表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

50/167

第50話 爆轟の華、異邦の少女

 白い戦闘装束が剣戟の余波を受けて揺れる。


 ありがとう、か――。


 俺は“首狩り悪魔(グリムリーパー)”と呼ばれていた者が存在した場所を一瞥(いちべつ)すると、彼の最期を脳裏に焼き付けるかの如く瞑目(めいもく)した。


 直後、静寂が周囲を包む。

 狂気の戦いとは真逆の状況ではあったが――。


「……ちっ、次から次へと面倒くせぇ!?」


 突如として、けたたましい警報音(アラート)が鳴り響く。


「誰がこの施設を使っていたのかは分からないが、余程見られたくないものがあるようだな」

「あぁ!? どういうことだよ?」

「こういうことだ」


 今も鳴っている警報音(アラート)が示す事象は、俺が手近にあったコンソールを操作したことで明らかになる。

 考え得る限り、最悪な状況が――。


「証拠隠滅ってわけか……!? あの白衣(インテリ)共、随分と()めた真似してくれんじゃねぇか!!」


 俺がモニターに表示させたのは、とあるカウントダウン。


 無人の非合法研究所。

 見られたくない研究資料。


 これだけの要素が揃えば、このカウントダウンが何を指し示すのかについては――。


「ここが吹き飛ぶまで残り三分……あまり時間がないな」

「簡単な案件のクセして妙に羽振(はぶ)りが良いとは思ってたが、要らなくなった施設ごとアタシらも消すつもりだったってか!? あー、ムカつく!! 八割後払いってのは、そういうことかよ!?」


 萌神の怒号と共に放たれた水流砲丸が、一室どころか研究所の内壁を次々とブチ抜いていく。


「料金、踏み倒してんじゃねぇぞ! クソ白衣(インテリ)共がぁぁ――ッッ!!!!」


 正確さはそのままに、より荒々しく。

 多分、こっちが彼女本来の戦闘スタイルなのだろう。

 やはり出力を抑えて戦っていたのは、お互い様だということだ。


「はぁ……アタシは警察が、わらわら集まってくる前にアホ共を回収して撤収する。報酬の取り立てもしねぇといけねぇし、悪りぃが付き合うのはここまでだ」

「分かった。色々と助かった」

「テメェに手を貸したつもりはねぇ。アタシは、キナ臭いクライアントにムカついてここまで来ただけだ」


 正義か悪かで言えば、間違いなく悪側の人間。

 でも正義面している学園の連中なんかより、よっぽど好感が持てる。顔を背ける萌神に対しては、そんな風に感じていた。


「まあ……でも、なんだ、お前には借りが出来ちまった。いつか帳消(ちょうけ)しにしてやるから覚悟しとけ!」

「何の話だ?」

「とにかくそういうことだ。じゃあ、またな……!」


 萌神はそう言い放つと、水砲弾で開けた穴を通って飛び立って行ってしまう。

 妙に早口というか、顔が赤かったような気もするが、まあ今はそんなことを気にしている場合じゃないか。


 しかしもう一人の少女に目を向けるが、どうにも様子がおかしいようで――。


「どうした?」

「大丈夫、ちょっと気分が悪くなっただけですわ」


 ディオネはよろめく様な体勢で手近なデスクに寄り掛かり、右手で顔を覆っている。

 指の隙間から覗く白い肌は病的なほど青ざめており、とても“大丈夫”には見えない。


 だが刻限(リミット)が残り三〇秒を切っている以上、詳しく訪ねている時間はなかった。


「俺たちも脱出する。悪いが我慢してくれ」

「な、何をしますの!?」


 俺はディオネを半ば無理矢理に横抱きにすると研究室の床を蹴り飛ばし、その場から飛び立つ。


 加えて、飛行動作と同時にフリューゲルを展開。

 主翼をディオネごと包み込むように身体の前方へと回し、蒼い魔力を(まと)いながら空へ駆け上がる一筋の流星と化す。


 施設をぶち破って安全圏に避難するためには、三〇秒も必要ない。

 それこそが俺と“アイオーン”の真骨頂(しんこっちょう)とも言うべき超高速機動。


「さっきも言ったが、文句は後だ」

「もぅ……」


 ちなみにお姫様抱っこをせざるを得なかったディオネは、腕の中で大人しくなっていた。



 そして程なく、爆轟の炎が夜の森を染める。

 一応、周囲に燃え移らないように計算された自爆ではあるようだが――。


「これは、酷いですね」

「ああ……」


 爆轟は一度ならず、二度、三度と響き、さっきまで俺たちがいた施設を破片一つ残さない――と言わんばかりの猛烈な勢いで破壊していく。

 結果、破棄された研究施設が、完全破壊されるのにそう時間はかからなかった。


「行こう」

「はい……」


 研究所の破壊を目に焼き付けた後、俺とディオネは帰路(きろ)に付く。

 当然というべきか、俺たちの間に会話はない。


 正直な話、俺自身もディオネを気遣う余裕はなかった。


「……」


 ()て、()いて、感じたこと。


 “首狩り悪魔(グリムリーパー)”と呼ばれていた存在。

 (かつ)て両親が戦った異形の竜。


 その間に(ぬぐ)いきれない既視(きし)感を覚えたという事実は、俺にとって無視出来ないものであるからだ。


 結局、この件の真実は闇の中となってしまったが、両親の一件が偶然ではない――という確かな核心には至れたとも言える。

 違法な魔導研究――アンダーグラウンドな世界に踏み込むことこそ、次なるアプローチといっていいのかもしれない。

 今は行動指針がある程度明白になったことを前進と捉えるしかないだろう。


 そしてもう一つ。


 (つい)ぞ、見ることのなかった固有(ワンオフ)機。

 異常な戦闘能力や状況判断。

 “首狩り悪魔(グリムリーパー)”を含め、あの研究室での俺や萌神とは違う眼差し。

 それにわざわざ事件に首を突っ込んで来たこと。


 ディオネがただの女子高校生ではないということは明白であり、改めて多くの疑念が渦巻く。

 いや辻褄(つじつま)が合う答えは一つだけあるのかもしれない。


 “首狩り悪魔(グリムリーパー)”の出で立ちは、ヒト型の“異次元獣(ディメンズ・ビースト)”と称することも出来る。

 奴が天然ものなのか、人造体なのかは分からない。

 でも冷静なディオネが突如取り乱した理由も、同胞(・・)に近い形をした怪物への(いきどお)り――とするなら、分からない話でもない。


 何より、ディオネほどの実力と容姿であれば、雪那のように他国でも情報が出回って来なければおかしい。将来有望な魔導騎士は、それだけ重要な存在なのだから、

 それに萌神のような裏社会の人間――とするなら、箱入り娘が過ぎる。


 つまり――。


 ディオネ・フォルセティ。

 彼女は――。


 この世界(・・・・)の人間では(・・・・・)ない(・・)かもしれない。


 それはディオネが“竜騎兵(ドラグーン)”である――という、事象を指し示してしまう結論だった。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

第2章完結!


第3章以降も駆け抜けてまいりますので


「面白そう!」

「続きが気になる!」


と少しでも思っていただけましたら、

広告の下にある【☆☆☆☆☆】を→【★★★★★】にしてポイントを入れてくださると嬉しいです!


その応援がモチベーションとなりますので、ぜひよろしくお願いいたします。

では次話以降も読んでくださると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ