表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  作者: 鍋島五尺
4/6

第4話

 父の母、つまり僕の祖母。彼女については僕もよく知っている。幼少期は祖母とともに暮らしていた。僕にとっては優しく可愛らしい人であったが、父にとっては少し違ったようだ。若い頃の祖母は勝ち気で気が強く、おせっかいでしつけの厳しい人だったと聞いている。父が若い頃に祖父に先立たれ、孫が生まれてから随分丸くなったようだ。父はまだ少し祖母を恐れているように思えることもあった。だが親しみも十分にあった。

 晩年の祖母は一人古い家に残って過ごした。父母が新居に引っ越しをしたからだ。そのような状況にたどり着くまでには様々な事情があったようだが割愛する。なんにせよ、揉め事が起こってしまうのは仕方ない。その結果も、甘んじて受け入れるしかないだろう。そうして祖母はたった一人、大きな家で余生を過ごした。僕も度々顔を出した。その度彼女はとても喜び、僕に甘い菓子と小遣いを渡した。孫は我が子よりよっぽど小さな子どもに見えるのだろう。もしくは、心の底まで見通されていたか。そのどちらであったかは今となっては知りようもない。

 父にとっての彼女がどのような存在であったかはわからない。わからないが想像はつく。父の姿を見ればそれは明白だった。やはり彼にとっても、母の存在は大きく、母の愛こそ求めるものだったのだろう。あんなにも無様な姿を晒しても手に入れたい、心から求める安寧。いつか自分の決断で手放した、何度も何度も裏切った、だがどうしても手に入れたい安寧。僕には彼の気持ちがよくわかる。痛いほどに、よくわかってしまう。


 父は僕にとって、とっつきやすい人だった。僕にとっての父は、年の離れた兄のような存在だった。きっと僕が生まれるずっと前に逝ってしまった祖父を見ていたからだろう。祖父はあまりそのような人ではなかったそうだ。その上父がまだ若いうちに亡くなってしまったので、男社会の常識がわからず大変苦労したと父は言っていた。男親の存在というのはどうしても重要なものだ。この男親は母とは違う、先輩としての側面が強いように僕は思う。そしてそれがないということは、自らが何度も失敗を経験して成長しなければならないということだ。かなりの苦労があっただろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ