表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/18

二 衛士は下賜サレ妃を迎える

 広大な都・万保は碁盤の目のようになっており、銘軒の居院(いえ)は南東の坊里にあった。

 彼に、家族はいない。上司に勧められてそれなりの家を買ったものの、家事をしてくれる通いの老人が一人いるだけなので、部屋の数には余裕がある。


「どうぞ、お入り下さい」

 銘軒は慇懃に、彼女を部屋に通した。雹華は困ったような笑みを浮かべる。

「あの、どうか、かしこまらないで下さい。私はもう妃ではありません」

「じゃあ遠慮なく」

 あっさりと銘軒は口調を変える。

「友人の妻に聞いて、必要なものだけ揃えた。おいおい増やしていけばいい」

 今度はにっこりと、雹華は微笑んだ。

「ありがとうございます。私などには、十分すぎるほどの部屋です」


(さすが、美女だな)

 銘軒は思う。


 艶やかな髪、透けるような肌、小さくふっくらした唇。すらりとした指の、薄紅色の爪。

 媚びた仕草をしたわけでもないのに、立っているだけで匂い立つように美しい。

 彼女が門から出てきた時、銘軒の同僚たちは、門卒にあるまじきことだが一瞬目を奪われていた。

「妻として添わせて頂くことになりました。幾久しく、お願い申し上げます」

 綺麗な礼をとって挨拶した声も、澄んでいて心地よいものだった。


(これでお手つきはなし、って。もったいねぇ。しかし、主上には高()妃様と許(せい)妃様、二人の寵妃がいる。それで十分ってことなのかね)

 じろじろと見ていると、雹華は軽く首を傾げた。

「あの、何か……」

「ああ。ひとつ聞きたいことがあるんだが」

 銘軒は単刀直入に尋ねる。

「噂を聞いた。あんた、後宮で侍女を毒殺しようとしたって本当か?」


 雹華がギョッとして顔を上げた。

 彼女の後ろにいた若い侍女が、顔色を変える。

「何てことを……!」

「鈴玉!」

 雹華はすぐに軽く手を上げて止めると、まっすぐに銘軒の目を見た。

「その噂は、偽りです。私は、そのようなことはしておりません」


(そりゃ、否定するよな。やってても)

 銘軒は思いながらうなずいた。

「そうか。まあ気を悪くするな。噂とはいえ、耳に入ったからには確認しないとな」

「…………」


 ふと、雹華はうつむいた。

 瞳が潤んでいる。今にも涙がこぼれそうだ。


(なぜ泣く。悔しくてしかたない、ってか? 面倒くさ)

 銘軒が内心ため息をついていると、雹華はいったん口を引き結び、そして顔を上げた。

 真摯な瞳が、彼を見る。

「私のために不快な思いをされたのですね、本当に申し訳ありません。それでも受け入れて下さったご恩に、今後、少しずつでも報いたく思います。お疑いかと思いますが、信じていただけるように努めますので」

(別に、受け入れたくて受け入れたわけじゃないけどな)

 内心でつぶやきながらも、少しだけ、そのまっすぐな視線にたじろぐ。

「……そっちこそ、堅っ苦しいのはなしにしてくれ。とにかく、今日は疲れてるだろうし、ゆっくりするといい。食事は通いの者が用意してくれる。ではな」

 銘軒はそれだけ言って、さっさと彼女の部屋を出た。



「雹華様!」

 鈴玉がそっと雹華の肩を支えた。

「大丈夫ですか? 座って下さい。あんな人が雹華様の旦那様になるなんて!」

「違うの、大丈夫よ」 

 椅子に座った雹華は言ったものの、肩を落としながら袖口で目元を押さえた。

「ただ、宮城の外にまで、噂は届いているんだと思って。凶状持ちの女なんて妻にしたくないでしょうに、旦那様は主上から賜る以上、断れないのだわ。申し訳ないと思ったら、涙が」


「お妃をいただくだけで名誉ですよっ。それなのに、あんなこと言うなんて」

 まだ十四歳の鈴玉は、感情を隠せずにムスッとしている。

 雹華は首をゆるゆると横に振り、微笑みを見せた。

「あら、噂を鵜呑みにせずに、私に直接、確かめて下さったじゃない」

「聞いたところで信じるんでしょうか? ただ無神経なだけに見えますけどっ」

「まっすぐな方なのかも」

「会ったばかりなんですから、わかりませんよ」

「無神経かどうかも、わからないわ?」


「……そうですね。申し訳ありません」

 素直に謝った鈴玉は、すぐに背筋を伸ばす。

「とにかく、お荷物を片づけますね」

「鈴玉の荷物も、ちゃんと届いている?」

「使用人用の離れに届いていました。離れ、誰も使ってないので、私が独り占めなんです。ちょっと嬉しいかも」

「ふふ、今までは侍女たち三人で一つの部屋だったものね。……ごめんね鈴玉、私について来させてしまって」

「何を謝ることがございますか。私は雹華様は無実だと信じておりますから、もう後宮なんて。残ったところで高斗妃様にいじめられます」

 フン、と鼻を鳴らしながら、鈴玉は荷を解いた。襦裙やら上着やらを片づけ始める。


「私もやるわ」

 もう妃ではないし、人の妻になるのだから、家のこともできなくてはならない。

 雹華は自分で小物入れを整理したり、鏡を鏡立てに立てたりした。


(何だか、不思議な雰囲気の旦那様)

 片づけながら思う。

 襟の詰まった上衣に(ズボン)革靴(ブーツ)。宮城勤めの衛士の一般的な格好をしているのだが、仕事中でもないのにピリッとした緊張感を感じる。目つきも鋭い。

(失礼かもしれないけれど、野生動物のようだったわ。馴れ馴れしくしたら、きっと怒ってしまわれる。旦那様なりの距離感を、守るようにしなくては)


 ふと、顔を上げる。

 窓の外、家々の向こうに、ちらりと宮城の壁が見えていた。ここからは、中の様子をかいま見ることはできない。


(……出てきてしまったのね、本当に)

 再び、雹華の目に涙が浮かんだ。

(あぁ、戻ることができたなら……)



 その日の夕食は通いの老人が作り、鈴玉が手伝った。

 向かい合って食事をしながら、銘軒は雹華に聞く。

「あんたも、厨房にいたようだな」

「あ、はい」

 雹華はうなずいた。

「ほとんど料理をしたことがないので、覚えなくてはと」

「ふーん。……毒で疑われたのに、よくまあ」

 独り言と言いがかりの中間のような口調で、銘軒は言う。


 雹華はビクッと手を止めた。

(私ったら、何て無神経なの。旦那様にしてみたら、私の料理なんてご不快に決まってる)


「み、見ていただけで、手は出しておりません。私は作れませんし……」

 言い訳のように言ってしまったが、見ると彼はもうほとんど平らげている。

「後宮でさんざん身体や持ち物を調べられ、そこからまっすぐここに来たんだ、今日は毒は持ってないだろ。ふーん、料理、作れないのか。あんたの実家は使用人が大勢いたんだろうからな」


 彼女の実家は裕福な商家で、国境沿いの大きな町にある。商人の父親が、隣国との交易路を開拓して成り上がったのだ。

 使用人もたくさんいて、後宮に入る前からずっと、雹華が自ら料理をすることはなかった。


「自分が料理するなんて、想像したこともなかったんじゃないか?」

 薄く笑みを浮かべた銘軒は、やはり鋭い目つきで雹華を見ている。雹華は口ごもりつつ、正直に答えた。

「それは、その、はい」

「鈴玉がいるんだから、料理はやってもらえばいい。ああそうだ、実家と言えば」

 食事をしながら、銘軒は続けた。

「婚礼について色々と決めて、あんたのご両親に知らせないと」


 雹華は少し驚いて、顔を上げた。

「婚礼……を、行って下さるんですか?」

 少し呆れたふうに、銘軒は答える。

「しないわけにいかないだろ。しなかったら、まるで俺が主上に思うところがあるみたいじゃないか」

 皇帝から下賜された妃をないがしろにしたら、大変なことになる。


「ええ、あの、申し訳ありません」

 目を泳がせつつ、雹華は少しためらったが、続ける。

「……たぶん、父は私をとても怒っていると思いますが、驚かないで下さい」


 例の噂はもちろん、遠方の両親の元まで届いているだろう、と雹華は思う。


 しかし、実はそれだけではなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ