表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/121

第8話『正体』

 みんなのかせを外すのに大分、時間がかかった。それでも、苦労した分、解放された彼女たちから抱き着いて喜んでもらえた。「ありがとう」的な言葉は聞き取れなくても嬉しかった。


 馬の軍団たちに捕らわれた奴隷商人は、使っていたかせを自分自身に取りつけられている。いい気味だ。人を拘束し、勝手に売りつけようとしたやつらに同情なんてしなくていい。


「お待たせしました」


 牢屋を開けた夏希はわたしに向けて爽やかにほほえんできた。あれだけ派手に暴れたのに大した怪我もなさそうで良かった。まあ、それはいいとして聞かなければならない点がある。


「で、夏希くん、説明してくれる? あなたとジャックって本当は何なの?」


 これだけの力を見せておいて、ただの奴隷だとは思えなかった。ちゃんと説明してもらわないと納得できない。夏希は顔をそらして遠くに目を向ける。


「そうですね」


 どこを見ているのか気になって、夏希の視線をたどると、遠くのジャックが馬から降りた人と話しているところだった。


 そして、ジャックは黒い布を手渡される。ためらうことなく、その布を羽のように大きく広げて肩にかけた。風を泳ぐマントの中心に刺繍されていたのは、紋章だった。馬と槍をモチーフにしたのか、半々の割合で刺繍されている。


 目を離せないでいたら、夏希の息がこぼれた。


「我々はシャーレンブレンドの騎士です」


「騎士って」


 王様に仕える人だったような。それくらいの知識しかないけれど、とにかく、選ばれた人という感じがする。


 遠くのジャックが黒い馬の上にまたがる。その姿は辺りにいる騎士とは違っていた。彼は鎧と兜を纏っていない。奴隷服に黒マントを羽織っているだけなのに、数倍にも大きく見える。


「あの紋章は騎士団の証。そして、あの御方はジャックではなく、ジェラール・フェブルア……騎士団の団長です」


 何か、それを告げた夏希の瞳の奥が熱っぽく感じる。ずいぶんとジェラールを尊敬しているらしい。冷静な子だと思っていたせいか、温度差がすごい。


 混乱する頭をどうにか整理する。ジャックことジェラールはシャーなんちゃらの騎士団の団長。そして、夏希も「我々」と言っていたから、騎士団に入っているのかもしれない。


「つまり、夏希くんは異世界人にして、騎士団の人ってこと?」


「ええ、僕も下っぱですが、騎士団のうちのひとりです」


 ――やっぱり。


「もしかして、奴隷商人を捕まえるために奴隷になっていたってこと?」


 だとしたら、これまでのわたしがバカみたいだ。夏希も「そうです」なんてうなずくから、わたしのバカが完全に確定した。


「だから、言ったでしょう、『大丈夫』って」


 夏希は自信満々にほほえむ。結果的には「大丈夫」だけど、あの時にわかるわけない。


「疑ったのは悪かったとは思ってる。でも、あの時点で信じろっていうのが無理な話だから」


「まあ、そうでしょうね」


 ちょっと、鼻につく言い方だけど、わたしは突っかからずに流した。もっと、知りたいことがある。


「で、これからどうするの?」


「我々はあなた方を連れて、シャーレンブレンドに戻ります」


「あー、あれ、あなたたちの国?」


「そうです」


 シャーレンブレンド。やっぱり耳にしたことがない国だ。


 夏希の話によると、異世界人は取り調べを受けたあと、難民指定されるらしい。シャーレンブレンドに保護されて、3年は暮らしていける。その後は働くなり何なり自由だと教えてくれた。確かに、限りある国庫をずっと使うわけにはいかないので、後は自分で何とかしてねということだ。


「他に質問はありませんか?」


「今のところはないかな」


「意外ですね。元の世界に戻りたいと騒ぐと思っていました」


「うーん」


 まあ、戻りたいと思うのが普通だろう。だけど、まだ、ここが異世界であるという実感が足らない。ほら、まだ一夜も過ごしてないのだから、おいおい感じてくるものかもしれない。


「そのうち騒ぐかもね」


 わたしの適当な言葉に夏希は声を上げて笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ