【補足】オリエンテーションのルール
競技大会の最後、各種目で与えられた点数によって1位から6位まで決められる。
【棒倒し】 1競技目 午前最初の種目
参加人数が10人で勝ち上がり方式。
1回戦は1対1で戦うが、2回戦は1対1対1になり、この2回戦で順位が決まる。
普通の棒倒しのルールなら攻撃側と防御側にわかれて、指定時間内に倒されるか守り切るかで勝敗が決まるのだが、今回のルールは両者が棒を立てて倒された方が負けとなる。
1位が10点、2位が6点、3位が3点
【玉入れ」 2競技目
参加人数は6人。
全クラスが1列に並び競技を行う。
競技は1度だけ行われる
1位が10点、2位が6点、3位が3点
【玉転がし】 3競技目 午前最終種目
全6試合。
1試合には3クラスが出場し、1クラスあたりの参加人数は3人。
この種目は各試合の順位でポイントが与えられる。1位が10ポイント、2位が6ポイント、3位が5ポイントで、3試合後にその合計点が高い上位3クラスが競技大会での点数を得る。
総合ポイント数1位が10点、2位が6点、3位が3点
【借り物競争】 4競技目 午後最初の種目
全4試合を各クラスが1人ずつ試合に出場する。
各レース1位が4点、2位が2点
【騎馬戦】 5競技目
1試合のみ。
各クラスから3チームが出場し、騎士が1人で馬が2人の構成になる。6クラス3チームなので、合計で18騎の馬がグランドに並ぶ。
騎士の全員が頭に鉢巻きをして、それを奪い合う。鉢巻きを取られれば退場。
鉢巻を取られた騎士が所持していた全ての鉢巻は、取った相手が全取りになる。
制限時間内に奪った鉢巻きの数に2を掛けた点数が入る。
【リレー走】 6競技目 最終種目
1試合のみ。
各クラス5人の走者が出場する。
第1走者から第5走者までバトンを繋いでいく。試合は1試合で、6クラスが同時に走り出し、順位が決まる。
1位が20点、2位が10点、3位が5点