表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/75

うごめく思惑とウサギの耳の話。


 さて。魔法剣士たちが地下街へ向かっている間に、この“青の国”について話しておこう。

 この国の地上は、年中雪が降り続ける極寒の地だ。いつからそんな気候になったのか、今では知る者のほうが数少ない。ではどうやってそんな国に住むのか。

 当時の人間たちは、地下に広い空間を造り、そこに家々を建てていった。不思議と崩れることのないその空間は、次第に人間たちが集まっていき、気がつけば、貧富の差が激しい今の形へと変わっていたのだ。

 実は雪妖精スネグーラの隠れ里と、この地下街、それほど離れてはいない。降り続ける雪に加えこの寒さだ。地上を探索するような人間がいたならば、この国は今より多少なりともマシになっていただろう。




 “地下街”と書かれた立て札が見え、魔法剣士は少し早足になる。


「みんなー! 見えてきたよー!」


 そう手を振れば、後ろを歩く戦士に続いて、舞手と聖女が早足で歩いてきた。リーパーに手を引かれた少女が、空いた手を振り返す。それに魔法剣士は微笑んでから、立て札の先にある真っ暗な洞窟を覗き込んだ。


「まっくらでち……」

「ねー。こんなとこ誰が通るんだろ」


 追いついてきた戦士が「ふむ」と同じように洞窟を見やる。


「誰も通らんのだ。だから明かりなど必要としないし、必要とすらしない。必要があれば、街から自身で松明なりなんなり、持参すれば良いのだからな」

「こっちから来る人のこと、何も考えてないんだなぁ」


 そう魔法剣士は笑ってみせたが、奴にもなんとなく察しはついている。以前、戦士から聞いた話の通りならば、地上側から戻る者など誰もいないのだし、戻ったところで居場所があるはずもない。


「ま、それはそれとして、だ。オレらは行かなきゃなんねぇんだろ? だったら暗かろうが明るかろうが、進んでやろうぜ」

「義弟の言う通りだ。リーパー殿、すまないのだが、松明に火をつけてはくれまいか」


 戦士が肩から下げた袋から、松明を一本取り出した。リーパーは少し考えるように首をひねると、


「魔法剣士くん、キミがつけるんだ」


と当たり前のように言い放った。急に指名された当の本人は「は!?」だの「僕が!?」だのと騒いでいる。


「いやいや、僕じゃあれ全部燃えちゃうって」

「だからボクがいるんだろう。うだうだ言ってもキミにはわからないだろうから、少し強引にやらせてもらうよ」


 リーパーは少女の手を聖女に握らせると、逃げ腰の魔法剣士の後ろへ回り込み、両手で目隠しをした。


「何も見えないんですが」

「当たり前だろう。隠しているんだから」

「あ、はい」


 これ以上無駄口を叩くなと言わんばかりに、リーパーは不機嫌さを増していく。魔法剣士もこれ以上は刃向かうまいと、黙って隠されたままにしていると。


「あれ……? あの光は?」


 隠されたその視界の向こう。瞼を閉じた先でもはっきりと見える光は、ほんのりと赤く漂っている。


「それはどんな光だい?」

「赤い、光だ……」

「なるほど。どうやらキミは“火”の魔法力に特化しているらしい。いいかい? それはキミ自身だ」


 リーパーの言葉に耳を傾けつつも、その光をつめていると、次第にこちらへと漂ってきていることがわかった。


「こっちに来るよ」

「なら、それに手を伸ばすんだ。指の先で、優しく、軽く、触れるように」


 言われた通りに光に触れる。


「うわぁ!」


 途端、全身を炎が走ったように熱くなり、魔法剣士は手を引っ込めそうになる。しかしリーパーがその腕を掴み、無理矢理にでも留まらせた。

 視界の右側は真っ白な世界と見慣れた仲間たち、左側は自身の身体を焼こうとするあの赤い光が。


「あああ!」


 自身の足元から炎が湧き出し、それはみるみるうちに雪を溶かしていく。それを見ても、仲間たちの反応を見ても、どうやらこれは現実らしい。


「怖がらくていい。それはキミ自身だ」


 落ち着いた声が聞こえるが、鼻をつく焦げ臭さは、明らかにリーパーを焼いているものだ。自分が出した炎で。


「リーパー! もういいから! こんな危ないこと、もういいよ!」

「キミは、自身の力を恐れているんだね。誰かを傷つけるかもしれないこの力を、自分自身を」

「……」

「安心するといい。キミがそれを望まない限り、この力は誰かを傷つけることはないよ。もし、もしだけど……、力が暴走した時は、ここにいる仲間たちが、キミを止めてくれるさ」


 リーパーの言葉に、仲間たちが頷くのが見えた。まぁ、舞手は変わらず腕を組んだまま、舌打ちをしただけだが。

 だから魔法剣士は息を深く吸い、そして吐き出し、再び吸うと、開いていた目を再び閉じた。自身を取り巻く赤い光が、自分自身だというのなら。


「頼むから、傷つけないでくれよ……」


 優しく光に触れる。今度は、暖かいものが身体の中に満ち溢れていくのを感じ、魔法剣士は安堵し、息をゆっくりと吐ききった。


「魔法剣士くん、その指先に小さな火を灯すイメージをするんだ」

「イメージ……」


 言われるままに、指先に灯る火を考える。全身を巡っていた暖かさが、そこに集まっていくのを感じ、魔法剣士は無意識に、


「火炎――」


と火の低級魔法を口にしていた。

 伸ばした指先に小さな火が灯る。聖女から「出来たわねぇ!」と拍手が送られ、そこで初めて魔法剣士は目を開けた。


「わぁ……、火が、ついてる……」


 それは小さな火ではあるが、確かに魔法剣士が灯したものだった。それを戦士の持つ松明へと移してやる。


「やれば出来るじゃないか」


 いつの間にやら手をどけていたリーパーが、多少疲れが滲みながらも目を細める。


「ねぇリーパー、あの光は何?」

「ボクがうたなしで魔法を使っているのはもう知っているね」

「うん。学者先生から、僕も同じだって言われたよ」


 “黄の国”での地獄のような時間を思い出し、魔法剣士はため息を吐きつつ苦笑いを浮かべた。リーパーはそんな魔法剣士に、可笑しいとばかりに薄く微笑んでみせ、


「普通、あの光は視ることは出来ない。さっき視えたのは、ボクがキミに少しばかり干渉させてもらったからだ」


と自身の手のひらに、氷の粒をいくつか出現させた。魔法剣士はその氷を恨めしそうに眺め、頭をガリガリと掻いてみせる。


「それじゃ、やっぱり使えなくない?」


 リーパーは氷をパラパラと地面へ落とし、手を軽くはたいた。


「キミはもう気づけただろう? なら後はそれに直接触れ、語りかければいい」

「なんか難しそう……」

「キミはあまり考えなくてもいいよ。ただ、指先にそのイメージを持って、触れるだけ。ほら、簡単だろう?」

「そ、ソウデスネ」


 何を以って簡単としているのか疑問だが、これ以上ややこしいことを言われたくはない。もちろんリーパーはリーパーなりに、奴にわかりやすく、かなり簡潔に説明をしているのだが、その気遣いはあまり意味がなかったようだ。


「自信を持ちなよ。自分から逃げず、向き合い、触れたことに」

「う、うん……。ありがと」


 魔法剣士は「ははは……」と口の端を引くつかせてから、改めて洞窟へと視線をやった。

 松明によって明るくなった中には、天井からぶら下がるいくつもの氷柱つららが見える。あれが落ちてくることを考えただけで、背筋に冷たいものが走った。しかしそうも言ってはいられず、魔法剣士は「よし」と仲間と改めて向き合い、


「行こう!」


と勇敢にも先頭を歩き出し――


「ぷきゃっ!」

「だーりん! だいじょうぶでち!?」


 盛大に足を滑らせ、その辺の石に頭をぶつけた。


「いやぁ、僕って本当にツイてるなぁ」

「馬鹿やってねぇで早く立て。置いてくぞ」


 転んだままの魔法剣士に、舞手が手を貸してやる。それをしっかりと握り返してから、魔法剣士は「べ、別に頼んでなんかないんだからね……!」と空いた手で鼻の頭を掻いた。

 もちろん間髪入れずに飛んできた舞手の足技によって、魔法剣士は頭から洞窟の壁に埋もれることになったのだが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ