表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

145/167

第145話 親失格

「ンで、そこんとこはどうなんだ?」

「えっと、アザレア園の買収が……」

「あァ!?」


 戦闘モードのスイッチが入っている所為(せい)か、萌神の圧が凄い。コミュ強者の風破が怯えてしまっているほどだ。

 まあ俺とお揃いの作業着を着ている辺りから、色々と察して欲しいわけだが。


「どうして今になって、自分で捨てたはずの娘を求める?」

「そ、それは……」

「いつからこの悪徳ビジネスを始めたのかは知らんが、本当に社長なら風破の行方を追うこと自体は容易だったはず。つまりお前は娘が有名になるまで見向きもしなかったわけだ。しかも風破は、お前の下に付いている連中とは対極に位置するはずだが?」


 当の俺は床に突き刺さった剣を右手で引き抜き、左手には“白亜の拳銃(アーク・ミラージュ)”を顕現。

 奴の顔面に突き付けながら、尋問を開始した。


「まあなんにせよ、お前に拒否権はない。キリキリと吐いて貰おうか」

「ひィ!?」


 虚言や苦し紛れの捨て台詞を言おうものなら、即座に蒼穹の火砲を放つ。そういう脅しだったわけだが、思った以上に効果覿面(てきめん)らしい。

 しかしこの怯え様、完全に素人だ。


 やはりコイツはただの悪徳サラリーマン。

 国に反逆する教主や魔導使いに立ち向かう戦士にはなり得ない。


「何がどうしてこうなったんだ? 風破については?」

「そ、それは……ひっ、ィ!?」

「拒否権はないと言ったはずだ」

「ま、魔導使いとの接点が欲しかったんだ! どうせ魔導を使えない連中が何人集まったって、化け物みたいな魔導騎士には勝てない。だから……!」

「暴徒化する信者を抑えられなくなった結果、適当なところで逃げようとしたわけか……」


 根本親子との一件。

 先日の集会での一幕。


 相対した連中は、明らかに正気を失っていた。

 つまりこの事態は、名前貸しだけのお山の大将が制御出来る領分を超え始めつつあるのだろう。そこで新しい金蔓(かねづる)になりそうな風破の存在を知った。

 しかも風破とは血の繋がった親子関係である以上、親である奴の方が絶対的に有利な立場にある。法律を盾にして風破を逃がさないことは可能だし、実質的な人質代わりにアザレア園を抑えれば尚更効果が増す。


 そのまま風破を(ほだ)しながら“KEINERAGE(カイナエイジ)”とアザレア園の縁を抹消すれば、何もかも元通り。

 後は優良経営者を演じながら孤児の相手をして、高給取りになる風破に食わせて貰えばいい。それにアザレア園の良質な環境ならば、風破以外にも同じような施設出身の支援者も出て来るはず。

 奇しくも、風破本人がその前例になるわけだしな。

 少なくとも、いつ逮捕されるか分からない立場より、遥かにマシな生活を送れることは確かだろう。


「全部投げ捨ててガキに寄生するなんざ、大人のすることじゃねぇなァ!」

「……っ!?」

「ち、違っ!? そんな目で俺を見るなァ!!」


 本来、子供を護るべきは親の方だ。だから親が子供の将来を食い潰すなんてことが、許されるはずはない。


 風破に聞かせるには残酷すぎる真実だったかもしれないが、ここまで来て知らぬ存ぜぬでは本人も納得出来ないだろう。

 元から行動力はある奴だし、年齢不相応と称せる程には(さと)い。

 それこそ後で下手に動かれでもすれば、関わってはいけない()と接触するようなことにもなりかねないからな。


 だからこそ、ある程度は納得の出来る答えが必要なだったはず。

 でなければ、風破は一生父親の幻影に囚われたまま生きていくことになるのだから――。


「さあ、誰の(・・)差し金か答えてもらおうか?」

「だ、誰って……!?」

「ここで再起不能になるか、後で酷い目に合わされるのか……それに比べたら(おり)の中の方がよっぽど居心地がいいと思うが?」


 後の親子関係に関しては、当人たち次第。もう父親の方が口八丁(くちはっちょう)で取り繕えない状況になったのだから、腹を割って話すなり、拒絶するなり好きにすればいい。

 信者ビジネスについても然るべき場所で吐かせれば良いが、もう一つの本題(・・)に関しては話が別だ。


 さっきまでのやり取りからしても、コイツに教主なんて大それたことが務まるはずがないのは明白。

 それに信者洗脳の手段(ノウハウ)に加え、これだけの施設を警察に悟られずに運営して来たことも異常だと言わざるを得ない。

 百歩譲って前者はそういう洗脳スキルを持っていたのだとしても、後者に関しては説明が付かないのだから――。


 現に上の工場だけで色んな手続きをしていたのなら、どう足掻(あが)いても使用エネルギー問題などで国からツッコまれるはず。

 当然、こんなどこにでもある企業が国から優遇されるわけもないし、辻褄(つじつま)が合わないというか、色々と説明が付かない部分が多すぎる。


 でも潜伏場所がこれだけ巧妙に隠されていた反面、風破への接触からアジトバレまでの流れは正直穴だらけ(ザル)だった。

 下っ端の練度や警備体制を含めた何もかもが――。


 であれば、答えは一つ。

 前者は裏で糸を(・・・・)引いている(・・・・・)誰か(・・)が手を貸した結果であり、後者はコイツが起こした杜撰(ずさん)な独断専行。

 専門家でもない俺が簡単にセキュリティーを掌握(しょうあく)出来たことも、元々あるシステムにコイツが手を加えた結果なのだろう。


 鬼が出るのも蛇が出るのも分かっている。

 元凶とやらは一体――。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


「面白そう!」

「続きが気になる!」


と少しでも思っていただけましたら、

広告の下にある【☆☆☆☆☆】を→【★★★★★】にしてポイントを入れてくださると嬉しいです!


その応援がモチベーションとなりますので、ぜひよろしくお願いいたします。

では次話以降も読んでくださると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ