表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/11

7,調査

 湧奈は文佳と対面した。

 文佳は落ち着いていた。が、湧奈の着ている服がBAKUのものだと分かると、湧奈を睨み付けた。

「……何ですか?」

湧奈は努めて、怒りを表に出さないように言った。

「BAKUの社員なんか来るな」

相手も静かに言った。

「なんでうちの会社を恨んでるのかを聞かせてください。それを聞くまで帰りません」

「うるさい、帰れ」

「帰りません」

「帰らないと、お前もこの間の男みたいに殺」

「このっ……!」

文佳に掴みかかろうとする湧奈を、側にいる警官が止めた。

「……とにかくっ、アタシは帰らない」

湧奈は怒りを静めながら、言った。

「……」

文佳はしばらくの間、黙っていた。湧奈もまた、黙っていた。


 やがて、文佳が口を開いた。

「……私の父は、BAKUに殺されたんだ」

「えっ……?」

意外な言葉に、湧奈は驚き、戸惑いを隠せなかった。文佳はそれを気にも止めず、続ける。

「十年くらい前、父はBAKUに夢を依頼した。そして、その次の日、父は目を覚まさなかった。……亡くなっていた。夢を見たまま。それなのに証拠が不十分だからってBAKUは罪を問われなかった」

「……でも、夢のせいかは分からないし」

「夢が届いたその日に亡くなったんだ!そうに決まってる!」

湧奈は、それ以上言い返すことができなかった。


 会社に戻った湧奈は、その日仕事に集中することができなかった。自分が誇りに思っていた会社が、殺人を犯したかもしれない。それを思うと、自分が今やっていることにも自信を持てなくなった。

「笠石さん、何かあった?」

宏忠にそう訊かれた時、湧奈はそれを言おうか迷った。宏忠はこの会社が設立された当時から勤めている。

「……いえ、何でもありません」

「そう。ならいいんだけど……」

今の湧奈は宏忠を信じることができなかった。

 十年前の事件について、調べたい。しかし、アタシ一人じゃ厳しいかもしれない。

 湧奈は、携帯をとりだした。


 次の日の午前十一時半、湧奈は喫茶店で友人たちを待っていた。以前、要と明里、そして伸羅と来た場所である。

 しばらくして、そこに要、明里、修斗、阿佐美の四人がやってきた。

「話って何?」

明里は早速訊いてきた。他の三人は黙って聞いている。

「……犯人が捕まったっていうのは知ってるよね?」

「うん」

「その犯人が、BAKUにお父さんを殺されたって言ってるの」

「え!?」

四人は驚きを隠せない。

「そんなの嘘に決まってる」

修斗が言った。

「アタシもそう思った。だから、その事件について調べてみようと思うんだけど……」

湧奈は、そこで一度言葉を切った。

「……手伝ってもらえる?」

「いいよ!」

「私も協力するよ」

明里と阿佐美は即答した。しかし、修斗と要はすぐには答えない。修斗は別のことを訊いた。

「お前、伸羅のことをどう思ってた?」

「え……?」

修斗は、事件が起きた直後の、湧奈の態度が許せなかった。

「お前は葬式を途中で抜け出した。そのあとも最近まで会社に来なかった」

「……」

「逃げた」

「……」

「人の、伸羅の死と向き合えなかった奴が、今更何を言ってんだ」

「アタシは……」

湧奈は俯いてしまった。他の三人も黙っている。修斗は溜息をついてから、言った。

「だから、もう一度、本当に伸羅を大切に想ってたのか言ってみろって言ってんだよ」

湧奈は顔をあげた。修斗は目をそらした。修斗の隣に座っている要が、湧奈に向かって頷いた。

「アタシは、伸羅のこと……」

頭を振る。

「伸羅は、大切な仲間だった。伸羅は迷惑に思ってたかもしれないけど、アタシは伸羅を信頼してた」

修斗はまた溜息をついた。

「伸羅は、迷惑とか、思ってなかった」

「え?」

「アイツ、最期まで言わなかったみたいだけどな、伸羅は……」

修斗はそこで言葉を切ったが、湧奈にそのことを伝えるには、それで十分だった。

「!?」

湧奈は驚き、同時に、伸羅が最期の時、湧奈に『恨むな』と言うまでに少し間が空いたその理由も分かった。


 伸羅はかなり迷っただろう。しかし、自分の最期の時に気持ちを伝えても、湧奈の心にあける穴を大きくするだけである。だから、伸羅は未来の湧奈を助ける『恨むな』という言葉を遺したのだ。


「……」

湧奈は下を向いて、しばらく黙っていた。

 今、口を開いたら、堪えているものが、溢れてしまう……。

「……まあ、お前の気持ちは分かった」

修斗は湧奈には目を向けずに言った。

「俺も協力する」

「……私も」

要がそれに続いた。

「……ありがとう……」

湧奈は、やっとのことでそう言った。


 その日の夜、出勤した阿佐美と要は、早速『資料室』にむかった。ここに入ることができるのは、班長のみであったため、これは五人の中で、二人にしかできなかった。

「十年前だから……」

「あ、あそこじゃない?」

 しかし、そこには阿佐美たちが思っていたよりも多くの資料があり、二人が探しているそれを見つけるのにも、時間がかかりそうであった。

 彼女らが途方に暮れていると、後ろから声をかけられた。

「手伝おうか?」

「え……?」

振り返ると、隆介と雅史がいた。

「室橋さんから話は聞いたよ」

「俺も矢波から聞いた。協力しよう」

「ありがとうございます」

二人はBAKUが再び一つになろうとしているのを感じた。

 湧奈は、阿佐美から連絡を受けた。

『会社の資料によると、十年前の四月六日の朝にBAKUは依頼を受けてる。で、その日の夜に夢を届けに行った。この時には異常なし。次の朝、その家から、依頼者が目を覚まさないとの連絡を受けた。そしてそのすぐ後に死亡が確認された……。事件に関してはこれだけ。だけど、一つ分かったのは、BAKUの作った夢に問題はなかったってこと』

「ってことはやっぱりこの事件にはまだ……」

『何かあるみたいだね』


 次の日、湧奈、修斗、明里の三人は警察署に向かった。

「こんにちは」

「あ、どうも」

ちょうど悟が署から出てきたところだった。

「あれ、悟?」

修斗の声に、悟も目を見開いた。

「修斗か?」


 四人は悟について、署の一室に入った。

「悟とは、同じ大学だったんだ」

修斗が話した。

「え?……ってことは」

「ああ、」

悟は口調を変えた。

「伸羅とは、よくあちこちに遊びに行ったりしてた。……でも、まさかこんなことになるとは思わなかったよ……」

誰も何も言えず、沈黙がその部屋を覆った。


 しかし、その沈黙に堪えきれなくなり、明里が口を開いた。

「十年前に起きた事件について調べてるんだけど……」

「十年前の事件?」

湧奈がこれまでの経緯を説明した。

「……で、その事件のことを調べてるの」

「……分かった。ちょっと待って」

悟は出ていった。が、十分ほどで戻ってきた。

「もう少し待ってて、今調べてるから」

そして彼は続けた。

「……ところで、俺もBAKUの人に訊きたいことがあったんだ」

「?……何?」

「事件当時、伸羅は何か、特別な靴を履いてたよな?」

「あぁ、コピー班と配達班だけが持ってるやつのことだね」

「BAKUにしかないんだよな?」

「うん……?」

何でそんなことを訊かれるのか、不思議に思いながら、湧奈は答える。

「屋根の上に跳び上がれたりするんだよな?」

「そうだよ」

悟は、少し間を空けて言った。

「……藤井文佳は、伸羅に声をかけて屋根から降ろしてすぐ、靴を壊しにかかったそうだ」

「!……靴のことを知っていた……!?」

驚く湧奈に対して、修斗は冷静に返した。

「でも、BAKUの社員を見てれば、何かあるって考えるのは普通じゃないの?」

「いや、それだけじゃ、一撃で確実に靴を壊すなんてことできない」

「一撃で?」

修斗の目が、微かに見開かれたのを見ながら、悟は答えた。

「ああ。きれいにその靴の中枢部分がやられてる。靴の作りを知らなきゃできねえ」

「……」

三人は黙り込んでしまった。

 まさか、BAKUの社員の中にスパイが……?

 三人が互いに顔を見合わせているその中で、再び悟が口を開いた。

「警察署の中には、BAKUにスパイがいるんじゃないかって意見も出てるけど、俺は、そうは思いたくねえ」

「……」

「……だから、俺はこう訊く。……最近、BAKU社内に社員以外の人間を入れたことはあったか?」

「……」

三人は混乱していて、すぐには答えられなかったが、すぐにそれを思い出した。

「!……ある……」

「ホントか!?」

「社内を案内したんだ。つい最近、そういう要望があって……五人」

「そうか……」

言いながら、悟は手帳にそれらのことを書き込んだ。

「……よし。ありがとう」

と、ここで部屋の扉がノックされた。

「はい!」

悟が返事をすると、一人の警官が入ってきた。

「事件の資料、持ってきたぞ」

「ああ、助かった。ありがとう」

その警官が部屋を出ていくと、悟は三人の前に、その書類を置いた。

「修斗たちが見たいっていうのは、これだな?」

修斗がそれを手にとって目を通す。明里と湧奈もそれを覗き込んだ。

「……」

「あっ!これっ!」

明里が指さした所には、遺体の体内にあった物質のデータが印刷されている。

「ほらっ、『睡眠薬』って!」

「ああ、それか」

悟が口を開いた。

「その事件、遺体の解剖を遺族が断ったから、簡単な検査しかしてねえんだよ」

「でも」

「被害者は、普段から睡眠薬を使ってたんだ」

「……」

 結局、その資料からも、有力な情報は得られなかった。

 警察署の前で、三人は途方にくれていた。

「……どうする?」

明里の問いに、誰も答えることができない。

「……」

「俺らができるのは、ここまでか……」

修斗が呟いた。

「いや、まだ……」

が、湧奈に良い案があるわけでもなかった。

「でも」

「まだ!」

湧奈は考えた。そういうのは苦手だったが、考えた。このままで終わりにしたくない。


 が、思いつかなかった。

「……行こう」

渋々、会社に向かう修斗に従った。


 湧奈は今日も、仕事に集中することができなかった。これ以上こんな状態が続けばクビになりかねない。ただ、それでもこの会社にいられるのは、彼女が、他の社員が恐れて避けるようになったコピーの仕事を、何も言わずに引き受けていたからであった。湧奈にしてみれば、伸羅が最期までやっていた仕事を避けるなど、ありえないことだった。

 彼女がクビにならずに済んでいるもう一つの理由は、一人の男が、彼女の活躍を常に報告していたことだった。


 その男……宏忠は、湧奈の様子がおかしいことに逸早く気づいたが、何かあったのかと尋ねても、彼女は何もないと答えるだけだった。


 が、今日は違った。湧奈は、宏忠にこう問い返してきたのだ。

「推関さんは、この会社ができてからずっとここで働いているんですよね?」

なぜそんなことを訊くのか、宏忠には分からなかったが、答えた。

「うん、そうだよ」

すると、湧奈の顔が強張った。

「……それがどうかしたの?」

宏忠はさらに訊いてみる。

「あの、十年前に、事件ありましたよね?それで、あの……」

そこまで聞いて、彼には、どうして湧奈が緊張した面持ちでそんなことを訊いているのか、だいたい分かった。

「大丈夫、少なくとも私の周りでは、危険な夢の開発とか、そういうのはなかったよ」

彼女は、少しほっとしたように見えたが、さらに話を続けた。

「アタシたち、今、そのことについて調べてるんです」

「今回の事件と、関係が深いようだからね」

「え、知ってるんですか!?」

「推測だよ。でも、あの事件の被害者の家族が今度は加害者になってるんだから、普通はそう考えるよね」

湧奈は、頷く。

「資料室には行ったのか?」

「はい、友達に見てもらいました」

「警察署には?」

「行きました」

「うーん……あとは、藤井さんかなあ?」

「藤井さん?」

「今回の事件の加害者じゃなくて、その家族の方。もしかしたら、まだ何か知ってるかもしれないしね」

「あ、そうか!」

湧奈は立ち上がり、言った。

「あの、手伝ってもらえますか?」

「もちろん」

宏忠は答えた。


 次の日、二人は藤井家を訪ねた。呼び鈴を鳴らすと、

『はい、どちら様でしょうか』

意外に、落ち着いた声だった。

「数ヶ月前に伺った推関と笠石です」

宏忠は、『BAKU』という言葉を使うのを避けた。

『あ、はい』

相手は、普通に対応した。ただ、扉を開けて出てきたその人は、以前あった時よりも窶れて見えた。

「何のご用でしょうか?」

さすがの宏忠も、戸惑っているようだ。

「十年前の事件について、聞かせてほしいんです」

湧奈が言った。

「え……?」

相手は俯いてしまった。

「笠石さん……」

宏忠が止めようとしたが、湧奈は続けた。

「アタシも大切な人を失っています。だから、辛い気持ちは、思い出したくない気持ちは、分かっているつもりです。でも、お願いします!その事件を解かないと、アタシは失った仲間の信じた会社を信じることができないんです!胸を張って、この会社の社員だって言えないんです!」

今まで思っていたことを、全部吐き出した。

「……」

この被害者の妻であり、加害者の母は、俯いたままだったが、不意に顔をあげて言った。

「……私も、あの事件のことを有耶無耶にしたくありませんでした。でも、結局、解決しなくて……私は、何を話せばいいんですか?」

ほっと息を吐き出してから、今度は宏忠が口を開いた。

「以前、私が奈々子ちゃんのことで伺った時、沙奈さんのことについて『勘違いしている』と仰いましたよね?何か根拠があるのかと思ったのですが……」

母親は、何かを思いだしたようだった。

「中へ」

そう言って家の中へ走っていった。二人があとを追って中に入ると、もう、母親は何かを持って、階段を下りてきていた。

「これ……」

息切れしながら、彼女はそう言った。

「?」

睡眠薬だった。

「ご主人が使っていたものですか?」

「はい……」

息を整えながら、母親は答えた。

「あの日だけ、使っていなかったんです。それを私の母に言ったら、この薬に依存していたんじゃないかって、だから私は、自分をそう納得させていたんです」

「なるほど。しかし、睡眠薬に依存性があるっていうのは、ちょっと無理がありますよね」

「待って……ください」

突然、湧奈が言った。

「え?睡眠薬って、そんなずっと身体の中に残ってるもんなの?」

彼女が何を言っているのか分からず、宏忠は問い返す。

「ご主人はその日、飲んでいないという話をしているんだぞ?」

「でも、警察の簡易検査では、睡眠薬がはっきりと確認されてました!」

「!?」

少し間を空けて、宏忠が訊いた。

「睡眠薬を使わなかったということは、警察には言いましたか?」

「はっきりとは覚えていませんけど、確か、『普段から睡眠薬を使っていたか』って訊かれて、『はい』って答えただけだった気がします」

「……と、なると」

「誰かに大量に飲まされた可能性も……」

と、ここで湧奈の携帯が鳴った。

「あっ、すいません!」

見ると、修斗からのようだ。

「推関さん、修斗からなんですが……」

「でて」

湧奈は通話ボタンを押す。

「もしもし……」

『もしもし、湧奈、今、悟から連絡があった!』

「えっ!何て?」

『BAKUに見学にきた人の中に、文佳の恋人がいた』

「!?……な、名前は?」

煤土准太(すすどじゅんた)

「あのっ、煤土准太って知ってますかっ?」

これは母親に向けての問いだった。

「准太……あ!」

「知ってますか?」

「確か、文佳が付き合っているって……何度か家に来たことがありました」

『おい、お前今どこに』

「ゴメン、またあとで!」

修斗にそれ以上言わせず、湧奈は通話を切った。

「事件の日には来ていましたか?」

宏忠が訊いた。

「あ……」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
評価・感想はこちらから。最新話下部にフォームがございます。
読了後の評価にご協力をお願いします。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ