (20)
※麻宗家参照
パディザス・スプレイガス
タンザナティア王国の騎士
高等研究員
バギルダ・オルフィール
ジルベチア王国
王族
エレンハイム・アントワリッチ (40)
ジルベチア王国国王
スーザン・アントワリッチ (37)
ジルベチア王国王妃
ジューディス・アントワリッチ (21)
ジルベチア王国第一王子
カメルラ・アントワリッチ(27)
旧姓 カメルラ・アルキバン
アハンハルト王国第1王女
ジューディス・アントワリッチと結婚する
ヨーネスティン・アソウ (18)
※ 麻宗家参照
アハントルト王国
王族
ドナートヴィッチ・アルキバン(53)
アハントルト王国国王
アクーカヤ・アルキバン(55)
アハントルト王国王妃
アンニヨロ・アルキバン(35)
アハンハルト王国王太子
フィリナーレ・アルキバン(37)
アルンハルト王国王太子妃
カンデラル・ザビエル(29)
※ タンザナティア王国参照
カメルラ・アントワリッチ(27)
※ ジルベチア王国参照
ミランダ・アソウ(23)
※ 麻宗家参照
麻宗邸
アブラージモ・デルラ
麻宗家の執事
サンガローニ
アレストロフ
テンザノフ・リッチ
サンガローニ領代官
ヤナアン・サーヴェイス
サンガローニ領主邸執事
アーヤコフ・ゼムキバン
アハントルト王国公爵。ドナートヴィッチの弟。
ジェイン・バダック
アハントルト王国宮廷魔道士団長。
ドナートフ・ウォーリーズ
アハントルト王立魔法学校校長。
マイケル・ハッセルホフ
アハントルト王立魔法学校の教師。総合魔法学Ⅰ類の担任。花菜香や風雅の担任。
ハレッタ・ガーゲイル
アハントルト王立魔法学校の教師。マクロ魔道士論など、いくつかの講義を受け持つ。
アレリア・パトンデル
アハントルト王立魔法学校、総合魔法学Ⅰ類1年の生徒の一人。
イーゴリ-ナフ・ミルジラウム
アハントルト王国国軍将軍。クーデターを起こし、処刑される。
ザッテリーニ連邦国
フランキー・フォード
ザッテリーニ連邦国大統領
ミカエル・ブランドル
西方諸国統一戦争の侵攻軍を束ねる将軍。
ヘントリック・ザーナウ
ザッテリーニ連邦国が、アハントルト王国に戦争をふっ掛けたときの宣戦布告文をたずさえた伝令。
日本
半沢稲一
二郎の昔の会社の後輩
魔物一覧
ガラビースト
ゼバ街道近くに居る魔物
アンドレシロシウス
魔王
用語集
西方諸島連合軍
軍部
連合騎士団
騎士団総長 ジリアン・ナイツ ジルベチア王国第2期師団長
連合魔道士団
魔道士団総長 麻宗薫 サガンガ王国筆頭宮廷魔道士
ザガンガ王国
軍部
騎士団
魔獣、他国、外的から王族、貴族を守るために戦う王直属の武力組織。国民も守る。
配下に主に国民を守る兵士団を抱える。
近衛騎士団
主に王族を守る王直属の武力組織。貴族も守る。
宮廷魔道士
騎士団、近衛騎士団と連携し、魔法で戦いを支援する魔法のスペシャリスト。
配下に、地方の魔道士団を持つ。
平時はよもやまな問題事を魔法で解決する便利屋さんみたいなことをすることもある。
サガンガニア
王都。
アマブルグ
王都の隣の町
イタブルグ
王都の隣の町
ガカスドロフ語
ザガンガ王国の公用語
クロッドキューブ
二郎たち一行が一時期訓練のため探索した森。ビッグゴスゴリルと遭遇し、倒した。
クロドリフ
森。
パンバンデー
森。クロッドキューブの森の北側。クロッドキューブの森より強い魔物が出る。
ウンザバンテ
森。パンバンデーの森の北側。
ガーネルザロドロイス
森。ザガンガ王国の最北端。
ドルゴネルの洞窟
コケが光って綺麗。ちょっと遠い観光名所。
ゼバの大樹海
クロッドキューブ、パンバンデー、ウンザバンテ、ガーネルザロドロイスの森の後方に広がる大樹海。タンザナティア王国の呼び方。
ゼバ街道
ゼバの大樹海を切り開いて作った街道。サガンガ王国―タンザナティア王国間を結ぶ。
ハスピリーネ山脈
ザガンガ王国の北西にある山脈。ジルベチア王国では、トザンギャク山脈と呼ばれている。
デイザス地方
ザガンガ王国北部地方
ラガダー地方
ザガンガ王国南部地方
アサトラス地方
ザガンガ王国西部地方
サザートリア
デイザス地方の都市
マーアトリア
ラガダー地方の都市
アーザーレッド
ラガダー地方の片田舎。森が近い。
マーレードザック
アサトラス地方の都市
アレストバート
二郎がもらった領地
アサトラス地方の端
クアレシス
二郎がもらった領地
アレストバートの東隣
アレストバード
カリテリーナ
タンザナティア王国
カカクトロス城
王族が住む城
ビライガ
首都。
タニエ村
森のほど近くの寒村
ガーロイア
地方都市。タニエ村よりは大きい。
アーメイヤス語
タンザナティア王国の公用語
ダラ
タンザナティア王国の通貨。
ジルベチア王国
ハラッパデア城
王族が住む城
テンジャガヤ
ジルベチア王国の首都
リゴ
山脈のほど近くの寒村
バーザハート
地方都市。タニエ村よりは大きい。
アハントルト王国
アバストロフ城
王族が住む城
ペンテレストロフ
アハントルト王国首都
サガサーニ
アハントルト王国の第2の都市
サンガローニ
二郎がもらった領地
アレストロフ
サンガローニの領都
アハントルト王立魔法学校
アハントルト王国最高峰の魔法学校。初等部、中等部、高等部、学術院がある。
ペンテレストロフ公立魔法学校
首都、ペンテレストロフが運営する魔法学校。初等部、中等部、高等部がある。
サンザティーヌ私立魔法学校
学校法人サンザティーヌ会が運営する魔法学校。初等部、中等部、高等部がある。
総合魔法学Ⅰ類
アハントルト王立魔法学校の学部の一つ。Ⅰ類、Ⅱ類、Ⅲ類とあり、数が小さい方が難解。
身分証
住所、職業などの身分を示すカード。各街々に入る際に提出する。貴族や一部豪商などは複数の住所を併記できる。
ザッテリーニ連邦国
ザリガエック
ザッテリーニ連邦国の首都
ナイソデヤ商会
王都を中心に商いをする大店。
実際には王国のダミー企業で、軍部や警備隊の内偵に使われる。
日本
日本の企業
cacicomo
大手携帯会社。日本で初めて携帯電話を実用化させた老舗。
AJUSO
大手携帯会社。携帯キャリアが分裂と合併を繰り返した際に、合併して生き残った強者。
AJCRS
大手携帯会社。つぶれかけたところを大企業に株を過半数買われ、その大企業から潤沢な資金援助を受け、復活した。
jasocia
インターネット回線で電話を提供している会社
魔法一覧
前句
初心者向け、
「天におわす父なる神よ、地におわす母なる神よ、我に大いなる力を分け与えたまえ」
空向け
「天におわす父なる神よ、我に大いなる力を分け与えたまえ」
地・土木向け
「地におわす母なる神よ、我に大いなる力を分け与えたまえ」
水系
「大地を潤す大いなる水の神よ、我に大いなる力を分け与えたまえ」
風・大気向け
「大気を潤す大いなる風の神よ、我に大いなる力を分け与えたまえ」
熱、炎、爆発系向け
「熱風荒れ狂う大いなる火の神よ、我に大いなる力を分け与えたまえ」
氷、冷風、寒さ系
「寒風吹きすさぶ大いなる氷の神よ、我に大いなる力を分け与えたまえ」
知識系
「万物を知り尽くす英知の神よ、我に大いなる力を分け与えたまえ」
攻撃魔法
ファイアーボール
攻撃魔法。火の玉。火属性
ファイアーアロー
火の矢 火属性
ファイヤーストーム
火災旋風。
アイシクルボール
攻撃魔法、氷の玉。 氷属性
アイシクルアロー
氷の矢 氷属性
サンダーボルト
攻撃魔法。落雷 天属性
ブラスト
爆風の魔法。 風属性。
バブルボム
風魔法。敵の周囲に複数の爆発を起こす。
防御魔法
シリンダリカル・シールド
円柱状の盾。
エクスペリメンタル・シリンダリカル・シールド
シリンダリカル・シールドの上位魔法。
治癒魔法
ヒール
治癒魔法の初歩。
ハイヒール
中級の治癒魔法。
メガヒール
上級の治癒魔法。大きな怪我も治る。
アンチドーテ
解毒。
便利魔法
転移
任意の場所に人や物を転送させる魔法。普通、10人ほどで行う儀式魔法。
フーエル・レムナント
かけた相手の最大魔力容量、残りの魔力量をチェックできる。
コミュニケーション
外国語を相互翻訳してくれる魔法。魔物とも会話できる。
ゲート
魔法のゲートを出現させて、それをくぐることによって今まで行ったことのある任意の場所に移動できる魔法。
アイテムボックス
持ち物を異空間に入れておける便利魔法。この魔法で開いた口に物を入れると、重さも感じず、かさばることもなく、まるで持っていないようで、必要なときには物を取り出すことができる。
念話
特定の、遠くに居る人間に声を届ける魔法。相手も念話を使えると、会話ができる。
遠見
過去、現在を好きな場所、好きなアングルで眺ながめられる魔法
投影
頭に思い描いた画像を空間に浮かび上がらせる魔法
浮遊魔法
空を飛ぶ魔法。推進力もある。結構速い。
エコー
超音波で物を壊さず中身を確認することができる便利魔法。
隠形
姿は見えず、気配も消して、行動できる、密偵用の魔法。隠形というと呪術を指す言葉だが、ここでは魔術である。
薬草・魔道具
ポーション
青のポーション
青色の液体。飲むと傷が治る。
赤のポーション
赤色の液体。飲むと魔力が回復する。
緑のポーション
緑色の液体。飲むと麻痺などの状態異常が治る。
種類が豊富にあり、症状に合わせて飲まないと効き目がない。
薬草
バトクリフ苔
暗闇で緑に光る不思議な苔。
モヤシスギ
ザガンガ王国によく自生する木。魔製燃料の原料によく使われる。
ブタザエール
ザガンガ王国によく自生する雑草。特に使い道はないとされていたが…
ヨモーゲルの葉
魔力回復に効果がある。
スイスイモクの樹液
魔力の回復に効果がある。
薬
魔製燃料
天然の材料から魔術によって精製される燃料。明かりに用いられたり、暖を取るために用いられる。
マグドネヒキシリン
魔製燃料を未熟な術者が生成すると出る毒物。国法として、その製造は禁止されている。
魔道具
フライクル
フライングサイクル。空を飛んで目的地へ駆けて行ける魔道具。