表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
光を求めて  作者: kotupon


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

189/450

手術後

 一時間後、静かな室内に、かすかなうめきが響いた。


 「……ん……」

 寝台に横たわるオズワルドが、ゆっくりと瞼を開ける。

まぶしげに目を細め、天井を見上げると、すぐに視線が左右へ動いた。


 「オズワルド……!」

 ノエルが駆け寄り、すぐさま額に手を当てる。

彼の頬にほんのりと赤みが差し、体温も正常な範囲内だ。


 「目を覚ましたのね……」


 「おい、大丈夫か……!」


 傍にいたエイラとマリアも顔をのぞきこみ、続いてリズやトーマスらが次々に寄ってくる。

皆の顔には、言葉にならない安堵の色が浮かんでいた。


 「……ああ……大丈夫……だ」

 まだ声は掠れているが、意識ははっきりしていた。


シマが近づき、短く問いかける。

 「痛みはなかったか?」


 「……いや。まったく……何も感じなかった」


 「意識は?」


 「……夢すら見なかった。完全に、落ちてたな」


 「今の気分は?」


 「……少しだけ、頭がボーッとしてる……けど……吐き気もない。平気だ」


 うなずいたシマは、そっとオズワルドの左肩に手を置いた。

 「わかった。あとは、ゆっくり休め」


 オズワルドは黙って頷き、再び目を閉じた。


 その後、部屋の隅に設けられた簡易机の周りに、シマ、ヤコブ、ノエルが集まり、記録用の用紙と筆を用意する。

 「今回の手術について、記録を残しておこう。何が良くて、何が足りなかったか……次に活かすためにな」


 「うむ、異論はない。まずは、全体の経過じゃな。出血量は比較的少なかったが、患部の確認と縫合に約四十分を要した」


 「麻酔の効果も良好だったわね。口からの服用は最小限に抑えられたし、昏睡状態も安定していたわ」


 シマは頷くと、一枚の紙に「手術記録」と記し、手順や所要時間、使用した薬品などを書き出し始める。


 やがてノエルが問いかけた。

 「そういえばさ、生理食塩水?…で道具を煮沸したのって、どうして?普通の水じゃダメだったの?」


 シマは少し考え込み、ゆっくりと言葉を探すように答える。

 「……前の世界の知識なんだが……人の体の中には『菌』ってやつがいる。目には見えない小さな存在で、良い働きをするやつもいれば、悪さをするやつもいる。悪い方は、傷口から入ると体に異常を起こすことがある」


 「ふむ。つまり、目に見えなくても『敵』がいるということかの」


 「そういうことだ。生理食塩水は人の体液に近い濃度で、細胞や組織に刺激を与えにくい。道具を煮沸することで、その菌をできるだけ殺して清潔にする……というわけだが、正直、完璧に理解してるわけじゃねえ」


 「それでも十分じゃよ、今の段階では」

 ヤコブがうなずきながら言った。

 「ところでシマ、人体の中にもっと深く――腹を裂いて何かを治すことも可能かの?」


 シマは沈黙したあと、小さく答える。

 「……可能にはなる。ただ、今回以上に危険だ。出血が多すぎれば、それだけで死ぬ。『輸血』っていう方法があるが、それには血の『相性』ってのがあって、合わなければ死ぬ。残念だが、その見分け方までは……俺は知らない」


 「なるほど……神の領域のような話じゃな」


 「今後の課題として、まず挙げたいのは『感染症』だ」

 シマは紙にその言葉を記すと、続ける。

 「これは、悪さをする菌が体内に侵入して、増えて、体を壊す状態だ。発熱、腫れ、膿、最悪の場合は死に至る」


 「他には?」


 「……『拒絶反応』。自分の体じゃないって、身体が判断して攻撃を始める。今回の縫合には起こりにくいが、何かを埋め込んだりすれば……壊死や組織の崩壊が起きる可能性がある」


 「それは怖いのう……」


 「最後に『合併症』。これは、直接的ではなくても、手術によって発生する二次的な症状だ。今回で言えば、手のしびれや、痛み、感覚の消失とか……悪い、俺もそこまで詳しいわけじゃねえ。だが、これらは全部、今後に向けて知識を集めておくべき課題だ」


 用紙には、次のように書かれていた。


手術記録 - オズワルド右肩腱縫合手術

実施者:執刀 シマ、立会い・補助 ヤコブ、ノエル

使用薬剤:香煙玉抽出液、骨煙草煎じ液、リマネ草粉末(麻酔)

道具:木製鉗子・ペアン、小型ナイフ(消毒済)、絹糸・針(煮沸・火あぶり)

経過:出血少、患部確認良好、麻酔効果良好、手術時間 約40分

懸念点:感染症、拒絶反応、合併症(痺れ・感覚障害等)


今後の課題:

  ・消毒・殺菌技術の強化

  ・輸血の安全性と識別法

  ・麻酔の調整(持続時間、副作用の有無)

  ・術後観察と記録の標準化


 シマは筆を置き、ひとつ息をつく。

 「……これで、今日の記録は終わりだ」


 ヤコブもノエルもうなずき合い、その用紙を丁寧に革のファイルに収める。

 小さな一歩かもしれない。

それでも、戦士の命を繋ぐために、彼らは確かに「医学」を築き始めていた。



 柔らかな陽が差し込む午後の室内。

 オズワルドは薄い布団の中に身を横たえていた。

肩の包帯は丁寧に巻かれ、額には冷やした布が載せられている。

部屋には薬草のかすかな香りが漂い、静けさの中に、誰かが水差しを置く控えめな音がした。


 「熱が……少し上がってるわね」

 声の主はマリアだった。

彼女は水に濡らした布を絞り、慎重に額を拭う。

その手付きは、不器用ながらも真摯で、どこか震えていた。


 「……あの時、私の前に出てこなければ、あなたはこんな目に遭わずにすんだのに」

 静かに言うマリアの声は、懺悔のようでもあった。


 オズワルドは目を閉じたまま、かすかに口角を上げる。

 「戦士ってのは、守りたいものの前に立つもんだ。俺が選んだんだ、気にすんな」


 マリアは答えず、しばし肩を震わせていたが、やがて薬包から乾燥させた粉末を取り出し、小皿に移す。

 「熱が上がったら《タナ草の粉末》を――水で溶かして飲ませるわ。」


 さらに、傍らに置かれた木箱から、もう一つ小瓶を取り出す。

 「痛みが出たら《香煙玉》を一粒、ぬるま湯と一緒に……今は、少しでも安らかに眠って」


 オズワルドの息遣いは落ち着いていた。

マリアは椅子に腰を下ろし、黙って彼の横顔を見つめる。誰にも知られない、静かな看病の時が流れていった。


 その頃、エイト商会の食堂には、昼の光とともに、にぎやかな声が満ちていた。


 長テーブルには、焼き立てのパン、肉と豆の煮込み、香草の入ったスープが並び、シャイン傭兵団の面々が思い思いに席についていた。


 「このスープ、いい香りね!」

 ミーナが笑顔でスプーンを口に運び、ノエルが大皿からパンをちぎって配っている。

ケイトとメグが向かい合って話し込み、ジトーとトーマスは食後の茶をすでに手にしていた。


 シマはパンをちぎりながら、ふと口を開いた。

 「……少し聞きたいことがある」


 一同の視線が自然と集まる。


 「俺の前の世界――いや、知識の中にはな、こういった世界を舞台にした話で『ポーション』とか『エリクサー』っていう、傷や病に効く飲み物があるんだが……聞いたことは?」


 「ポーション……?」

 首を傾げたのはトーマスだった。

 「いや、俺は聞いたことないな。薬草茶とか、煎じ薬ならわかるが……」


 「なんだか便利そうね」

 ミーナが目を丸くしながら言った。

 「傷をひと口で癒せるってことでしょ? 旅先じゃすごく助かりそう」


 「……まるでおとぎ話のようだわね」

 パンにバターを塗りながら、リズがつぶやく。

声は静かだが、どこか否定しきれない憧れが混じっている。


 「じゃあ……魔獣とか、魔法って言葉は?」


 シマが続けて問うと、今度はケイトが小さく身を震わせた。

 「魔獣……? なんか聞いただけで恐ろしいわね」


 「例えば、どんな生き物が?」

オスカーが興味深げに顔を寄せる。


 「定番は竜、だな。それから、ゴブリンとかオーク。人に害をなす亜人種みたいなもんも含めて、よく話に出てくる」


 「おとぎ話っていうより、兵士の寝物語にありそうじゃな」

 ヤコブが顎に手を当て、目を細めた。

 「だが、魔法ならあるではないか。…お主の知識じゃよ」


 シマは苦笑する。

 「……あれは、前の世界の科学や理屈を応用してるにすぎない。火が出たり、雷を落としたりってわけじゃない」


 「それでも十分“魔法”よ」

 ノエルが柔らかく言う。

 「この世界にない知識を引き出すなんて、まさに魔法じゃない」


 一瞬、食堂にあたたかな沈黙が訪れる。


 窓の外には風に揺れる木の葉、陽光の粒がテーブルを照らし、そこに集う仲間たちの顔が静かに浮かび上がっていた。

束の間見つめる、穏やかで不思議な、知と癒しの時間だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ