表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

 自宅に戻った直樹は、公園にも行かず母に話した。助けてくれた人が居た事。しかしその人に、感謝を伝えられなかった事。食事の時も話し続けて、気付かない内に直樹は、普段口にしない緑の野菜を完食していた。

 母は直樹に、明日学校で「ありがとう」を伝えれば良いと答えた。

 翌朝。直樹は特別支援学級の教員に昨日の一件を伝えた。廊下を一人で歩く児童と聞いた教員は、二年三組の松原龍星だと直樹に教えた。そして教員は、その出来事を龍星の担任に伝えて、龍星を連れて来ると言って支援学級を出て行った。

 直樹は教員を待つ間「ありがとう」を練習した。「あいがどぉ」は「ありがどお」まで上達した。

 しかし支援学級に戻って来たのは、教員一人だけだった。授業が始まり平仮名の音読、数字の書き取り。いつもの活動が続いた。直樹は気になったが、教員が話題に触れなかったので、龍星も廊下を通らなかったので、直樹はどうすれば良いか分からなかった。

 支援学級の教員が職員室を訪れた時、校長が龍星の担任と話をしていた。龍星が暴力を振るった、相手は市教育委員会の役職者の孫だと校長は言った。教員は、直樹への上手な伝え方が分からなかった。

 下校時刻になった。皆でさよならの挨拶をして、直樹は廊下に出た。支援学級の靴箱は直ぐ近くにあった。

 直樹は入学して初めて、靴箱へ向かわずに廊下の先へ進んだ。廊下の角を折れると普通学級の靴箱で、周囲には多くの児童達が居た。

 直樹は龍星を探した。しかし見付けられず、直樹と距離を空ける児童達の間を縫って、更に廊下の先へ進んだ。

 再び角を折れた静かな廊下には、職員室と、隣に校長室があった。校長室から大人達の声が漏れ聞こえていた。

「謝る事も出来ないのですか、この子は」

 直樹は廊下側の窓から校長室を覗き見た。応接机を囲んで椅子に座る大人達の中に、直樹を苛めた児童が一人。そして龍星が居た。校長とその他数名の大人達は龍星に視線を浴びせていた。龍星の隣に座る金の刺繍を施したジャージ姿の男性だけが、目を閉じて腕を組んでいた。

 直樹は高揚した。昨日から抱き続けた想いを抑える理由は、直樹には無かった。直樹は迷わず校長室の扉を開いた。

「あいがどぉ」

 元気の良い、滑舌の悪い発声に、皆は視線を向けた。直樹を苛めた児童は直樹から目を逸らした。龍星と目が合い、直樹はもう一度龍星に言った。

「ありがどお」

 龍星は直樹の登場の思い掛け無さに、硬い表情を瞬間崩した。それが直樹には笑った様に見えて、直樹から顔一杯の笑みが溢れ出した。余りにも締まりの無い表情に、龍星も表情を和らげて直樹に答えた。

「べつに、いいよ」

「ありがどぉう」

 大人達の一人に促されて、直樹は校長室を後にした。

 直樹の足取りは軽かった。遠ざかる校長室から誰かの怒声が響いて来ても、直樹の心は満たされたままだった。

 翌日。支援学級のトランポリンで跳ねていた直樹は、廊下を通る龍星を見付けた。直樹はトランポリンで跳ねたまま龍星に両手を振った。視線を向けた龍星に直樹が何度も両手を振ると、龍星は片手を振り返した。

 それから二人は、言葉は交わさなかったが、支援学級の窓を挟んで見掛けた時は手を振った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ