表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/286

忘年会

午後の講義が始まる前に人間界に戻ってきた勇太たちは、昼ご飯を大学の近くの中華料理店で食べて、みなで講義室に戻った。

「相変わらず仲良いな。講義前に研究室メンバーで飯行くなんて。」

彬とその取り巻きの男子数人が着席した勇太と海斗の周りを囲んだ。

「ちなみに今日は俺んとこで忘年会の予定。」

「へぇー!何か研究室というよりサークル仲間みたいだな!」

取り巻きの1人の高村晋也(しんや)が言った。

『確かに、『魔術サークル』って感じだな』

勇太はそう思った。

講義が終わって、研究もみな早めに切り上げた。

海斗の部屋に行く前にお酒とおつまみなどを一緒に買いに行った。

そして、海斗の部屋で忘年会が始まった。

「乾杯!」

お酒が進んで、進路の話に花が咲いた。

「松下君、大手のメーカーも受けてたの?!」

「3次審査まで進んでたなんて!後もう少しで内定じゃない!」

「原田さんはどうするの?」

「私は実務実習の後で決めようかなって思ってる。」

「俺もそんな感じだよ。」

あき以外はテンションが高めだった。

「ねぇ、野上さんはどうするの?」

樹理奈が聞いた。

「調剤薬局に就職するつもり。」

あきが答えた。

「意外だね。」

貴司が言った。しかし、貴司の一言で話題が魔術の話になった。

「まさか、国家試験直前も就職した後も魔術の修行が続いてたりしないよね?」

勇太は現実に引き戻された気分になった。酔いが少しずつ覚めてきた。

「Jewelsになってるかどうかによるわ。」

あきが答えた。あきはチューハイを3本飲んでいるのにまだしらふだった。

「ルビーたちはあなたたち全員をjewelsに入れるつもりなのかも。」

「何で野上はjewels入りを拒否したんだ?」

海斗が聞いた。

あきはしばらく黙って、

「普通の生活がいいから。」

と答えた。

勇太はその言葉の意味が何となく分かるような気がした。魔術師たちの戦いに巻き込まれていない普通の大学生活―今思うと3ヵ月前に扉が開くまではそうだった。敵に狙われているかもしれない、戦いに参加するかもしれないという不安を毎日抱き続けることはなかったのだ。

しかし、ペリドットと出会って自分の気持ちが少し変わったし、研究室メンバーとの仲も『魔術』という共通の秘密があるからこそ絆が強くなったのも否定できなかった。

「何か隠してるよな?」

海斗が言った。

「この前の属性判定の時の、勇太の時に出た星。あれ、絶対何かあるんだろ?」

海斗があきの方を見た。

「ペリドットに聞いてみたら、『クォーツにはぐらかされた』って言ってた。」

勇太が言った。ふと、図書館(ライブラリー)で見た本のことを思い出した。

「陰陽術って関係あるの?」

勇太が聞いた。あきは少し考えて、

「ジルコンが陰陽術が得意で私も習ったわ。確かに陰陽師のシンボルは五芒星ね…可能性は十分あると思うけど、なぜ陰陽術のことを知ってるの?」

あきが勇太に聞き返した。

「今日、図書館(ライブラリー)で陰陽術の本にあの星マークが付いていたのを見たんだ…それだけなんだけど。」

「中島君と陰陽術で何か結びつくものがあるのかな?」

貴司が言った。

実は勇太は五芒星が出たときから祖父の言葉を思い出していた。

『勇太。お前はわしにとってほら、あの小さい星なんだよ。小さくてもキレイに光っている星なんだよ。勇太ならいつか月や太陽みたいにでっかくてもっともっと光る存在になれるよ。』

ただの“星”繋がりで思い出していただけなのでさほど気にしていなかった。

「ねえ、図書館(ライブラリー)って術以外の本もあるの?」

樹理奈が聞いた。

「もしかして禁書の中に何か解決することが書かれているとか?」

樹理奈の目がイタズラっぽく輝いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ