表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
優しい騎士と小さな魔法使い  作者: 満月すずめ
第一部・逃げる二人
12/85

第十一話 「アバリシア・4」

 人のいないアバリシアの街を歩きながら、トルファは唾を吐き捨てた。

 一仕事こなしたというのに、ボスの態度が気に食わない。

 もう少し何かしらあっていいものなのに、すぐ次の仕事に移れとは。もっと有能な部下の労をねぎらわないと、ホーント一家も先がないぜと(うそぶ)く。

 言われなくとも、ナイトの間抜け野郎が逃げない内にさっさと取り掛かる手筈(てはず)だ。この計画が終われば、晴れてエカテーをモノにできる。


 トルファは軽い足取りで行き止まりの廃墟に入り、『クナイペ』へと続く階段を下りていく。

 ナイトの死に顔くらいは看取ってやろうかと思う。これから連れて行くのは、ホーント一家が大挙して待ち受けるアジトだ。万が一にも生きて帰れまい。

 余所者の分際でエカテーの周りをうろちょろと目障りだったが、いざ死ぬとなれば多少は同情の気持ちも湧いてくる。バカな奴だ、用心棒などしなければ良かったのに。

 マギサは、ナイトを誘き寄せる為の餌に過ぎない。エカテーに頼まれれば、命ぐらいは助けてやろうかと思う。


 トルファ如きの進言など、ホーント一家の(かしら)が聞くはずもないのだが。

 階段を下り切って扉を開けても、トルファはまだその雰囲気に気づかなかった。



 酒場の中には、扉に体を向けて木箱に座るナイトの姿があった。



 驚いて一瞬身を引き、その事に内心苛立ってトルファは中に入る。

 ナイトは服を着替え、腰に剣を()き、足元に背負い袋を置いて座っていた。

 まるで自分がやってくるのを待っていたような風情に、トルファは鼻を鳴らす。


「荷物をまとめて、街を出て行くつもりか?」

「えぇ、そのつもりです」


 ナイトの返事に、トルファがニタリと笑みを浮かべる。

 ボスの言うとおり、さっさと来て正解だった。逃げられたらたまったものじゃない。

 こいつも所詮(しょせん)は、我が身が可愛いのだ。


「悪いが、その前について来て欲しい所があんだよ」

「えぇ、そのつもりです」


 ナイトの返事に、トルファが眉を(ひそ)める。

 こいつは何を言っているのか。マギサがいなくなって混乱して、本物の馬鹿にでもなってしまったのか。

 ナイトの腹積もりが読めず、トルファは次の言葉を迷う。

 トルファが迷っている間に、先にナイトが口を開いた。


「マギサの所ですよね。早く案内して下さい」


 ようやく理解して、トルファは苛立ち紛れに舌打ちする。

 ナイトは逃げるつもりで荷物をまとめていたんじゃない。

 本来の狙いが自分であると判断し、迎え撃ってそのまま出て行くつもりで荷物をまとめていたのだ。

 ホーント一家と事を構えれば、どうあれアバリシアの街にはいられないから。


 舐められたもんだ、とトルファは歯噛みする。

 ホーント一家と正面から喧嘩しようというのだ。こんなふざけた態度をとったのは、トルファが知る限りバールに続いて二人目だ。

 やっぱり、バカはバカを呼ぶらしい。思い上がった阿呆に、身の程を教えてやらねばならない。

 バールが捕まってなおその態度を取るのは、トルファには理解し難かった。


「望み通り案内してやるよ。ついて来い」


 顎で示せば、ナイトが荷物を手に立ち上がる。

 離れ過ぎれば、気がつかない内に逃げられる可能性がある。距離を測って身を(ひるが)せば、カウンターの奥から何かがぶつかる音がした。

 何事かと視線を送れば、明かりのない暗闇からエカテーが出てきた。

 覚束(おぼつか)ない足取りでふらふらと、壁に手をついて姿を見せる。ナイトとトルファの姿を見咎めて、不安に揺れる瞳を向けた。


「ナイト、どこ行くの?」


 トルファは盛大に忌々しさを込めて舌打ちする。

 なんでそこでナイトに話が行くのか。この頭の悪い間抜け面が何だというのか。

 人に取り入ることだけは立派な男のどこがいいのか、理解ができない。

 トルファの憎々しげな視線を受け流し、ナイトはエカテーに笑いかけた。

 それは、先程マギサに見せたような無理矢理作った笑みではなく、



「マギサとバールを助けに行ってきます」



 客のいない真っ暗な店内に、その声は良く響いた。

 目を見開くエカテーと、今にも唾を吐きそうなトルファ。

 もう一度笑って、ナイトが振り返って歩き出そうとしたところで、


「ちょ、ちょっと待って!!」


 エカテーが叫び、慌てた様子で厨房に入っていく。

 ナイトはトルファを見やり、トルファは鼻を鳴らして視線を逸らした。

 あちこちにぶつかる音や物がひっくり返る音がして、美人が台無しといった様のエカテーが飛び出してくる。

 手にはずっしりと中身の詰まった金貨袋。

 押し付けるようにナイトに渡して、涙を(たた)えた瞳で頭一つ分高い顔を見上げた。


「これ、今までの二人分の給料。いつ何があってもいいように、お父さんが貯めてたの」

「ありがとうございます」

「それと、私のへそくり。お店を改装したくて、ずっと貯めてたやつ」


 ナイトは驚いて手元の金貨袋を見る。

 そういえば、内装で妻と随分揉めたとバールが言っていた。きっと、エカテーは母が想像したような店にしたかったのだろう。

 母の名を冠した店に、化粧くらいしてやりたかったのかもしれない。

 受け取れないと返そうとしたナイトの手を、エカテーが力一杯押し付けて止まらせる。

 言うべき言葉を失ったナイトに、エカテーの震えが伝わった。



「お願い、助けて」



 涙交じりの声は、店内に反響して鼓膜(こまく)を震わせる。

 数日前にもこんなことをいわれた気がする。林から飛び出してきたバールに巻き込まれた時は、こんなことになるとは思っていなかった。

 たった数日。

 楽しい日々だった。



「大丈夫、任せて」



 ずっと言いたかった言葉を口にして、ナイトは笑った。

 崩れ落ちるエカテーから視線を切って、トルファを見据える。

 トルファは不愉快そうに口の端を歪めて、ついて来いというように歩き出した。

 ナイトは振り返らず、トルファについていく。

 その先にどんなものが待ち構えているにせよ、間違いなくそこにはマギサがいる。

 選択肢は、考えるまでもなく決まっていた。




 細かいことを考えるのは、もう止めにした。



  ※           ※           ※



 トルファに連れて行かれた先は、門から門を繋ぐ大通りに面する大きな屋敷だった。

 街のどこからでも見える領主の館と比べても遜色のない作りで、主が只者ではないことを押し付けがましく教えてくる。

 屋敷に比例して大きな表門を開け、庭を通り過ぎて玄関の前で立ち止まる。

 ナイトがついてきているのを確認して、トルファは玄関を開けた。


 ナイトの目に入ってきたのは、だだっ広いエントランスだった。

 正面に(ゆる)やかな弧を描く階段、左右に一つずつの扉、奥にも扉が二つ。敷き詰められた真っ赤な絨毯は、血が飛び散っても多少は分からないだろう。

 階段の先には吹き抜けの二階通路と、等間隔で並ぶ扉。左右と正面に通路が伸びていて、見えないところも広そうだ。

 トルファに促され、エントランスの中央付近に進み出る。後ろで玄関が閉まり、鍵のかかる音がした。

 予想済みで動じないナイトに舌打ちし、トルファが声を張り上げる。


「つれてきました! 例の用心棒です!」


 地震のような足音がして、あちこちから武装した男達が出てきた。

 あっという間にナイトは囲まれ、数十のぎらつく視線に晒される。

 微動だにしないナイトに向かって、トルファが(あざけ)るように(わら)う。


「お前さっき、エカテー相手に調子こいたこと言ってたよなぁ? 大丈夫だぁ? 任せてだぁ? この数を前にしても言えるか、あぁ!?」


 トルファを一瞥(いちべつ)すらせず、ナイトは口を開く。


「マギサはどこですか?」

「は?」

「マギサはどこですか?」


 素直に繰り返すナイトに、トルファの額に青筋が浮かぶ。

 怒りを表すように足を踏み鳴らし、ナイトに怒鳴りつける。


「てめぇ、目ぇ見えてんのか!? どこですかもねぇよ、お前はここで死ぬんだよ!」

「マギサは、どこですか?」


 トルファのことなど無視しきった発言に、ナイトを囲むホーント一家から嘲笑(ちょうしょう)と苛立ちの唸りが浴びせられる。

 頭に血が上り切ったトルファが、あらん限りに叫んだ。


「ぶっ殺してやる!!」


 その言葉が、開始の合図となった。

 (とき)の声を上げて襲い掛かるホーント一家を睨み付け、ナイトは荷物を足元に放った。

 剣に手を沿え正面に踏み込み、革の胸当てを狙って抜き放つ。

 まさか突っ込んでくるとは思わなかった男は、タイミングを狂わされ短剣が宙を泳ぐ。

 剣が革鎧に突き刺さり、そのまま力一杯振りぬく。

 切っ先は防げても、圧と衝撃は防げない。胸を強く叩かれて息が詰まり、動きが止まった男に体当たりをして後ろに転がす。


「てめぇ!」


 左右から踊りかかってきた手下が激昂(げっこう)し、腰の入らない構えで獲物を振り下ろす。

 前に踏み込んだ分で左右の凶刃を避け、倒れこむ男のせいでたたらを踏む後続に狙いを定めて切りつける。

 ナイトの視線に小さく喉を震わせ、縫いとめられたように動きが一瞬止まる。

 獲物を弾き飛ばし、柄尻(えじり)を首筋に叩き込んで意識を飛ばす。右から襲い掛かってきた男の鳩尾を蹴って動きを止め、左から襲ってくる男の胸当てを切りつけて顔面に拳を入れる。

 鼻から血を流して男が倒れ、ナイトを取り囲む手下達に動揺が生まれた。

 おかしい。こんな筈じゃなかった。今頃地面に転がっているのは、相手の方だった筈だ。

 怯える手下達を、ナイトは一切斟酌(しんしゃく)しない。

 振り向きざまに思い切り横薙ぎに剣を振って、二、三人まとめて武器を持つ手を震えさせた。

 その眼光の鋭さと熱さに、手下達は震え上がる。

 聞いていた話とまるで違う。もっと軟弱な、お行儀の良い戦い方をする奴じゃなかったのか。

 大して切れ味の良くない剣を振り回し、力尽くで叩き伏せるナイトの姿に、男達の足は勝手に後ろに下がろうとする。


 彼らの予想は一部合っている。

 確かにナイトは、強引な戦いを好む方ではない。

 彼らがこんな真似さえしなければ、ナイトはここまで苛烈(かれつ)にならなかったはずだ。



 怒りよりも涙を選ぶ男を、彼らは怒らせた。



 ナイトの振るう剣が、また一人床に這い(つくば)らせる。

 まるで相手にならない。ナイトを前に、次々とホーント一家の手下達が倒されていく。

 そも、一人一人が弱い。これでは森の野盗の方がまだマシだ。

 それもそうで、街で一般人を脅して生きてきたような連中が、命を懸けた戦いに慣れているはずもない。

 人の命を奪ったことのある奴もそういなければ、自分の命が奪われるかもしれない事態に陥った奴はもっといない。

 魔物に襲われたことも、野盗に狙われたことも、騎士団に追われたこともない。

 アバリシアという揺り篭の中で、ぬくぬくと育ってきたのだ。


 そんな状態で、連携の仕方なんてものも覚えるはずもない。せっかくの数も、ひしめき合って襲うだけなら動きにくい分損しかない。

 まさか仲間を傷つけるわけにもいかない。どこに振っても当たるナイトと、周りを考えて狙いを定めなければいけない手下では訳が違う。

 まして、気を失って転がってる仲間に気を使ったりすれば、ますます動きは鈍くなる。

 その隙を突かれ、自分が転がる羽目になるのだ。


 ナイトが容赦なく延髄(えんずい)を突き、鎧を切り裂き、顔を潰していく。

 辛うじて息をしているだけの人間が、一息つく間に増えていく。

 振り下ろされた斧を受け止め、押し返し、体勢を崩した所に喉突きをして倒す。

 短剣を叩き落し、柄を振り上げて顎を打ち上げ、腹に蹴りを入れて転がす。

 突いてくる剣を受け流し、顔面に肘を入れ、足を払って床に叩きつける。

 連携がなっていなければ、一対一を何度もやるのと同じだ。ホーント一家とナイトでは、(くぐ)ってきた修羅場も、積んできた鍛錬も違う。

 絨毯を覆う手下の数に、トルファは尻餅をついて後ずさる。

 気がつけば、最初にナイトを囲んでいた手下は全員、床に転がっていた。


 騒ぎを聞きつけてか、二階から数人の手下達が顔を出す。

 下の余りの惨状に言葉を失い、ナイトに睨み付けられて引っ込んでいく。

 エントランスでまだ意識があるのは、最早ナイトとトルファだけだった。

 そこでようやく、トルファはナイトの(まと)う雰囲気が普段と違うことに気がついた。

 目が据わっている。動きに迷いがない。普段はあんなに、怯えた子犬のようなのに。

 ナイトに睨まれ、トルファは夜の森で狼と目が合ったような恐怖を覚えた。

 酒場の中で会った時から、ナイトはずっとそうだったのだ。相手の状態や力量も計れない奴に勝てる道理はない。

 抜き身の剣をぶら下げて、ナイトはトルファに近づいて見下ろした。


「マギサは、どこですか?」


 喉が引きつる。早く答えなければ殺される気がして、トルファは口を必死に開く。

 呼吸よりも早く言葉を出そうとして、声にならない息が漏れた。


「ち、地下、地下だ、です!! 地下の牢にいます!!」

「牢?」

「は、はい! 正規の牢の地下に作ったやつです! 繋がってて、入りきらなかった奴を入れたり、一家に反抗した奴入れるのに使ってました!」

「どうやっていける?」

「階段裏の床板を外せば、地下への階段があります! 下りて、ずっと真っ直ぐ進めば扉がありますんで、そこです!」


 ナイトは頷いて、視線を階段に向ける。

 ナイトの視線が外れた隙に、トルファは荒く息を吐く。

 嘘を吐く余裕など欠片もない。とにかく逃げたい。生き延びたい。他の事なんてどうなったっていい。

 背の高さが、ここまで圧力を感じるものだとは思わなかった。

 ナイトが視線を戻す。引きつった悲鳴が漏れ、涙が(にじ)む。

 人生でこれ以上ないほど情けない声が出た。


「た、助けて下さい……助けて……」


 トルファを見下ろしたまま、ナイトは剣を収めた。

 助かった。

 張り詰めていた緊張が途切れて脱力し、大きく息を吐く。

 歓喜に震える暇もなく、ナイトの言葉がトルファに止めを刺した。



「君を殴るのは、僕じゃない」



 言葉の意味を図りかねて見上げると、ナイトと目が合った。

 縫いとめられたように息も忘れ、その真っ直ぐな目に見入る。

 興味を失ったように背を向けて荷物を拾い階段に向かうナイトを、トルファはじっと見ていた。

 自分を殴るのは、一体誰なのか。

 分かりきったその答えを、考えないようにしていた。




 今はただ、生き延びて良かったと泣きたかった。



  ※            ※             ※



 ホーント一家のアジトの地下は、思ったよりも広かった。

 人が三人はすれ違える程の通路があり、十字路になっている箇所もあった。

 出会った手下達を片っ端から倒し、ナイトは真っ直ぐ進んで扉を目指す。

 左右に伸びる通路には幾つか扉が見え、むしろ地下こそ本格的なアジトであることが窺えた。

 通路の影から、不意を突こうと手下が飛び掛ってくる。軽く身を引いてかわして、無防備な腹部に膝を蹴り込み、裏拳で払うように打ち払った。

 逃げる相手は追わず、目的の場所に向かう。別にホーント一家を潰しにきたわけじゃない。マギサとバールを助けに来たのだ。


 通路の突き当たりに、扉が見えた。

 話の通りなら、あの扉の向こうには牢屋があって、そこにマギサが捕まっているはずだ。

 扉の前まで来て、取っ手を握る。

 鍵はかかっていなかった。

 捻って、押し開ける。

 中には確かに薄汚れた牢屋があって、突き当たりに錠のかかった扉があって、誰かがいる気配があった。

 ナイトは静かに一歩踏み込んで、



 ナイフが鼻先を掠めた。



 顔を引いていなければ、今頃鼻が切り取られていたことだろう。掬い上げるように放たれたナイフを辿れば、見たことのある顔がいた。

 初日に追い返した男だ。

 感極まったという顔で口が裂けんばかりの笑みを浮かべ、男が扉を思い切り蹴り開ける。

 取っ手を握っていたせいで体勢を崩しそうになり、たたらを踏む。

 その隙を逃さず、男は両手に持ったナイフを繰り出してきた。

 抜き身で持っていた剣で防ぎ、弾き返して、勢いに逆らわず部屋の中央まで(おど)り出る。

 男は片手で扉を閉め、その前に陣取った。


「よぉ、ナイトォ。会いたかったぜぇ」


 逃がさないというように、扉を背にしてナイフを弄ぶ。

 元よりナイトに逃げるつもりなどない。剣を構えて、男を見据えた。

 ナイトの態度に機嫌を良くして、男は喉だけで嗤う。


「自己紹介がまだだったな。俺はロブ。これでもホーント一家で一番強い」


 妙に親しげに話しかける男に、ナイトは全く返事をしない。


「この前の借りを返すときをな、ずっと待ってたんだよ」


 (ねば)つくような男の視線がナイトに纏わりつく。

 獲物を見定めるような、悪意と敵意が入り混じった気色の悪さ。

 その視線を浴びて、しかしナイトは顔色一つ変えなかった。

 暗い喜びに顔を歪めて、男は唇を舐める。


「どういうことか分からないか? つまりだな、」


 男が講釈を垂れている間に、格子の音が小さく鳴ったのをナイトは聞き逃さなかった。

 視線をそちらに向ければ、見慣れた小さな姿。

 その隙を、男が逃すはずもなかった。


「お前はここで死ぬんだよ!」


 地面を蹴って、男が飛び掛る。

 右のナイフで切りつけるのをかわし、横薙ぎにされた左のナイフを剣で受け流す。

 男はつま先で地面を蹴って素早く位置を変え、更に連撃を重ねる。

 両利きから繰り出される圧倒的な手数と、身軽な体を活かしたフットワーク。それをあわせたヒット&アウェイが男の戦法だった。

 上と思えば下、下と思えば中、中と思えば後ろで、振り向こうとすれば前。

 動きを止めず、縦横無尽にナイフを振るう。

 一つ一つは掠り傷程度でも、重ねていけば動きは鈍る。動きが鈍れば、ナイフでも致命傷を狙える。

 ナイトが今まで戦ったことのない、街で強くなった者のやり方。


「そらそらそらそらそらそら!」


 人を傷つけることが楽しくて堪らないというように、男は嗤いながらナイフで切る。

 一つ、二つとナイトの体にかすり傷がついていく。

 ゆっくりと、男のペースに嵌っていく。

 少なくとも、男はそう思っていた。



 ナイトは深く息をして、思い切り剣をナイフに合わせて振った。



 ナイフを握っていられず、男の手から弾き飛ばされる。膂力(りょりょく)の違いがはっきりと現れた。

 痺れる腕を庇う男の腹に、ナイトのつま先がめり込む。

 堪らず男は後ろに跳び、距離をとって咳き込んだ。

 剣を正眼に構えて、ナイトは悠然(ゆうぜん)と男を見据える。

 たった一振りで形勢は逆転し、男は残ったナイフを握り締める。

 途中まで自分のペースだったはずなのだ。傷を重ねて、隙を作って、トドメを刺すはずだった。

 頭が理解を拒み、呆然とした目でナイトを見やる。

 自分を見下ろすナイトの目が、見下しているように見えた。

 頭に血が上り、怒りが爆発する。

 こんなクソガキに舐められてたまるか。人を殺したこともないような雑魚に。

 奇声じみた叫びを上げ、右に左にと素早く動きながらナイトに迫った。


 男の姿を視界に収め、ナイトは腰を落として待ち構える。

 確かに動きは捕まえ辛いし、慣れない戦い方だ。

 でも、その程度どうということはなかった。

 ナイトが今まで戦ってきた相手に比べれば、大したことではない。



 グラン・スパイダーほど変幻自在でもなく、



 森の野盗と違って一人で、



 あの若い騎士隊長みたいな絶望感もない。



 フェイントをかけるように男は左右に動き、

 上に跳んだ。

 考えるより先に、体が動く。

 男に向かって一歩踏み込む。

 全体重を乗っけて、男のナイフが届くより早く、剣の腹をぶち当てた。

 袈裟懸(けさが)けに男の体を叩き、力一杯振り下ろす。

  


 もう一歩踏み込んで、地面に叩き付けた。



 潰れた蛙のような悲鳴を上げて、男が動かなくなる。

 荒れた息を整えて、男に近づいて腰に下げた鍵束を拝借(はいしゃく)した。

 辛うじて息をしているのを確認して、背中を向ける。

 掃除など全くしていないであろう、薄汚れて血すら染み込んだ牢の中で、それでもまだ綺麗な方の牢に彼女は居た。

 左奥から数えて二番目。鍵を開けて、錠ごと用済みになった鍵束を投げ捨てる。

 どうしてか彼女が中から出てこないので、ナイトは自分から牢に入った。


「マギサ、」


 呼びかける声に、彼女の肩がびくりと震える。

 何か悪いことをしている気にもなって、それ以上近づくのは躊躇われた。

 どうしたものかと頬を掻いていると、彼女の方から声がかかった。


「どうして、」


 小さく掻き消えそうな声は、それでもちゃんとナイトの耳に届いた。

 どういう意味だろうか。

 彼女の意図を判別しかねて、ナイトが首を捻る。

 それが見えたわけでもないだろうが、彼女が顔を上げて続きを聞かせてくれた。


「どうして、来たんですか」


 ようやく合点がいって、ナイトは頷く。

 眉を顰める彼女に笑いかけ、さてどう言ったものかと頭を悩ませた。

 どうしてなんて、答えは一つに決まっている。

 それをどう言えば彼女に上手く伝わるのか、ナイトはあれこれと考えてみた。

 考えてみたが、どうにも上手い言葉が見つからない。

 止むを得ず、ナイトは素直に言うことにした。

 あの時と同じ、何一つ成長していない答えを。



「マギサを、助けに来た」



 能天気な顔して笑うナイトに、マギサは本当に心底腹が立った。


 一体誰がそんなことを聞いているのか。

 どうしてそこまで鈍いのか。

 何で助けに来てしまうのか。


 自分など見捨てていれば、こんなところまでこなくて良かったのに。

 もう騎士団に追われることも、こうして事件に巻き込まれることも、魔物相手に死ぬ目に会うこともなかったのに。


 どうしてそう、何でもないように笑ってくれるのか。


 一度零れだした涙は止まらず、ナイトが慌てふためいて謝罪と心配の言葉を繰り返す。

 そんなナイトに構わず、マギサは泣いた。

 焼け落ちる里を見ても、騎士団に追い詰められても、命の危機を感じても、化け物と(そし)られても泣かなかったのに。

 『魔法』を使うようになってから、一度も流したことのない涙を、精一杯流した。

 溜め込んでいた分を吐き出すように。




 いつもの黒ローブに着替え、杖を握ったのは、泣き止んだ後だった。



  ※             ※             ※



 突然の爆発音に、バールは牢屋の中で飛び起きた。


 立ち上る砂煙に視界をふさがれている内に、数合打ち合う音と兵士の呻き声。

 事態を全く把握できないでいると、牢の鍵がひとりでに外れ、格子戸が開いた。

 何が起こったのか全くわからない。

 混乱するバールの前に、砂煙の向こうからマギサが姿を見せた。

 いつもどおりの無表情で、眉一つ動かさずバールを見つめる。

 頭の中身が混線したままで、バールは(わら)にでも縋るようにマギサに問うた。


「な、なぁ、なんだ? 今何が起こったんだ?」

「エカテーに頼まれて、貴方を助けにきました」


 全く答えになってない返事に、バールは呆けてマギサを見やる。

 マギサは牢の入り口に入って、綺麗に畳んだ服を置いた。

 バールは一目で、店で着ていたやつだと気づく。そして、マギサの行動の意味にも。

 マギサの顔を見る。心なしか、雰囲気が柔らかくなったような気がした。


「もう行くのか」

「はい」

「この騒ぎは、お前達の仕業か」

「はい」

「まだ給料払ってねぇぞ」

「エカテーから貰いました」

「今回助けてもらう分はまだだろ」

「エカテーから貰いました」


 我が娘ながらしっかりしてやがる、とバールはぼやく。

 引き止める手段をなくして、バールは唸って頭を掻いた。

 こんなにいきなり出て行くことはないだろう、と思う。それにしたって、一晩騒いでからだっていいはずだ。

 こんな騒ぎを起こして、それじゃすまないことはバールにだって分かっていた。


「ナイトのやつは?」

「兵士と戦ってます」

「んだよ、挨拶くらいしていけよ」

「伝えておきます」


 言える言葉がなくなって、バールは口を噤む。

 言いたいことも聞きたいことも山ほどあったが、今それを口にするのは違う気がした。

 そんな場面じゃないと、心の何処かが分かっていた。

 そんなことはどうでもいいと、頭の何処かで分かっていた。

 マギサがバールの顔を見つめてくる。思わず見つめ返すと、その黒く小さな瞳から目を離せなくなってしまった。

 強い意志を秘めた瞳だった。

 まるで、妻のような。


「ここの地下に、ホーント一家の牢があります。そこで、クナイペさんという方からバールさんへのメッセージを見つけました」


 マギサの言葉に、バールが固まる。

 マギサはバールを見つめたまま、顔色一つ変えずに言ってのけた。


「聞きたいですか?」


 選択肢など、バールにあるはずもない。

 一も二もなく頷いて、マギサの目を見つめ返した。

 小さく肯いて、マギサは深く呼吸して口にする。

 そこで聞いたものを、バールは一生忘れることはないだろうと思った。




――『愛する夫 バールへ



  私達の明日を守ってくれてありがとう



  忘れないで



  何があっても



  貴方を愛しています



            愛された妻 クナイペより』





 兵士をなぎ倒し、門を吹き飛ばして、ナイトとマギサはアバリシアから逃げた。

 二人を止めることは、誰にも出来なかった。

 二人が起こした騒ぎは街中を巻き込んで、誰しもの心に火をつけた。

 (くすぶ)り続けた怒りが、流し続けた涙が、このままで良いわけないと叫んでいた。




 騎士リデルが街を訪れたのは、ナイト達と殆ど入れ違いだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ