表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
光を求めて  作者: kotupon


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

50/447

ならず者の集団

焚火の周りで

 夜の静寂が戻った草原。

 シマたちは再び焚火の周りに集まっていた。


 五つの影――マリアとオズワルドたちはすでに去り、周囲にはシマたちしかいない。

 しかし、緊張感はまだ消えていなかった。


 焚火の赤い炎が、揺らめきながら皆の顔を照らす。


「なあ、エイラ」

 シマが問いかける。

「ゼルヴァリア軍閥国ってのはどんな国なんだ?」


 エイラは少し考え込んだ後、答える。

「…力がすべての国ね。弱肉強食と言った方が分かりやすいかしら。」


 ノエルが補足する。

「力と言ってもいろいろな力があるでしょう。経済力、権力、政治力、武力……」


「武力よ……。確か、五年に一度だったかしら?」

 エイラが続ける。

「強者を集めて、その中で勝った者が『総統閣下』と呼ばれて国を治める……そんな国だったような。私も詳しくは知らないわね。」


 トーマスが興味深そうに尋ねる。

「一対一で戦うのか?」


「一対一の時もあれば、多対多の時もあったような……?

 確か、戦いの形式はその都度変わるって聞いたことがあるわ。」


 エイラが曖昧に答えると、クリフが口を挟んだ。

「もしかしたら、その『総統閣下』ってやつが有利になるように決めるんじゃね?」


「あり得るわね。」

 ノエルが同意する。

「自分が長く政権を維持したいと思えば、戦いの条件を変えることくらいするでしょう。

 権力を手放したくないって考える人がいてもおかしくないわね。」


 シマはそれを聞きながら、ゼルヴァリアの実態を想像する。

 結局のところ、力のある者だけがのし上がり、それを維持するためにどんな手でも使う。

 ならず者の国家――そんな印象だった。


 サーシャが少し苛立ったように言う。

「まあ、今はそのことよりもこの状況でしょ?」


 メグの視線がシマに向く。

「お兄ちゃん、話したんでしょ? どうだったの?」


 シマが答える前に、クリフが口を開く。

「俺たちが殺った奴は、団長代理だったみたいだぜ。」


「……話を聞いた感じだと、持て余してるようだな。」


 シマが静かに言うと、リズが首をかしげる。


「それじゃあ、一部の人が勝手に動いたってこと?」


「ああ、そんな感じだな。」

 シマが頷く。


「規律があるようには見えなかったものね。」

 ケイトが納得したように言う。


「だけど、一応話はついたんだよね?」

 ロイドが確認するように言う。


「まあな。俺たちには手を出すなって、団員たちには言っておくと言ってたが……」


「だが怪しいぜ。」

 クリフが低い声で言う。


「どういうこと?」

 ミーナが不安そうに尋ねる。


「奴らの団長が認めてたよ。 “自分たちはならず者の集団とたいして変わらない”ってな。」

 シマが淡々と答えた。


「お前のことだ。ちゃんと釘は刺したんだろ?」

 ジトーが確認するように言う。


「ああ。次に俺たちに手を出せば、皆殺しだとな。」

 シマが冷静に答える。


 フレッドが苦笑しながら言う。

「向こうは100人以上いるんだろ?数で押しつぶせば何とかなるって考えるやつがいても、不思議じゃないぜ?」


「確かにな……。」

 シマも同意する。


 すると、クリフが急に思い出したように言った。

「だが、あの女団長……なかなかやるぜ。」


「……女団長?!」

 その場にいた全員が驚きの声を上げる。


「マリア・ベレッタとか言ってたな。

 俺たちと話したのが、こいつだったよ。」


「ちょ、待って。それってつまり……」

 ミーナが驚いた顔をする。

「あの商隊を仕切ってたのが、女性だったってこと?!」


「そういうことだ。」

 シマが頷く。


「……意外ね。」

 サーシャが呟く。


「女性でそんな役職についてるなんて……」

 ケイトも驚いた表情を見せる。


「舐められないように、あの団長代理を表向きの団長にしてたらしい。実際の指揮は、女団長がやってたんだとよ。」


「へえ……。」

 ロイドが感心したように言う。


「それで、実力は?」

 ジトーが問う。


「わからねえ。でも、ただのハッタリって感じじゃなかったぜ。……あの女、確実に戦場をくぐってきた目をしてた。」


 クリフの言葉に、シマは静かに頷く。


「確かに、な。」


 彼女はただの交渉役ではない。

 戦闘の勘も持ち合わせている。


 シマたちにとって、マリアとの交渉は単なる一幕に過ぎない。

 ゼルヴァリア軍閥国のやり方を考えれば、彼女がどれほど有能でも、すべての部下を御せるとは限らない。


 次に敵意を向けられれば――シマたちは、迷うことなく狩るだけだった。


 焚火がパチパチと音を立てる。

 しかし、夜の静寂の中で、それはまるで戦場の合図のように思えた。

 焚火の炎が静かに揺れている。

 薪が爆ぜる音だけが響く中、シマたちは再び思案を巡らせていた。


「……また、一部の人間が暴走したらどうなるんだろう?」

 オスカーがぽつりと呟いた。


「その女団長とやらが必死に止めるんじゃあねえか?」

 トーマスが言う。


 だが、ケイトが首を横に振った。

「でも、さっきシマが言ってたじゃない。“持て余してる感じ”だって。」


「……彼らの中で争いが起きる可能性が高いね。」

 ロイドが冷静に分析する。


「どこかで抑えが効かなくなれば、一気に崩壊するかもしれないわ。」

 サーシャがシマの方を見つめる。

「備えていた方がいいわね。」


「ああ。」

 シマは静かに頷く。


「こっちを襲ってくる奴もいるかもしれねえな……。それと、女団長たちをどうするべきか?」


「別に助けなくても、あの女なら生き残るんじゃねえか?」

 クリフが肩をすくめる。


「それでも死んじゃう可能性だってあるわけでしょう?」

 ノエルが指摘する。


「それが運命だと思って受け入れるしかねえだろ。」

 フレッドが淡々と言い放った。


 シマはそれに対し何も言わなかった。

 この世界では、強者であっても死ぬときは死ぬ。

 それを覆すのは、運か、圧倒的な力だけだ。


 サーシャがぽつりと呟いた。

「でも、ちょっと興味があるのよね。」


「興味?」


 シマが問い返すと、サーシャだけでなく、女性陣がみな頷いた。


「うん、うん。」


「女団長っていうのが、どんな人なのか。シマが言うには、ただの交渉役ってわけじゃなさそうでしょ?それなら、どうなるのか見てみたいって思っちゃうのよね。」


「……興味本位で首を突っ込むことじゃねえぞ。」

 ジトーが少し呆れたように言う。

「もし手助けするにしても、誰が敵で誰が味方かなんてわからねえぞ?」


「確かに。」


 シマが腕を組んで考える。

 彼女たちを助けるのが戦略的に正しいかどうかは、まだ判断がつかない。


 ただ、一つ言えるのは――

「……事が起こったら、俺とザックで見に行く。」


「シマ、お前……」


 ジトーが驚いた顔をするが、シマは続けた。


「万が一の可能性も考えておかねえとな。すでにあの女団長とオズワルドって言ったかな――殺されている可能性もある。」


「……そうなると、100人くらいの奴らが襲ってくることも考えられるわね。」

 エイラが落ち着いた声で言う。

「それは……ちょっと厄介だわ。」


「う~ん、いや、どう考えても僕たちが負ける要素はないね。」

 ロイドがさらりと言った。


「お前、言い切るなよ。」

 クリフが笑いながら言うが、誰も否定しない。


 確かに数の上では相手が圧倒的に多い。

だが、シマたちは今までの戦いで経験を積んでいる、人間と獣という違いはあれど、暗闇、身を潜める場所があること、夕方時に見た「大嵐」傭兵団の身のこなしなどから、冷静な判断ができる。


「どちらにせよ、警戒は続ける。」

 シマが皆を見渡しながら言うと、全員が頷いた。


 焚火の炎が、さらに激しく揺れたような気がした。

 まるで、これから訪れる嵐を予見しているかのように。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ