表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/167

第16話 変幻自在の白騎士

 決闘騒ぎの翌日――。


 疲れも程々(ほどほど)に、俺は土曜の休日を潰して第二研究所へとやって来ていた。

 呼び出された理由は当然、決闘騒ぎで使用した“アイオーン”の整備とデータ分析(ぶんせき)のため。


 だが事態は予想外の方向へと動いてしまい――。


 俺は白亜の戦闘装束を(まと)い、現在進行形でビル群の間で滞空中だった。


『じゃあ、市街地での戦闘シミュレーションを始めるわよー』


 すると、通信越しの零華さんの指示に合わせ、巨大な蜘蛛(くも)――“ストレンジスパイダー”が目の前に出現する。

 対する俺が“アイオーン”を(まと)っている以上、何をするのかについては説明の必要もないだろう。


 しかし予定になかった訓練とはいえ、データ採取のために機体を(たく)されているのだから、ここまでは驚くほどのことじゃない。

 ただしこの戦いが、予想外のものとなった最大の理由は――。


「■■■■■――!!!!」

「……本当にメイン武器無しで、コイツとやり合うのか!?」


 巨大蜘蛛(くも)の口から粘液(ねんえき)のような糸塊が射出され、寸前のところで身体を(ひね)りながら回避。怪獣映画のような状況に、思わず言葉が漏れてしまう。

 だが今の言葉こそが、この戦いの根幹(こんかん)となる部分だった。


 “白亜の剣(アーク・エクリプス)”。

 “白亜の銃(アーク・ミラージュ)”。


 そしてついさっきまで“アイオーン”を解析していた零華さんが搭載(とうさい)したらしい、新たな武装――。

 言うなれば、“アイオーン”本来の武器群ではあるが、今回の戦いでは使用を禁止されている。


 なぜなら――。


『“アイオーン”の調整に夢中になっていた所為(せい)で、武装採用競技会(コンペ)のことを忘れていたんだからしょうがないでしょう? 使用感とか、色々感想よろしく頼むわよー!』

「はいはい。それを言われちゃ、こっちの立つ瀬がないな」


 そう、この戦いの意味は、通信越しの零華さんが言う通りであり、近い内に開かれるらしい武装プレゼン大会にて、第二研究所から何を出すのか。

 それを見極めるためのものだ。


 そして当日、企業同士の競争を勝ち抜いて見事採用されれば、その武装が騎士団に配備されるようになるらしい。

 すると、特許なら使用料やらで、まとまった報酬が手に入る。

 だから逃す手はないわけだが、今回の“アイオーン”関係で零華さんの手を(わず)わせてしまった。


 これはその清算(せいさん)というか、恩返し。

 土曜の休日が潰れるぐらいは安いものだ。


「■■■――!!」

「まあ楽しみながらやらせてもらおうか!」


 巨大蜘蛛の(あし)が槍のように突き出され、またも寸前のところで攻撃を回避する。

 更に回避動作と並行しながら、何も考えずに最初の武装を呼び出した。


「はい……?」


 しかし俺の手に収まったのは、所謂(いわゆる)ピコピコハンマー。

 果たしてこれは武装なのだろうか。


 その上、高速で突き立てられる槍脚に加え、糸をばら撒くという遠距離攻撃手段を持つ相手に対しては、あまりに相性が悪い。

 はっきり言って、使い物にならない。


「■■、■■■――!!!!」


 何より、思わぬ武装に呆然としてしまったせいで、不意を突かれる形となってしまい――。


「ちっ……!?」


 俺の身体が横にブレる(・・・・・)

 直後、グンッ――と、身体全体を引っ張られる感覚を味わいながら、ビルの壁面へと着地した。


 その後も突き出された脚が狙いを変え、何度も俺を狙う。

 だがその度にビルや道路などを起点にして、異質な立体機動を取りながら攻撃を(かわ)していく。

 これはピコピコハンマーを引っ込め、新たな武装を呼び出したが故の結果だった。


「“アンカーアイゼン”か……。これは使えるな」


 両手首に呼び出した発生器(ジェネレータ)から生成される、魔力鋼糸(ワイヤー)

 更にその先端には、鋭利な(くさび)が接合されている。


 よって、俺の現状を簡単に表すのなら、魔導騎士版の鋼糸(ワイヤー)アクション。

 己の飛行推進力に加え、魔力放出装置(ブースター)で自在に方向を変えられる楔鋼糸(アンカーワイヤー)を使って、市街地を駆け抜けているわけだ。


 発生も早いし、手も(ふさ)がらない。

 不意も突けるし、使える用途も多い。


 武器の性質上、直接的な火力には繋がらないが、二つ目にしてかなり良い感じの武器だと断言出来る代物だった。

 というか、さっきのお遊びハンマーとの振れ幅からして、倉庫にある武装を片っ端から放り込まれた疑惑が出て来たな。


「しかし、逃げ回っていても倒せない。火力の有りそうな武器は……」

「■■■、■■■――!!」

「こいつかッ!」


 俺は大型ガトリングを呼び出し、飛んできた糸の塊を消失させる勢いで魔力弾(マジックバレット)の雨を降らせていく。

 更に糸の塊を突き抜けた魔力弾が巨大蜘蛛(くも)へと炸裂し、それなりのダメージが通り続けているようだ。


 “マジックバレット”乱れ撃ちだったか。

 機動力が(いちじる)しく落ちるデメリットがあるとはいえ、この弾数は魔弾の剣士も涙目だな。


 とはいえ――。


「固定砲台ならいいが、通常戦闘で使うにはまだ厳しそうだ。燃費も悪いし、照準もブレる。弾をばら撒いている以上、仕方ないかもしれないが……」


 魔導騎士の強みは、戦闘機以上の攻撃力、小回り、防御力を(あわ)せ持つというところにある。

 だが逆を言えば、足が止まってしまうなら従来通りの兵器と何ら変わらない。現に展開しっぱなしだったアンカーを使って避けていなければ、とっくに蜘蛛の糸に捕まっていた。


 ピコハンよりは大いに使い道もありそうだが、要改良――ってところか。

 まあ零華さんが関わっている以上、他のところの似た装備よりは、かなり性能も上なのだろうが――。


『ふむふむ、拠点防衛専用装備って感じになっちゃいそうね。今回のコンセプトからは外れるか……。じゃあ次お願い』

「了解」


 俺は大型ガトリングを引っ込め、忍者の苦無(クナイ)を思わせる短剣を展開。

 指の間に挟み込み、左右三つずつ――六本を一気に放り投げる。


「■■■、■――!?」


 短剣――“ダガーダーツ”は、アンカーと同様に術者の魔力で作動する推進装置(ブースター)搭載(とうさい)された投擲(とうてき)用の武装だ。

 よって、放り投げた勢いに推進力がプラスされたまま相手へと食い込み、内部で魔力爆散。ダメージを与えるわけだが、やはり武装自体が小さいだけあって火力不足は否めない。


 なぜなら巨大竜種の硬質な鱗や、魔導騎士の“魔力障壁(プロテクション)”で防げるレベルの代物でしかないからだ。

 だがアンカーと同様、個人的には結構気に入った武装の一つだった。


 そこからも“ダガーダーツ”のバリエーションだと言って、手裏剣やら長槍型を投げさせられたり、巨大なバズーカランチャーを撃たされたりと色々あったが、いよいよ大詰め――。


 左手に小型マシンガン――“スケルツォーン”を手にした俺の前では、各所から鮮血を撒き散らした巨大蜘蛛(くも)が、ビルを壊しながらもたれ掛かっていた。

 その上、八本あった脚の内の三本を喪失しているとあって、機動力も大幅に削がれている。


 後は反撃(カウンター)に気を付けながら、一発デカいのを叩き込むだけだが――。


「■■■■、■■――!!!!」

「まだ動くか、でも……」


 俺はアンカーを奴の近くのビルに突き立て、迫る糸の嵐を潜り抜ける。

 それと同時、“スケルツォーン”からも魔力弾をばら撒き、動きの鈍った敵にダメージを蓄積(ちくせき)させていく。


 更にそのままマシンガンを引っ込め、再展開した追撃の“ダガーダーツ”を放り投げれば、見事命中。辺りが爆炎で包まれる。

 当然、この程度で倒せるなんて思っていない。


 最後を決めるのは――。


「やっぱり(コレ)じゃないとな!」


 呼び出したのは、身の丈ほどもある重斬刀――“アスカロン”。


 第二研究所で開発中の武装の一つらしいが、これといったギミックはない。多分、材質とか、その辺が他より優れているんだろう。

 つまり俺が考えるべきは、怯んでいる敵を叩き斬ることだけ。


「“エクシードフィアーズ”――」


 蒼穹裂断。

 巨大蜘蛛の胴体を断ち斬り、魔力の奔流へと叩き込む。


「――■、■■!?」


 直後、巨大蜘蛛は全身が(きし)み上がる音を響かせながら、数本の足先だけを残して消失。

 そしてシミュレーターが終了した。


「お疲れさまー! お姉さんの武器は、どんな感じだったかしら?」

「まあ、こんな感じ?」


 そうして近づいてきた零華さんに対し、刀身が砕け散った重斬刀を見せつける。

 あれだけ頑丈(がんじょう)そうだった刀身が――なんて思っていると、当の零華さんは苦笑を浮かべていた。


「あらら、空白期間(ブランク)を取り戻すように、調子が戻って来ているみたいね。まあ普通は起こらない現象だから、今回の選考とは無関係ってことで……ね!」


 見事に使い捨てではない手持ち武装を壊してしまったわけだが、当人は満足そうだった。

 弁償と言われても困るし、これ以上の言及は避けておこう。


 ちなみに俺は、“アンカーアイゼン”、“ダガーダーツ”、“アスカロン”の順でおすすめしたわけだが――。

 次の武装採用競技会(コンペ)に持っていくのは、マシンガンの“スケルツォーン”になったそうだ。


 理由は近接武装しかない“陽炎”のサブ武装として適しているから。

 それと誰でも扱いやすいし、容量的に量産機にも詰め込めそうだから――とのことだ。


 あれだけ頑張ったのに――。


 とはいえ、少しでも零華さんの役に立ったのなら、十分すぎる結果だと言えるだろう。

 働かざる者食うべからず――俺も期待に見合った結果を出さないとだしな。


 ちなみにまだ“アイオーン”本体の調整やデータ取りがあるらしく、今日は帰れそうにない。

 その上、もう一日休んだら決闘騒ぎが明けて、初めての学園生活が俺を待っている。しかも雪那(いわ)く、少し大きな行事(イベント)も動いているらしい。


 何とも目の回る日々だ。


 でも空白ばかりだった予定は、いつの間にかこうして埋まっている。

 俺自身、そこまで悪い気分というわけじゃない。


 充実した日々ってのも、案外悪くないのかもな。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


「面白そう!」

「続きが気になる!」


と少しでも思っていただけましたら、

広告の下にある【☆☆☆☆☆】を→【★★★★★】にしてポイントを入れてくださると嬉しいです!


その応援がモチベーションとなりますので、ぜひよろしくお願いいたします。

では次話以降も読んでくださると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ