表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/119

第五話 代官と依頼(前編)

◇◇◇◇


 まだ空が白んでいる翌朝であった。

 誰もいない町の通りを、1人の少女が歩いている。

 白いブラウスと藍色のスカートを着た少女は、革のブーツを履いていた。

 身に着けているどれを取っても、少しも色あせてはおらず、鮮やかな生地は質の高さを語っている。

 その手には布のかかった籠を持っていて、外からは中身が見えない。 

 

 風がサッと吹いて、少女の長い金髪が乱れた。


「おっと」


 少女が立ち止まる。


「季節風ですか。髪形を考えてくるべきでした」


 髪を直しながら、少女が顔を上げた。

 少女の瞳は、吸い込みそうな青色であった。

 器量も抜群に良く、正に深窓の令嬢である。

 難があるとすれば、不機嫌そうに仏頂面を決め込んでいる点である。

 ついでに言えば、胸も平べったい。


――サラであった。


 野暮ったい鎧を脱いで、相応にめかし込みさえすれば、サラは立派な淑女である。

 さもありなん、実際に貴族令嬢であるから、至極当たり前である。


 サラにとって、今日は休日であった。


…――…――…――…

 

 ハンターとして名を馳せているサラであるが、こうして町にいる時間の方が実は多い。

 これは何も、サラに限った話ではなく、ハンター全員の傾向である。

 魔物と渡り合うハンターは、やはり命がけの仕事である。

 その分、身入りが大きく、一度成果を上げさえすれば、しばらく余裕を持って過ごすことが出来る。


 だがしかし、欲をかいてはいけない。

 人間とは、何かにつけ疲労する生き物である。

 肉体的にはもちろん、ハンターの場合は、精神的なそれも問題であった。

 功を焦って連日出猟すれば、どんな手練でも必ず隙が出てしまう。

 概して知能の高い魔物は、そういった弱みを見逃さない。

 そういう理由わけで、腕の立つハンターほど、むしろ休息を大事にした。

 

 ベテランハンターの例に漏れず、こうして仕事を空けているサラである。朝っぱらから出歩いているが、別にブラブラと町をうろつく趣味は無かった。

 むしろその逆で、非番時のサラはむしろインドア志向であった。

 そもそも都会育ちな上、貴族に生まれた身である。

 平素は優雅に茶を嗜んで、専ら読書に耽ることが、本来の日常であった。

 もっとも、学者崩れな身もあって、読む本は魔物関連の学術書ばかりである。

 相手を選ばない丁寧な言葉づかいで、着る服まで洗練されている。

 言われなければ、誰もサラをハンターとは見抜けない。

 こうして見た目を裏切らず、お嬢様然としているサラであった。

 だがしかし、蓋を開けてみれば、超の付く魔物オタクである。

 

 例えば、狩り場に魔物の糞が落ちているとする。

 一般人ならば倦厭するところでも、魔物の痕跡としては重要である。

 当然ハンターのほとんどが分析するが、サラは素手で糞を弄り回すのである。

 ついでに顔色も変えずに臭いを嗅いだりするので、同道したハンターはどん引きである。

 そんな周囲を余所に、当のサラは「こうした方が、獲物の健康状態が分かりやすいです」の一言で済ませてしまう。流石に口に含まないのは、一抹の理性が成せる業である。


 例えば、泥沼に身を潜める必要があるとする。

 それは魔物を待ち伏せるためであったり、逃走するためであったが、ほぼ確実に吸血ヒルに吸い付かれてしまう。

 ベテランハンターでも躊躇するこの決断を、サラはいとも簡単にやってのける。

 それでも、ヒル塗れでイソギンチャクみたいになったサラに言わせれば、「別に吸血ヒルに毒はありませんし、後で感染症に気を付ければ済む事です」で片が付く。

 

 一度狩りともなれば、泥に塗れることを厭わない――それがハンターとしてのサラであった。

 オンオフを切り替えていると言えば聞こえが良いが、常軌を逸していると言っても過言ではない。


…――…――…――…

 

 そんな似非インドア派なサラが出歩く理由は、目的があるからである。


「まったく、ジーンも人助けをするのなら、ちゃんと対価を貰えばいいものを……。家賃を浮かせるためだか何だか知りませんが、会うためだけに遠出をする、こちらの迷惑も考えて欲しい」


 ブツブツと文句を重ねて、サラが再び歩き出す。

 サラの目的は、ジーンの居所を訪ねることであった。



◇◇◇◇


 町のはずれに、1軒軒のアバラ屋が建っていた。

 壁板は隙間だらけなものの、相応に大きな平屋建てである。

 平屋は大きな出入口が一つと、小さな開閉式の窓が沢山ついている。

 要するにこのアバラ屋、放棄された馬小屋であった。

 馬小屋の立地は、城壁のすぐ近くである。と言っても、近くに城門は見当たらない。

 周囲には人家も無く、ペンペン草が伸び放題で、壊れた農機具が散らばっている。

 そんな馬小屋の前には、ポンプ式の井戸が掘ってあって、洗ったばかりの鍋が立てかけてあった。

 今、大柄な男が一人、鍋の前で鍛錬に励んでいた。


「にじゅういち、にじゅうに……」


 半裸の男が一心不乱に、腕立て伏せに勤しんでいる。

 低い回数の割に汗だくになっている男であったが、最大の理由はそのフォームである。

 この男、逆立ちで腕立て伏せをしていた。しかも、別に壁にもたれている訳でもない。

 自分のバランス感覚だけで、男は綺麗にこれをこなしている。回数も考えれば、並々ならない身体能力である。


「さんじゅう! ふーっ……」


 一息ついて、男が逆立ちのまま制止した。


――ジーンである。


 毎朝の筋力トレーニングは、ジーンの日課であった。


「もう少しやるか……」


 言って、ジーンが続けようとした時である。


「精が出ますね」


 ジーンの死角から、女の声がした。


「おおっと!」


 声に驚いて、ジーンが少しよろめいた。


「何だ、お前か」


 体勢を立て直して、ジーンが言った。


「おはようございます」


 声の主はサラである。


「危ないから気配を消すなよなー。いくら俺でもさ、お前くらい腕が立つと、筋トレの最中じゃ気付けないんだぜ」


 ジーンが逆立ちのまま抗議した。

 サラほどのハンターならば、気配を消すことなど容易い。


「それはどうも」


 サラが答えた。


「で、何の用? 今日は仕事、無いはずだろ?」


 サラに向き直って、ジーンが聞く。当然、逆立ちの姿勢は崩していない。


「差し入れです」


 言って、サラが編み籠を差し出した。


「サンドイッチですよ。ちゃんと食べているか、少し心配になりまして」


 編み籠にかけられた布を取って、サラが言った。


「お、ありがとさん! よっと!」


 礼を言って、ジーンが逆立ちを止めた。

 そのままの姿勢から、一気にハンドスプリングで跳ね起きたジーンである。


「相変わらず、見事な身体能力ですね。出来れば、それをもっと積極的に活かしてもらいたい」

「しょ、精進します……」


 褒めながらも含みを持たせるサラに、ジーンが肩を窄めた。


「それにしても――」


 編み籠をジーンに渡して、サラがアバラ家を眺めた。


「何も、こんなクソ辺鄙な場所に住まなくてもいいのに」


 辛辣な物言いのサラであるが、馬小屋は確かに住居に適さない。

 もっと言えば、立地が悪い。町の中心から外れた上に、通行の要所でもなかった。

 ジーンの懐事情を反映した結果である。


「お前って、丁寧だけど所々口が悪いよなー。まあ、屋根があるだけマシってもんよ。それにしても、これ美味うまいね」


 サンドイッチにパクつきながら、ジーンが答えた。


「それは良かった。ところでそのサンドイッチ、私の分もありますから、ちゃんと残しておいて……って」

「え?」


 サラが言いかけた時、編み籠は空っぽであった。



◇◇◇◇


「悪かったって」

「別に怒ってません」

「だから悪かったって」

「ですから、別に怒ってません」


 踵を返すサラを、ジーンが謝りながら追いかける。


「いやいや、めちゃくちゃ怒ってるだろ」

「ハア……」


 嘆息して、サラが足を止めた。


「貴方もいい加減しつこいですね……って」


 言いかけて、サラが口を止めた。

 サラはそのまま、ジーンの顔をジッと見つめていた。


「どうした? 俺の顔に何か付いてるか?」


 ジーンが聞いた。


「あ、これは失敬。別に怒っていないのは本当です。それよりも貴方、前より少し痩せました?」


 聞き返すサラに、ジーンが「そりゃねーよ」と呆れた。


「どういう意味ですか?」

「痩せたのは、何も食ってないからじゃねーよ。仕事の度にやらされてるあのマラソン。身体が萎んだのは、あれのせいだよ」

「でも、貴方あなたは元から筋肉質だったでしょう?」

「あー……。それ、ちょっと勘違いしてる」


 サラの疑問に、ジーンが答えていく。


「パワーとスタミナって、得てして両立しないもんなんだよ」

「……?」


 ジーンの答えに、サラは要領を得ない。


「えっとな……」


 頭の中で、ジーンが言葉を選ぶ。


「ムキムキのマッチョだと、取り敢えず力は有る。ここまではOK?」

「それはそうでしょうね」

「でも、このムキムキが過ぎる、すげー重い物を、数回だけ持ち上げる体になっちまうんだな」

「負荷を減らせば、何回でもこなせるのでは?」

「いや、それが中々上手くいかないんだよ」

「ほう」


 ジーンの講釈に、サラが聞き入っている。


「パワーを出す筋肉と、スタミナを出す筋肉は見た目が違うんだよ。盛り上がってカチカチに固い方がパワーの筋肉だな。でな、スタミナを出す方はと言うとな、これが細くて柔らかい筋肉なんだわ」

「続けて下さい」

「それでな、人間の場合は両方持ってる訳なんだけど、この偏りは生まれつき決まっているらしい。もちろん、ある程度矯正は出来るんだけどな」

貴方あなたの場合は?」

「どちらかと言えば、やっぱりパワー型だろうな。まあ、俺くらいのバランスだと、鍛え方でどうとでも転べるんだけど」

「ああ、そういうことですか」


 ジーンの説明に、サラがあっさりと納得した。

 走り込む生活のせいで、ジーンの身体は徐々に、スタミナ型のそれへと近づいていた。

 摂取するカロリーが高くても、スタミナ型は筋肉が細い。

 そのせいで、どうしても身体は小さく萎んでいくのである。


「相変わらず理解が早いよなー」

「いえ、前々から考えていたのです」


 感心するジーンを余所に、今度はサラが語りだした。


「アカデミー時代に、魔狼ハティをバラバラに……それこそ、細部に渡るまで解剖したことがあるのです。細っこい手足のくせに、とんでもない体力があるのを不思議に思ったものでして……。貴方の筋肉談義を聞いて納得しました」



◇◇◇◇


 サラの言う魔狼ハティとは、大きさが馬くらいもある狼型の魔物である。

 黒い毛並みをしたこの魔狼ハティは、実に3日3晩を走り抜く体力を持っている。 

 普通の狼との違いは、その体力だけではない。魔狼ハティのタテガミには毒針が混じっていて、これで首筋を守っている。

 外界を行く人間を頻繁に襲う魔物――それが魔狼ハティである。


…――…――…――…


「……さいですか」

「では、私はこれで」


 ジーンが息を呑んで、サラがさっさと歩きだす。


「ちょ、ちょっと待てよ」


 ジーンが慌てて、サラの後を追った。



「それで、今日はどこへ行くんだ?」


 歩くサラの後ろから、ジーンが聞いた。


「マリーの斡旋所です」

「あれ? 今日は俺たち休みだろ?」

「ええ。ですが、ちょっと確かめたい事が出来まして」

「ふーん」


 サラの答えにジーンが納得した、その時である。

 2人の向かう先で、5人組の男が騒いでいた。

 年の頃は20代後半から20代前半ほどの、取り立てて特徴のない若者である。

 全員が無精ひげを生やしていて、お世辞にも身なりが良いとは言えない。


「流れのハンターでしょうか」

「だなー」


 サラが言って、ジーンが相槌を打つ。

 5人組は革鎧を着ていた。弓矢や槍を引っ提げていて、恰好だけは確かにハンターである。

 そんな流れ者のハンターは、町の通行人に難癖を付けて絡んでいた。


「何かやべーな」

「ええ」


 サラとジーンが揃って言った。

 それもそのはず、通行人は2人の見知った人物である。


「ジーン、ちょっと行ってきなさい」

「へいへい」

 サラに促され、ジーンが騒ぎへと割って入る。


「オラオラ! このクソ爺! こんなクズみたいな野菜売り付けやがって!」


 五人組のリーダー格ががなり立てていた。


「そ、そんなこと言っても、本当にそれしかないんじゃ……」

「信じておくれ。最近はいい野菜がとんと入ってこなくてねえ……」


 弱々しく反論するのは、昨晩サラが出会った野菜売りの老夫婦である。


「やかましい!」

「この落とし前、どうつけてくれるんだ?」

「舐めてんのか、コラ!」

「腹でも壊したらどうしてくれる!」


 残りの四人が次々と捲し立てた。


「そ、そんなこと言っても――」

「痛い目を見なけりゃ、分からねーらしいな」


 反論する老人の胸倉を掴んで、リーダー格が拳を振り上げる。


「ちょっと、待っておくれよ」


 2人の間に、ジーンがズイと身体を挟んだ。


「ななな、何だテメーは?」


 ジーンの巨体に、リーダー格が慄いた。


「俺の友達なんだ。許してやってくれないか?」


 威圧的に言うジーンに、5人が「お、おう」と同意しかけた時である。


「ああっ! 駄目だよジーン」


 老婆がジーンを押し止めた。


「あんた、見かけ倒しで弱いんだから、無茶しちゃ駄目だよ」

「ちょっと婆ちゃん!」


 老婆の台詞をジーンが慌てて遮った。


「……ほう」


 リーダー格の目が怪しく光る。


「ただの木偶の坊か。野郎ども! やっちまえ!」

「おうっ!」

「脅かしやがって!」

「舐めてんじゃねーぞ!」

「死ねーっ!」


 リーダー格に続いて、他の4人が湧き立った。


「やめ、ちょっ――! ぼぼぼ暴力反対! どわーっ!」


 抗議空しく、ジーンがタコ殴りにされていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=21128584&si script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ