表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/286

対闇魔術研究所

「じゃあ、行きましょうか。」

ロードクロサイトは奥の準備室へ入るように促した。みな準備室に入ったところでロードクロサイトは鍵をかけた。

「誰かに見られたりしないようにね。 」

そう言って、ニコリと笑って手を軽く振った。

周りの景色が急に真っ白な空間に変わった。

『扉の空間』にも似ているが大きな違いが1つあった。


“対闇魔術研究所(ラボ)


と書かれた扉があった。

「ここは魔術界の一部なの。闇魔術対策を研究している空間なの。」

ロードクロサイトが言って扉を開けた。

『ここが魔術界…なんかイメージと違うなぁ。』

勇太はそう思って入ると、

「樹理奈。来てくれたの。」

部屋の奥から声が聞こえた。

部屋の中も真っ白で何も置いていなくてガランとしていた。

奥の方に丸い白い大きな玉と人が立っていた。

よく見ると玉の中に女の人が入っていた。

「雅子、ゴメンね。やっと試験が終わったわ。」

樹理奈が玉の中の女の人に言った。

「えっ、もしかして紅さん?」

貴司は驚いた表情で聞いた。雅子は頷いた。

貴司が驚くのも無理はなかった。

『クォーツが『化粧で化けた』って言ってたの間違いじゃなかったな…』

勇太もそう思っていた。

“紅玲夢”はいつも派手な服装で厚化粧だったが今、玉の中にいる“吉村雅子”はスッピンなので勇太たち男にとったら顔の印象が薄く、全く別人のように感じるからだ。

雅子は白いワンピースを来ていたが左胸の当たりが黒く浮き上がっていた。

「その黒いのは?」

貴司がまた聞いた。

「これが闇魔力核(ダークコア)よ。今、光の中にいるからよく分かるわね。」

雅子が黒い部分を指差して答えた。

「あなたたちに、謝りたかったの。海斗、中島君、大林君、野上さん、ごめんなさい。完全に敵視してて、悪口とかも色々言ってたわよね…本当にごめんなさい。」

雅子は頭を下げた。

「もういいわよ。」

あきが言った。勇太と貴司も頷いた。海斗は黙ったままだった。

「いつから私のこと気づいてたの?」

雅子があきに聞いた。

「入学式から。」

あきが答えた。

「…あなたはマーキュリーをボコボコにしただけあるわね。」

雅子が笑って言った。

「そうそう。自己紹介が遅れたけど。」

雅子が入っている玉の横に立っている女の人が言った。眼鏡をかけて、長い髪を三つ編みに1つに束ねていて白衣を着ていた。白衣の裾から水色のロングスカートをのぞかせている。

「ラリマーです。あき、お久しぶりね。」

あきは無表情のままだった。

「ロードと樹理奈のおかげで正の感情を取り戻したのよ。もう少し闇魔力核(ダークコア)の魔力を弱めることができたら、闇魔力核(ダークコア)を取り出す儀式をするって。」

ラリマーが言った。

「儀式…?」

樹理奈が聞いた。樹理奈も儀式のことは初耳のようだった。

「えぇ。ダイヤ、クォーツ、アメジスト、ロード、ラピス、トパーズ、エメラルド、ムーン、と私で闇魔力核(ダークコア)を取り出す儀式をするんだけど…」

「儀式、いつするの?私もいさせて!」

樹理奈がラリマーの話を割って入ってきた。

「ごめんなさいね。魔術界の別の場所で行うんだけどあなたたちは参加できないし、見ることも出来ないの。」

ラリマーの言葉に樹理奈は悔しそうな顔で黙ってしまった。

『ダイヤって言ったよな…魔術師たちのボスが参加するなんて…見れないのは残念だな。』

勇太はそう思って雅子を改めて見た。

『スッピンだからっていうだけじゃないな。紅さん、正の感情を取り戻したから前よりずっと表情が柔らかくなった…気がする。』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ