表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

158/190

第158話 本格的な反省と錬金効果

 死にかけた事もあり少し反省し、明日は都会まで買い物に行って自分達を強化する、と二人に話しました。

 しかし、本格的な反省はこれからの様です。

 買う物を決める為なのでしょうか。

 食事を終え、寝るまでのスキル上げだ。


 まあ、並列思考で反省と対策検討もするが。


 攻撃力アップ、防御力アップ、感知能力アップ、隠密力アップの4つが検討事項だろうか。


 まあ、その前に二人にも言った通り、漁夫の利は狙う奴が多そうだから注意と言うのもあったけど。


 まずは、攻撃力アップか。


 それも魔法の。


 少知に魔法の攻撃力を上げる方法を聞くと、答えてくれない。


 方法は色々とあると言う事だろう。


 その状況で、思い付いた質問を色々とした結果、色々と知る事は出来た。


 知力や精神ステータスを上げる。


 魔法スキルのレベルを上げる。


 威力が上がる様に適正に魔法のイメージ変更し、魔力を多めに込める。


 魔法の杖を使う。


 武器等に魔法攻撃力向上の錬金効果を付ける。


 この辺は、以前からも知っている事。


 そんな中、今回気になったのは、アクセサリーの存在だ。


 この世界の理では、防具は頭、上半身、下半身、右手、左手、右足、左足の7か所に分けられ、それぞれに錬金効果が付けられる。


 それとは別に、武器にも錬金効果が付けられる。


 もちろん、武器には付けられない錬金効果も防具には付けらない錬金効果もある。


 全ての装備品に付けられる錬金効果もあるから正確な表現では無いのだけど、面倒なので、武器に付けられるすべての錬金効果を『武器用の錬金効果』と、防具に付けられる錬金効果を『防具用の錬金効果』としておく。


 その上で確認すると、盾には武器と防具の錬金効果が付けられる。


 更に武器防具以外としてアクセサリーにも錬金効果が付けられ有効になるのだけど、全てのアクセサリーで有効とはならない。


 具体的に言うと、首飾り1個に付けられた錬金効果が、指輪は片腕で1個に付けられた錬金効果が有効となるそうなのだ。


 なので、鼻ピアスやピアス、足の指にした指輪をしても無駄。


 また、腕輪は手の防具扱いと言った、細かい事もあるようだ。


 更に、指輪に付けられた錬金効果は、原則片腕について一度に一個に付いた錬金効果しか使えない為、5本の指に様々な効果のある指輪をしていても同時に使用は出来ない又は効果が出ない。


 ただ、小知の情報だと10本の手の指に10個の錬金効果の付いた指輪をしておいて、それを使い分けると言う方法が上級者向けらしい。


 でも、周りの冒険者に、そんな装備をしている人いなかったけどね。


 まあ、俺みたいに隠している可能性はあるのか。


 明日、現物を見ながら値段を確認するつもりだけど、今日少知に聞いた限りだと、強盗に狙われるレベルの金額になりそうだし。


 で、そのアクセサリーなんだけど、武器と防具とアクセサリー専門の錬金効果が付けられる。


 つまり、防具用の錬金効果のMP回復向上も武器用の錬金効果の魔法攻撃力向上のどちらも付けられる。


 もっと早く気が付いて、自分の強化をしろよって話だ。


 で、そのアクセサリーだけど、鍛冶師技スキルや木工スキルで造れる様だ。


 彫金スキルと言うアクセサリー専門のスキルがあっても良さそうなのだけど、まあ鍛冶師技スキルや木工スキルで出来る方が俺としては助かるか。


 金属製のアクセサリーが鍛冶師技スキル、木製のアクセサリーが木工スキルか。


 残念ながら、裁縫スキルから作成できるミサンガと言った布製のアクセサリーと言った物は無かった。


 また、素材の良さにかなり影響を受ける様で、原材料の確保も必要のようだ。


 明日、現物をみてから、造るか買うかを決めよう。



 次は、防御について。


 魔力障壁と念じた後、もう一度魔力障壁と念じてみる。


 やっぱり、魔力障壁を2重には張れないようだ。


 でも、並列思考を使えば、2重化出来る。


 後は、魔力障壁は魔力魔法LV11で取得したから、LV21になった時に多重化出来るだろう。


 調べていないけど、多分そう言う仕様になっているはずだ。


 後は、魔力障壁を張り、その中に魔力壁を張るのは出来た。


 なる程ね。


 危ない事をしているかもと思った時は、俺の後ろに魔力壁を張っておけばいいのか。


 いや。魔力壁はLV2の時に取得する魔法だから、LV12を超えている今なら多重化出来るのか。


 魔力壁と念じ俺の周り四方に4枚の魔力壁を作る。


 え~と、魔力魔法のレベル数作れるのだとしたら18枚かと思い、頭の上にも作ってみる。


 魔力壁は、固定して動かせないし壊れるまで何も通さないから、あまり使っていなかったけど、複数枚張れると便利に使える可能性があるな。


 様々な形にして彼女達を守ったり、敵を閉じ込めたりも出来そうだ。


 となると、次からは足を止めて魔法を使う時には、後ろに魔力壁も張っておいた方がよさそうか。


 それ以前に、移動時も並列思考を起動し、魔力障壁を2重にしておくと言うのも最低限する事だな。


 グリフォンの奇襲に対し、魔力障壁が破壊された時に感知したのだから、片方の魔力障壁を大きめに張っておけば、奇襲に対処する時間が僅かだけど増やせると言うのもあるか。


 後は、あの時防具や俺自身に魔力障壁を付与する付与師技も使っていなかった。


 魔法障壁を張っていても、付与魔法により魔法障壁を防具に付与は使えるのに。


 油断と言う事か。


 どれもMPを使う対策だけど、幸い防具にMP回復向上効果を付けたおかげで、それらをしてもMPは不足しない様になるかもしれない。


 この辺をマメに行うべきなのだろう。


 後は、既に検討した通り、革鎧は作り直そう。

 色々と強化するポイントがあり、大変そうです。

 なので、まだ反省は続きます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ