表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
光を求めて  作者: kotupon


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

168/447

判断

その瞬間、戦場が――沈黙した。

五騎の騎兵が、風を裂くようにマクレガーへと突進する。

彼らの槍は脇に構えたまま、槍先は震え、騎馬の蹄は怒涛のように大地を打った。

一撃離脱を信条とする彼らが捨て身で挑むほど、マクレガー・ゼンという存在は戦場にとって「化け物」だったのだ。


だが――

その肉迫は、果たされることなく瓦解した。

まず一騎、馬ごと倒れる。遅れてもう一騎。

残り三騎も、瞬きの間に血飛沫を上げ、地に沈んだ。


矢だった。矢の雨ではない。

極めて精密な、「点」の嵐。


右側面から丘陰に見えたのは――サーシャ、エイラ、ケイト、ミーナ。音も気配もなく、風と同化するように現れたその四人は、超強弓を手にしていた。

弦の軋みもないまま、放たれる矢は空気を引き裂き、まるで神の裁きのごとく標的に吸い込まれていく。


馬の首に、眼に、関節に――貫通。

騎兵の動きが止まる前に、騎馬そのものが機能を失っていた。


同じく左側面からはオスカー、メグ、ノエル、リズが。

長弓の張力、射出角、風速、すべてを読み切った四人は、矢というより“槍”のような威力で敵を穿っていた。

盾など紙同然、重装歩兵の鎧すら木片のように裂け飛ぶ。距離と力、そして静寂の芸術。


サーシャたちの迂回は、戦の始まる前から始まっていた。

あらかじめ読み切った陣形、地形、そして最初の攻撃布陣。


そして、それが“合図”だった。


矢の一群が敵の戦列に動揺をもたらす。

その一瞬の綻びを逃さず、前線が“割れた”。


正面から現れたのは、ジトー、トーマス、ザック。

金属と木と皮が混在する独特の盾が、風を裂く音と共に前進するさまはもはや「守る」という概念を越え、「斬り込む」武器のようだった。


彼らに張り付くようにして後ろから続く影たち。

シマ。フレッド。ライアン。ギャラガ。そしてユキヒョウ。


だが、それよりも驚異的だったのは――その速さ。

「――なんでそんな速ぇんだよ、お前ら……!」

ライアンの息が荒くなっていた。


全身の筋肉を限界まで使い、脚を伸ばし、地面を蹴る。

ギャラガも肩で息をしながら、重い槍を背に回し、バランスをとるようにしてひたすら足を前に送る。

だが追いつけない。

視界の先の三人は、もはや疾風だった。


シマとフレッドは、ジトーのすぐ背に張り付いていた。

ぴたりと、寸分のずれもなく。

まるでジトーの背に影ができたかのように、その隙間をぬって進む。

土を蹴り上げる音さえも、どこか滑らかで無駄がない。

だが走っていても、まるで静かだった。


そして、さらにその後ろにいたユキヒョウ。

その独特の間合いを保ちつつ、猫科の獣のような足取りで、どうにか距離を保っていた。

鼻先に冷たい汗が浮かび、舌を少し出しながら、荒い息を無理やり整える。


「……く、ついてけるか、こんなの……」

その口から漏れた独白は、戦場では珍しい「正直な本音」だった。


そんな状況を、背中越しに感じ取ったフレッドが、ぽつりと一言。

「……おい、ザック。ライアンとギャラガ、遅れてんぞ」


その声は平坦だった。だが明らかに“確認”の意味を含んでいた。


「は?マジかよ……」

ザックの声は、どこか笑っていた。

――彼らはこれでも、“本気”じゃない。


しかし足を緩めることなく、むしろさらに地面を強く蹴った。

その体躯に不釣り合いなほど鋭い動き。

手に持つカイトシールドが、壁のように構えられる。


「しゃーねぇ、こっちはこっちで先割ってくわ。」

言葉を残して突っ込む。

風を裂くような音と共に、ザックの影が伸びていく。

すかさず、その影にフレッドが滑り込む。

まるで舞台の幕裏を走る忍者のように、軽やかに、そして気配を消して。


ザックの正面には、ダグザ連合の槍衾。

規則正しく構えられた長槍が、林のように揃ってこちらを向いていた。

普通であれば、まともに突っ込めば串刺しになるのが道理。


だが――。

ザックは構わずに突っ込んだ。

盾の下端を地面に当て、反発を利用して体を低く構える。重心が一点に集まる。

次の瞬間、**ドンッ!**という音が響き、最前列の槍兵の構えが崩れる。


それは、まるで猛牛が突っ込んだような衝撃。

槍の穂先がザックの盾に当たる瞬間、全てが斜めに逸らされ、弾き飛ばされる。


「――どけぇっ!!」

雄叫びとともに、ザックの盾ごと突き抜けた。

槍衾の密度を、一点突破する力業。


その瞬間。

ザックの盾の“影”から、フレッドが跳ねた。

その手には、刃渡り短めの双剣――「グラディウス」。

右手の一閃。左手の斬り返し。

そして一歩踏み込んで、逆手に持ち替えた右の刃が、突きのように突き刺さる。


「数じゃねぇんだよ」

囁くように吐き捨て、また一人、また一人。


フレッドの動きは、もはや見えない。

ただ血飛沫と共に、槍兵たちが崩れていく。


その動きは、理では説明できない。

スピードだけではない。

的確さ、間合いの読み、相手の動作の先取り――すべてが一体となった“殺意の舞”。


「やっべぇ、やっぱアイツ速ぇわ……」

背後でザックが呟いた。


シャイン傭兵団の中でも、フレッドとクリフの速さは別格。


そこへ――ジトーとトーマスが突入する。

「行くぞッ!!」「オラァァッ!!」

ジトー、トーマスの叫びが轟く。


巨体に見合わぬ速さで地面を蹴る。

右肩から突っ込んだその一撃は、まるで山が転がるかのような威力だった。


槍兵が、はじけ飛んだ。

吹き飛ぶ、のではない。

槍と構えが一瞬にして砕け、地面に叩きつけられ、周囲に血飛沫と絶叫が舞う。


その勢いのまま、ザックとフレッドも再び前線に戻る。


「おう、押し込むぞッ!」

ザックが叫び、前へ。


フレッドは無言で、一度血で濡れた剣を軽く払ってから、二列目の敵へと突進する。


敵陣はもはや**「壁」ではなかった**。

斜面を転がる瓦礫のように、槍兵たちの陣形が崩れ始めている。


その後方――


「ハァ、ハァッ……お、おい、こいつら……やばくないか……」

ギャラガが苦悶の表情で追いすがる。


ライアンも額に汗を浮かべながら、肩で息をしていた。

二人とも全力だ、それでも間に合わない。


そんな二人の少し前、ユキヒョウが動き続けていた。


そして――その後方から、新たな影が迫ってくる。

「灰の爪傭兵団」

「氷の刃傭兵団」


シマが、事前に言い聞かせていた。

「三人一組で動け。“スリーマンセル”で。盾・攻撃・援護、それぞれの役割を瞬時に切り替えられる奴同士で組め。」


かつての戦争の知恵。個に頼らず、連携で戦うための最小単位。


氷の刃の兵たちは冷静に、

灰の爪の者たちは無骨に、

だが確実に三人一組で動き、隊列を崩しながら戦場へと染み出してくる。


シャイン傭兵団を中心に、灰と氷が戦場を侵食し始めた。

個と個が連なり、群となる。



林の出入口――

鬱蒼とした木々の合間から、戦場の丘が見渡せる。


ロイドとクリフは、そこに立っていた。

いずれも身体には傷一つない。だが目は鋭く、戦の終わりを捉えていた。


焚き火のように、音もなく葉が揺れる。

遠くでは金属のぶつかる音、叫び、怒号、断末魔がまだ断続的に響いていた。


「……勝敗は決したね」

ロイドがぽつりと呟く。

その口調には、感情が薄かった。

事実を述べただけのような、冷めた声。


「もう、ああなったら立て直せねえだろうよ」

隣のクリフが肩をすくめた。

やや前かがみに、戦場の端を眺めながら言う。

声には苦笑混じりの疲労感があった。


両者の視線の先――

丘は、すでに戦場としての“形”をなしていなかった。

槍陣は崩れ、隊列は分断され、白旗すら上げられないまま逃げ惑うダグザ兵たち。

そこに猛然と食らいつく傭兵たち――灰の爪、氷の刃。

まるで狩りの光景のようだった。


三人目――ヤコブが静かに立ち尽くしていた。


ロイドよりもわずかに後ろに位置し、手にした分厚い手帳を胸元に抱えたまま、目を細めて戦場を見つめていた。

「いやはや……おぬしらに対しては、また考えを改めねばのう……」

呆れと称賛が入り混じった声だった。

「これほどの戦闘力とは……想像以上じゃ」


その言葉に、ロイドが視線を外して地面を見やる。

「……もっと犠牲者を減らせるやり方はあったはずなんだけどね」

その呟きには、悔しさすら感じさせる静けさがあった。


「ゼルヴァリアの連中が協力してくれればなあ」

クリフがぼそっと口を開く。

「足並み揃えりゃ、こっちはもっと冷静にやれた。あいつら、突っ込むことしか頭にねえんだからよ」


「仕方なかろう……」

ヤコブが首をすくめて言う。

「彼らには“集団戦”という概念がないのじゃから。武の名声、己の誇り、戦に生きて戦に死ぬ。まこと原初の戦士たちよ」


静かに、葉が一枚舞い落ちた。


ロイドが小さく息を吐く。

「でもそれじゃ、守れないものもあるんだよなあ……」


林の陰から見る戦場は、ただの景色ではない。

それぞれの価値観、戦の意味が交錯し、ただ血と土に塗れた現実が広がっていた。


ロイドは背後のヤコブを見た。

クリフはまだ戦場を眺めていた。

それぞれの沈黙が、戦場の終焉を静かに見送っていた。



戦場は一瞬で様変わりしていた。

整然と並んでいたダグザ兵の第一列が崩れ、第二列も波打つように混乱に呑まれていく。


その瞬間、ハン・スレイニは動いた。

「全軍、撤退準備」

声を張り上げたわけでもない。

だが彼の一声は、即座に伝令へと伝わり、指揮系統を駆け巡る。


彼の眼は冷静だった。

感情の乱れ一つないまま、目の前の地獄を見つめていた。

(このままとどまれば、挟まれる。前線が持たぬ。ヴァンが打って出てくるのも時間の問題。後方遮断されれば、全滅だ)


ハンは歯噛みすることもなく、現状を一つずつ整理していく。

(包囲される前に抜けねば。斥候を出せ。退路確保――先手を打て)


「各隊、順に退却。混乱を避けろ。第七、退路確保に回れ。第九、後衛に付け」

各部隊への命令は早く、正確で、迷いがなかった。


すでに彼の幕僚たちはその意図を読み取り、兵の整列を始めていた。

混乱は最小限。

これが、ハン・スレイニが育て上げた“軍”だった。



敵陣――ではなく、そのさらに後方。

戦場の輪の外側から、信じられない勢いでなだれ込んできた連中がいた。


(……途中から参戦してきた人たち……)

――ただの一部隊に過ぎないはずの彼らが、槍陣を打ち破り、左右から奇襲をしかけ、中央突破を果たす。

信じがたい速さと、統率と、破壊力。

まるで軍神の一団だった。


ハンは額の汗を拭いながら、ぽつりと心中でつぶやいた。

(ヤバいなあ……)

重々しい恐れというよりも、理解不能なものへの戸惑いと好奇心が入り混じった声だった。


あれほど鍛えた自軍が、まるで足を取られる泥の中を進むようにしか動けないのに、彼らは疾風のように戦場を駆け抜けていた。


だが――だからこそ、撤退は迷いなく決めた。


彼の目的は「勝つ」ことではない。「負けない」ことだ。

今、彼らが全滅すれば、それは愚かなる指揮官の責任となる。


「……先手を打て。生き延びてこそ次がある」


そう呟き、ハンは自ら馬首を巡らせた。

撤退の指揮を執るために――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ