表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

【当シリーズの登場人物紹介&随時更新】

【当シリーズの登場人物紹介……、です。物語は、1907年10月からはじまります】


* リーゼ・マイトナー (1878年11月7日生まれ)

Lise Meitner

当シリーズのヒロイン。

オーストリア、ウィーン出身、ウィーン大学出身の物理学者。

後に核分裂を発見する。


* オットー・ハーン (1879年3月8日生まれ)

Otto Hahn

リーゼ・マイトナー生涯の友人のひとり。

ドイツ、フランクフルト・アム・マイン出身、マーブルク大学卒業の化学者。

後に、ノーベル賞を受賞。


* エミール・フィッシャー (1852年10月9日生まれ)

Hermann Emil Fischer

オットー・ハーンの上司。

ストラスブール大学出身の化学者。

1902年にノーベル賞を受賞。


* ハインリヒ・ルーベンス (1865年3月30日生まれ)

Heinrich Rubens

マイトナーらの所属する実験物理学研究所所長、物理学者。


* マックス・プランク (1858年4月23日生まれ)

Max Karl Ernst Ludwig Planck

量子論の創始者。

ミュンヘン大学、ベルリン大学出身の物理学者。


* マリ・キュリー (1867年11月7日生まれ)

Maria Skłodowska-Curie

ポーランドの物理学者、化学者。

放射線研究の第一人者で二度のノーベル賞を受賞する。パリ大学出身。


* アルベルト・アインシュタイン(1879年3月14日生まれ)

Albert Einstein

ドイツ、ウルム出身、チューリッヒ工科大学出身の物理学者。

後に相対性理論を完成させる。


* ガリレオ・ガリレイ(1564年2月15日-1642年1月8日)

Galileo Galilei

イタリアの天文学者。


* ヨハネス・ケプラー(1571年12月27日-1630年11月15日)

Johannes Kepler

ドイツの天文学者

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ