表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

41/167

第41話 雷槍煌めく

「■■■――ッ!」


 弾き返された“首狩り悪魔(グリムリーパー)”は、相変わらずの俊敏性でディオネに飛び掛かる。

 その手には、先ほど俺が斬り裂いたのと同一形状の短剣(トレンチナイフ)が握られていた。


 アレは“魔導兵装(アルミュール)”の武装展開。

 当然、射線軸に割り込もうとする俺だったが――。


「いきなり飛び掛かって来るなんて、行儀が悪いですわよ!」


 むしろディオネは自分から突っ込み、雷槍を用いて近接戦闘を繰り広げ始めてしまった。


「魔力変換・“雷”……。それもかなりの練度だ」


 黒影と打ち合っているディオネが行使しているのは、“魔力変換”の一属性。


 それも以前、戦闘したことがある五里田とは比べ物にならない練度と出力だ。

 雪那並――と称していいのかはまだ微妙だが、少なくとも異常な戦闘力には変わりない。


 とはいえ、今は戦闘の真っ最中。

 大きな疑問を頭の片隅に押しやると、得物を引っ込めて“白亜の拳銃(アーク・ミラージュ)”を展開。

 わざと外れるように魔力弾を撃ち放つ。


「■■、■■■……!?」

「援護、感謝いたしますわ!」


 一方のディオネは援護射撃を受け、その口元を上品に吊り上げた。


 俺の援護は、奴に照準を合わせたものじゃない。

 黒影の次の挙動を予測して(あらかじ)め、その先へと撃ち込んでいる。


 よって、こうして次の手を潰していけば、人間離れしている奴だとしても、動きが制限されていくのは自明の理。

 言うなれば、行動誘導。


「打ち抜きますッ!」


 そしてディオネが突き出した雷槍は、“首狩り悪魔(グリムリーパー)”の胸部へと炸裂した。


「■■■■■■――!?!?」


 雷滅瞬光。


 穂先が胸部に到達した瞬間、雷槍は身体に(まと)わり付くように形を変え、光を(またた)かせながら放電する。


 これも一種の拘束(バインド)なのだろう。

 しかも槍として物理的な攻撃力を持つ上に、全身に流れる電流は奴の体内電気の流れを乱す。

 つまりは三重効果を発揮する拘束魔導術式。


 ディオネの実力に驚く傍ら、刺突の勢いで吹き飛ばされた黒影はまたも道路に叩きつけられたばかりか、その身を投げ出す様に無様に転がり回っていく。


 これで戦闘不能――。


「な……ッ!?」


 だが俺たちは眼前の光景に思わず目を剥いた。

 なんと首狩り悪魔(グリムリーパー)は、再び立ち上がった。


 俺もディオネも生け捕りにするため、全力で攻撃を加えているわけじゃない。

 だが常人なら何度も意識を失っているはず。タフとか打たれ強いとか、そういう次元の話じゃない。


 そして、奴はそんな一瞬の驚愕を突くように賭けに出た。


「■■■■――ッ!!!!」

「これは……!?」


 黒影は俺たちから逃れるように真横へと飛ぶ。


 前門のディオネ、上には俺。

 個々の戦闘能力で劣っている上に相手は二人。勝算無しと判断したのだろう。

 あまりに(いさぎよ)すぎる逃走劇だ。


 でもそれだけなら、まだ対応出来た。

 問題は――。


「ちっ……!?」

「そんな……!?」


 “首狩り悪魔(グリムリーパー)”が真っすぐ突っ切ろうとしている先には、小さな公園がある。

 それも事件の影響で人の少ない街を楽しむように、数名の少年(悪ガキたち)が球技に(いそ)しんでいた。


「う、うわあああっっ!?!?」


 不気味な仮面に黒い外套(がいとう)

 その上、刃物を持っている不審者が向かってくるのだから、パニックになって然るべきだろう。

 しかし少年たちは、ちょうど黒影の進行方向で腰を抜かしてしまう。


「■■■■、■――!!」


 一方の“首狩り悪魔(グリムリーパー)”も俺たちが追っているのだから、形振(なりふ)り構っていられない。

 障害物(・・・)迂回(うかい)する素振(そぶ)りもなく、そのまま速度を上げていく。


「■■、■――ッ!? ■■――!?!?」


 だがその直後、奴は最短ルートを諦めるかのように森林の中へと転がり込んだ。

 更にそのまま、全速力で入り組んだ森を爆走していく。

 尖った木々で傷が広がり、身体中がボロボロになることすらお構いなしで――。


 やはりただの人間とは思えない動きだった。


「え、え……えっ!?」


 一方、状況の移り変わりについていけない少年たちは、茫然とした表情で周囲を見回す。


 彼らの視線の先には、雷槍を手に盾となるように立ちふさがるディオネ。


 そして大地を裂いて悠然と突き刺さる一振りの剣。

 俺が投擲(とうてき)した、“白亜の剣(アーク・エクリプス)”。


 その白い刀身には鮮血が(したた)り、外套(がいとう)の一部が突き刺さっていた。


「……逃がした、か」


 ディオネに正面を塞がれ、背後から俺に狙われている。

 だからこそ、道なき道を逃げ去ったわけだ。


 というより、逃走を阻止するリソースを子供たちのために回してしまった所為(せい)で、逃げられてしまった――という方が正しい。

 あの俊敏性で入り組んだ住宅街を動き回られては、後手に回った現状で追跡するのは困難だろう。

 ひとまずは(・・・・・)ここまでだな。


 驚愕する子供たちを余所に、俺とディオネは公園を後にする。


 向かうべきは――。


「今から、敵の根城に乗り込むのでしょう? 私も致しますわ」


 後は携帯端末に映してある追跡用(・・・)マーカー(・・・)を追うだけ――と思っていると、ディオネが強引にカットイン。

 更に腕を組まれる。


 雪那もそうだが、危険という言葉で止まる女ではなさそうだ。

 まあ実力は申し分ない。


 せっかくの細工(・・)が無駄になるぐらいなら、このまま殴り込みに行く方がお互いスッキリするだろうしな。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


「面白そう!」

「続きが気になる!」


と少しでも思っていただけましたら、

広告の下にある【☆☆☆☆☆】を→【★★★★★】にしてポイントを入れてくださると嬉しいです!


その応援がモチベーションとなりますので、ぜひよろしくお願いいたします。

では次話以降も読んでくださると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ