表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

いのちの時計屋

作者: 村乃水軍

― 時の流れは不変のリズム。森羅万象リズムを刻む。人も時代もあなたもわたしも ―

見ること聞くこと触ること嗅ぐことも出来ない時の流れを、あなた、無関心に見過ごしていませんか。楽しい時間は速く過ぎるが、悲しい時間は遅々として進まない。てなこと言って時の流れを論じても、一人よがりの空疎な独白か、酒宴の席の酒のあてぐらいで終わるのが関の山でしょう。

有史以来、時の流れを制のでしょうかのでしょうか。神か、仏か、預言者か。それとも市井の人???。

「いのちの時計屋」の爺さん、時々snsで噂になるらしいよ。運命に関わる時計作るんだって。

「知ってる人いてたら教えてください。」

                   

山間の村に「いのちの時計屋」と書いた、小さな店がありました。店中には小さな陳列ケースと、その中に時計が一つ置かれているだけの、今にもつぶれそうな店です。

お客さんが来ないので、店番の娘さんが椅子に座って読書に耽っていました。

「トントン」とドア叩く音がしたので、娘さんが顔を上げると、ドアを少し開けて少女が中をのぞいています。

「いらっしゃい。どうぞ中に入って」

優しい声に安心したのでしょう、少女は入ってくるなり

「あと一年、生きられる時計、ありますか?・・・」と、訴えるような眼をして聞きました。

「ありますよ」と娘さんが微笑むと、

「いくらですか…」と、心配そうに聞きます。

「一番安いので・・・十万円ですかね」

値段を聞いた少女は肩を落としました。少女には手の出ない値段だったのでしょう。

「また来ます…」

少女が帰ろうとすると、

「お嬢ちゃん、三千円の時計もあるよ」と、部屋の奥から爺さんが時計を持って出てきました。

「その時計で、一年生きられますか?」

「ああ、生きられるとも」と、手にした時計を少女に見せました。それはネックレスの小さな時計でした。

「まあ!きれい…」

時計を見て、少女は驚きの声を上げました。

規則正しくリズムを刻む5枚の歯車は、銀色に光り、針と縁取りとチェーンは黄金色に輝いています。表面のクリスタルは、角度を変えると、虹のように七色に変わり、文字盤の1から12の数字には、12種類の宝石が使われていたのです。

「この時計を、お母さんの首に掛けておあげ。時計の刻む音を聞きながら寝ると、ぐっすり眠れて、気持ちの良い朝を迎えられるよ。それと、寝る前に『長生きできますように』とお願いすることを忘れないことだ。願いは必ず叶うから」

「はい!わかりました」

少女は小さな財布からお金を出しました。不思議なことに、財布の中には三千円しか入ってなかったのです。

少女は礼を言うと、自転車に乗って帰って行きました。

「また、損をしましたね」と娘さんが言うと、「良いことすると、良いこと有るよ」と、爺さんは笑いました。


少女が帰ってしばらくすると、高級車に乗って酔った男が入ってきました。

「いのちの時計屋ってのはここか!」と、不遜な態度で店内を見渡します。みすぼらしい店構えが気にくわないのでしょうか、男は見下す気持ちを隠そうともしません。

「百歳まで生きられる、時計はあるか!」と酒臭い息を吹っかけながら、娘さんに聞きました。

鼻をつまみながら「ありますよ」と答えると、

「値段はいくらだ!」と、ますます横柄な態度で、俺は金持ちだといわんばかりです。

すると、「一億円でどうかな」と、奥の部屋から爺さんが言いました。

「一億!…」男は笑って「一億円と言ったのか?」と、聞き直します。

「百年の寿命が一億円で買えるなら、安いと思うが、どうだ。お客さんなら、一年で一億はかるく稼ぐんじゃないのか」

声の主がどんな人物なのか、男が身構えるように奥の方に目をやると、年老いた爺さんがケースに入った時計を持ってきて、男の目の前でケースを開けました。男はどんな豪華な時計がはいっているのかと、ケースの中を覗き込みます。すると、とたんに顔色を変えて

「この時計が一億円だと。馬鹿にするな!」と怒鳴りました。

どこから見ても安物の時計にしか、男の目には見えなかったのでしょう。

爺さんは顔色一つ変えずに

「旦那さん。見かけに騙されちゃだめだね。安物に見えるようだが、百年たっても一秒と狂わない時計だよ。時間が狂えば人生も狂ってくる。百歳まで生きたいのなら、おすすめの時計だと思うがね」

「時間が狂えば人生も狂うだと・・・」爺さんの言葉が気になったのでしょう。男は同じ言葉何度も呟きながら、時計と爺さんを交互に見つめます。

男は今、幸せの絶頂にいました。仕事も金回りも順調で、今の幸せが百歳まで続くのなら一億でも安い買い物だと、思い始めていたのでしょう、

「この時計を買ったら、百歳まで生きられるんだな!」と念を押すと、男は車にもどって、一億円の入った鞄を持ってきて、爺さんに渡しました。

「百歳まで生きたいなら、時計を大切にしないとだめだよ」と走り去っていく車に向かって爺さん言いました。

「良いことしたから良いこと有りましたね」娘さんがふふふと笑うと、

「一億円が三千円になったり、三千円が一億円になったり。人生は筋書きのないドラマじゃのう」と爺さんは、クックックッと笑いました。


「お爺さん、今日もお客さん来なかったね」

本を読み終えた娘さんが、奥の作業場に向かって話しかけました。

「悩みの絶えない社会だ。そのうち誰か来るだろう」と言って、爺さんが仕事を終えて出てきました。

その時「ごめんください」と明るい声で、一年前のあの少女が入ってきました。

「お母さんが亡くなりました。でも、三ヶ月しか生きられないってお医者さんに言われていたのに、一年も長生きできて、お母さんも喜んでくれました。そのお礼が言いたくてきました。それに、あの時計を一億円で買いたいっていう人が現れたの。だけど、お母さんの形見だから売りません。でもあの時計を持っていると、一年しか生きられないの?」

「お母さんの願いを叶えた時計だから、願いを叶えた後は、ただの時計だよ。だから心配しなくていいんだよ。お母さんの形見だと思って、大切にするんだね」

爺さんの言葉を聞いて少女は安心したのでしょう、頭を下げると笑顔で帰って行きました。

少女が帰ってしばらくすると

(じじい)いるか!」と怒鳴りながら現れたのは、一年前の男です。

「この時計を返すから、一億円返せ!」と、時計を台の上に投げ捨てました。

「今さら返せといわれても、金は寄付したからもうない。三千円なら有るぞ」

老人の言葉に、男は今にも泣き出しそうな顔をして睨みつけます。そして「それでもいいからだせ!」と、老人の手から三千円をむしり取ると、逃げるように出て行きました。


娘さんと爺さんは外に出て、星空を見上げます。

「今年も色んなことがありましたね。でも、一年って長いのかなあ・・・それとも短いのかなあ・・・」

「時間は永遠に変わらん。だが、心で感じる時間は、生き方によって変わってくるぞ。充実した時間は喜びをもたらすが、無駄な時間は苦しみをもたらす。充実した時間を送ってきたのか、無駄な時間を送ってきたのか、時計が教えてくれるだろう」

「時計って偉いですね。コツコツ休まず時を刻んでくれるんですもの」

「なにごともコツコツが大事だ。コツコツ努力を続けないと、幸せだって崩れてしまう。話は変わるが、そろそろわしらも移動せにゃならんな。次の行き先は決まっているのか?」

「次は都会の真ん中ですよ」

「ほう、次は都会かぁ…どんな人に会えるのか楽しみだな」

爺さんは、大きく深呼吸をすると「田舎の空気は本当に美味い」といって店の中へ入っていきました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ