表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

3

 

 単純作業は案外好きだ。


 わたしは今、プラスチックの透明パックにキャベツの千切りを詰めている。

 他の葉物が入っていない、ただのキャベツの千切りなど買う人がいるのだろうか、とバイトを始めた当初は思っていたが、案外お弁当と一緒に購入する人は多い。一五〇グラムきっかり、パックに詰めていく。


 わたしの通う学校はバイト禁止であるが、親の了承は得ていた。お弁当屋のキッチンなど、誰も覗かない。先生にもばれず、もう半年くらいは働いている。別に、理由はなかった。学費に困っている訳でもないし、特に目立った出費もない。ただ、暇だったから、なんとなく始めてみたのだ。


 「うつ病って怖いよねぇ。わたしにはさぁ、無縁のものだったけどさぁ」

 レジに立つパートのおばさんの声が聞こえた。


 今は四時。店内には、帰宅ラッシュ前の静けさが広がっている。

「なんか、色々あるみたいっすよ。統合失調症? とか?」

「ちょっと、俺にはよくわかんないですけどねー」

 大学生がおばさんに応える。

 今は、わたしを含めたこの三人しか、店内にいない。

わたしは、胸のずっと奥に衝撃を受けた。痛くはないが、どっしり重い。

こういう類いのものには、一生慣れない。心臓に斬撃を喰らい、体の重心がずれて倒れてしまうような感覚に陥る。


それでも変わらず、黙々とキャベツを手に取る。

「へぇ、そうなんだ。大変ねぇ。生きづらいでしょうに」

「適応障害とかもありますよねー。なんか、社会に適合できない? みたいな?」

「え~! 可哀想にぃ。うちの娘は健康でよかったわぁ」


 二人は、大きな声で会話を続けながら、こちらをちらちらと見ていた。わたしはキャベツに目を落としているが、どうしても視界の隅に彼らが映り込む。

彼らは楽しそうだった。語気には意地の悪い、ねっとりしたものを感じる。きっと、彼らの顔にも同様に、粘着質な笑顔が張り付いているのだろう。


早く時間過ぎないかな。

ひたすらに、わたしはそう思った。



 ソファに座ると、鋭い夕陽がわたしの目を刺した。思わず、眉間に皺を寄せる。

ごめんなさいね。眩しいでしょう、そう言って、先生はブラインドを下げる。

「で、今週はどんな感じでしたか」

先生は老眼鏡をかけ直し、パソコンと向き合う。目の前のわたしに目をくれることはない。

「いつも通りです。何か変わった出来事はありません」

わたしは先生の小綺麗にまとめられた白髪を眺めながら答える。成り行きまかせの白髪ではなく、白一色に染め上げた髪。ブラインドからこぼれた光が先生の髪を照らす。きっと、豊かに年を重ねてきたのだろう。まっさらな髪の毛に気後れしないほどの肯定感を感じる。

「そうですか。夜はちゃんと寝られていますか」

あまり。

「食事はちゃんととれていますか」

はい。

「では、寝つけるように少し強い薬をお出ししますね。大丈夫ですか」

はい、問題ないです。

「分かりました。今日はこれでおしまいです。来週また来てくださいね」

はい、ありがとうございました。


 わたしは隣の薬局に行き、今週分の薬を買った。この為だけに、わたしはこの病院に通っている。以前は治す為に通っていたが、先生はその気がないようだった。いくら相談しても、

「あぁ、そうですか」

この言葉しか先生は言わない。きっと、赤の他人の苦痛など興味がないのだ。仕事だから、彼女はわたしに聞くけど、それは形式上でしかない。

皆、同じく面倒なのだ。他人の悩みなど、面倒でしかないのだ。だから、わたしは期待するのをやめてしまった。


薬に寄りかかり、いつか治るのを待つ。いつ来るかも分からない、来るはずがない『いつか』をただ時間に漂いながら、願ってみるのだ。自分でも、それは愚かなことだと分かっていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ