表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ノームの終わりなき洞穴【Web版】  作者: 山鳥はむ
【ダンジョンレベル 8 : 異形の魔窟】
60/379

便利な魔導書

 洞窟内の大掃除を終えた粘菌が、地下空洞の一画に集まっていた。

「皆、お疲れ様……」

 集合した粘菌の状態をよく観察して、おかしな変質を起こしたものがいないか確認する。

 こうした細かな世話はすっかりビーチェの仕事になっていた。


「手慣れてきたようだな。飲み込みが早いじゃないか」

 粘菌を完璧に操作できるようになったことを褒めると、ビーチェは顔を赤くしてはにかんだ。お世辞でもなんでもなく、真っ当に褒められたという経験が少ないためか、どうにも気恥ずかしいようだった。

「そろそろ次の段階に進んでもいい頃合いだな。どうせなら召喚獣も使役できるようになった方が便利だろう」

 俺はビーチェに獣使いとしての英才教育を施すべく、教材となる『操獣術・入門の書』を手渡した。


 操獣術・入門の書、獣使いである操獣術士を目指す者の必読書と言って良い本だ。

 だが、ビーチェが読み解くには少々難しい内容だろう。

 そこで俺は、本に細工を加えていた。

「ビーチェ、本の表紙に手を置いて『教育訓練開始』と言ってみろ」

「……? 教育訓練開始?」

 疑問の表情を浮かべながら、素直に本の表紙に手を置いて楔の名を口にするビーチェ。

 すると、表紙を魔導回路の淡い発光が包み、勝手に本が開いて頁がめくられていく。同時にビーチェの耳には、男とも女ともつかない不思議な声が飛び込んできた。


 魔導回路を本に刻むことで、本自体が内容を自動的に読み上げるようにした。読み手の理解度を確認しながら何度も解説を繰り返す、一種の魔導書だ。

「文字を自分で読まなくても、この魔導書が自動で読み聞かせてくれる。実に便利だろう? 俺も学士時代にはよく使ったものだ。効率は必ずしも良いとは言えないが、普段の生活の中で聞き流していれば自然と学習できる。脳波の反応を自動的に判定して、理解不足の部分は繰り返し読み聞かせてくれるからな」


 そうして、操獣術に関するビーチェの勉強が始まった。


 一日目は珍しい魔導書に興味津々で、ビーチェは魔導書の音読を大人しく聞いていた。

 ただ、半日ほどすると飽きが出始めたのか魔導書から視線を逸らし、あちこち走り回り始めた。

 魔導書は宙に浮きながらビーチェを追尾して読み聞かせを続けた。

 その日の終わり頃には、ビーチェは一人頭を抱えてうずくまっていた。


 二日目は昨晩も読み聞かせが夜通し行われていたようで、ビーチェはやや疲れた様子を見せていた。

 機嫌が悪いのか、魔導書に八つ当たりして石を投げたりしていたが、魔導書による反撃に遭い、地に押し伏せられて読み聞かせをされていた。


 三日目になった時点で、睡眠不足のビーチェはふらふらになっていた。

 抵抗する気力も、もはやないようだった。

 当然、魔導書の読み聞かせは止まらない。


 四日目には意識が散漫になり、体の動きも緩慢になり、寝ているのか起きているのか判別のつかない状態の時もあった。

 それでも魔導書の読み聞かせは止まらない。


 五日目はいつになく静かだった。

 ただ魔導書の読み聞かせは自動で行われており、ビーチェは黙々と食事を済ませると、虚ろな瞳でぼんやりと宙を眺めていた。



 ビーチェの様子を気にかけたのか、ジュエルが遠慮がちに教育訓練の進捗具合を尋ねてきた。

「ねえねえ、ボス? あの拷問……じゃなかった、教育はいつまで続くの?」

「ビーチェの勉強か? そんなもの、本の中身を全て理解し終えるまでに決まっているだろ。そういう呪詛が込めてあるからな、あの魔導書には」

「へー…………」

 その後、ジュエルは静かに過ごしていた。

 ビーチェの勉強の邪魔をしてはいけないと思ったのだろう。感心なことだ。



 魔導書はその後も、十日十夜に至るまで休みなくビーチェに知識を与え続けた。

 普段、何もすることがないときは勿論、食事の時も、排泄をしている時も、寝ている時でさえ、魔導書は読み聞かせを続けている。


 六日目、ビーチェは突然、胃の中のものを吐き出した。

 その日は食事も喉を通らなかった。

 なのに腹の虫はぐうぐうと鳴っているという、奇妙な状態であった。

 その間も魔導書は読み聞かせを続けていた。


 七日目、朝方に突然ビーチェが金切り声を発し、その後、びくびくと全身を痙攣させていた。

 すぐに意識を失ってしまったが、確認するとどうも熟睡しているらしかった。

 時々、悪夢にでもうなされている様子で苦しげに呻いていた。

 その間も魔導書の読み聞かせは止まらない。


 八日目、昼になって食事を取りながら休憩していると、ビーチェが急に嗚咽を漏らし、ぼろぼろと涙を零し始めた。

 精神的に不安定になっているようだ。

 それでも魔導書の読み聞かせは止まらない。


 九日目、ビーチェが俺に縋り付いて離れなくなった。

 常に何かを我慢するかのように、ふるふると体が震えている。

 ちなみに魔導書の声はビーチェの耳元に直接囁かれていて、彼女にしか聞こえていない。進捗具合は気になったが、ビーチェが自分のペースに合わせて学習できるように、口出しするのは控えておいた。

 

 その日はずっと、ビーチェは俺の傍にいた。

 まあ、まだ子供なのだ。甘えたい日もあるのだろう。

 ビーチェの頭を優しく撫でて「勉強がんばれよ」と言うと、何故かビーチェは絶望的な表情で硬直していた。

 急に優しくしたから驚いているのだろう。

 魔導書の読み聞かせはまだ終わらない。



 十日目の朝、突然ビーチェが奇声を上げて魔導書に飛び掛った。

 地面に組み伏せると必死の形相で頁をめくる。

 自分から魔導書を手に取って読み始めたのだ。


 勉強嫌いのあの娘が自分から……俺は不覚にもちょっと感動してしまった。


 狂ったように、一心不乱に、魔導書に目を通し続け、日付も変わろうかという深夜、唐突に魔導書は自動の読み聞かせを止めた。

 『操獣術・入門の書』は表紙の魔導回路から輝きが失われ、自然にその場で頁を閉じた。解呪条件を満たしたことで、常時発動していた呪詛が解かれたのだ。

 ビーチェがついに魔導書を制したということだ。


「これで知識はしっかりと身に付いたな。この十日間、よく頑張った」

 ビーチェは労いの言葉を受けて微笑み、偉業を成し遂げた者特有の満足げな表情になった。

 ビーチェの屈託のない笑顔に釣られて、柄にもなく俺も笑ってしまった。

 こうして誰かと楽しく笑いあうことなど久しくなかった気がする。

「ビーチェには何か、ご褒美をやらないといけないな」

 ご褒美という言葉に、期待に満ちた眼差しを向けてくるビーチェ。


 俺は拠点からビーチェの為のご褒美を取って戻る。

 俺の手元には『操獣術・実践の書』と背表紙に書かれた一冊の本があった。入門の書に比べて、本の厚みは倍ほどに増えている。

「さあ、次は実践だ」


 新たに現れたご褒美の魔導書を目にした瞬間、ビーチェが脱力して地に倒れ付す。

 びくびくと体を痙攣させて口から泡を吹きながら、何か呪詛のようにうわ言を呟いていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] もしかして星新一タイプの寄生型粘菌にパラサイトされてます? 何度読んでも面白いショートショート
[良い点] これ、新しい刑罰として使えそうですね 刑期に応じてページ数が増える感じで… 法律書を読ませれば罰、教育、調教ができて一石三鳥 再犯率もグッと下がるでしょう [一言] やっぱり拷問じゃないか…
[良い点] ビーチェがあまりにも可哀想w 主人公の感性もジュエルに負けないぐらいおかしいよなぁ [一言] めっちゃ面白いです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ