表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
沈んだ太鼓。音のない夏。  作者: エルギ ハングラ
9/27

第九話 真実――音を喰らう影

―――


遠くから、竹林を抜ける風の鈴の音が聞こえた。

かすかに。現実とは思えないほどに微かで。

だが、心をざわつかせるには十分だった。


博歩は幸太の祖父の部屋の真ん中に立ち尽くしていた。

視線の先には部屋の隅にある小さな窓、

風もないのに、カーテンが揺れている。


その間、幸太は「神楽の詩」と書かれた紙を手にしていた。


「“帳の向こうにいる者たち”…って、誰なんだ?」


その紙が、さっきより重く感じられた。


―――


「……聞こえたか?」と、博歩が囁いた。


幸太が体を起こす。

鈴の音が、まだ微かに鳴っている。

まるで、小さな神社の鈴のような――あるいは、祭壇に吊るされた鈴の音。


チリン……チリン……


だが、この近くに神社など存在しない。


幸太はゆっくりと立ち上がり、古びた箱の蓋を閉めた。

そして「神楽の詩」の紙を丁寧に折り、ポケットにしまい込む。


「まさか、神社に行く気じゃ……?」と博歩が呟く。


幸太は振り返り、鋭い目で彼を見つめながらも、声は穏やかだった。


「知りたくないのか?」


―――


【場面:古い神社への道】


昼間の空はどんよりとしていた。

湿った空気。垂れ下がるように静まる木々。

そして、あの夏の風物詩である蝉の声さえも聞こえない。


幸太と博歩は、古文書に記されていた神社へと、土の道を歩いていた。

その神社は、長らく使われていないという。


村人たちはこう呼ぶ。

「自ずと閉ざされたおのずととざされたやしろ」と。


曰く、その扉は――呼ばれた者でなければ開かない。


だが、幸太がその取っ手に手をかけた瞬間――


カチャリ。


扉が……開いた。


「ふーん、扉が開かないって話、ただの作り話かもな」

幸太は少しだけ首をかしげ、後ろを振り返るような動作を見せる。


「あるいは……お前が祭りの守り手の孫だからかもしれないな」

博歩は肩をすくめ、神社の方を眉間にしわを寄せて見つめていた。


―――


【神社の内部】


古びた線香の香りと焦げた木の匂いが漂う空間。

その中心には、年季の入った祭壇があった。

そしてその上には、色褪せた巻物が吊るされていた。


幸太は祭壇へと近づく。

博歩は後ろで、そっと幸太の袖を掴む。


巻物には、古めかしい筆文字が記されていた。

幸太はゆっくりと声に出して読む。


「神楽の詩を欠いてはならぬ」


「……犠牲者たちへの敬意、ということか」


「欠ければ神ならざる影が目覚め、音を喰らう」


―――


「“音を喰らう”…?」と、博歩がかすかに呟く。


―――


その瞬間――


世界から音が消えた。


完全な静寂。

呼吸の音さえない。

心臓の鼓動すら聞こえない。


――思考までも、沈黙に呑まれた。


何かが……彼らを見つめている。


―――


【過去の幻影】


祭壇の前で、一本の蝋燭に火が灯る。

その炎が、突如として光を放つ。


そして――幸太の目に映る景色が変わった。


そこはもう神社ではなく、夏祭りの真っ只中だった。


白い装束をまとった人々が、古の楽器を奏でながら舞う。


だがその背後から、形なき巨大な影が迫ってくる。

突然、海水が天へとそびえ立ち、何の前触れもなく陸地を襲う。


大洪水が村を襲い、


祭壇を呑み、

音楽を呑み、

観客たちを呑み込んだ。


悲鳴。


そして……沈黙。


―――


【現実へ】


幸太は激しく息を呑んで、はっと我に返る。

博歩が彼の肩を強く掴んでいた。


「……顔が、真っ青だぞ」


幸太はゆっくりと首を横に振り、唇を引き結ぶ。


「……戦わなきゃ」


彼は、ひび割れ始めた祭壇を見つめた。

その奥から、小さな呟き声が聞こえた気がした。


「目覚めたのは……音を喰らう影――影喰い(かげぐい)だ」


―――


神社の外では、再び鈴の音が響き渡る。


だが、今回は――


一方向からではなかった。


森の中から。

古井戸の底から。

空き家の隙間から。


まるで……何かが目覚めようとしている。


幸太は空を見上げた。

太陽は雲に隠れ、空気は重苦しく沈む。


博歩は、彼の手を強く握りしめる。


「もし、あの祭りが……外の人間によって、再び行われたら……?」


幸太はそっと俯き、低く呟いた。


「……“正しくないやり方”で演じられたんだ」


―――


---


第九話

『沈みゆく太鼓。声なき夏』を

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


> 影は目覚めた。

この村が再び声を取り戻すとき、

それに応えるのは人間か——

それとも、長く埋もれていた“何か”か。


ブックマークと評価は、作者にとって何よりの支えです。

第十話で、またお会いしましょう。


---

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ