5/27
群馬県の四万温泉
群馬県の中之条町にある温泉のひとつに四万温泉があります。読み方は「しま」で「しまん」とか「よんまん」とは読みません。
さて、この四万温泉の名前の由来は次のうちのどれでしょう?
1.四万上人が発見したから
2.四万の病に効くとの伝説があるから
3.沼田藩真田家より運営のために四万石を与えられたから
4.湯に浸かりながらお経をのべ四万回唱えれば病が治るとの伝説があるから
5.江戸・日本橋から四万里の距離があるから
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
源頼光の四天王、日向守碓氷貞光が、この地の神霊に「四万の病を治す霊泉を授ける」との信託を与えられたとの伝説によります。したがって答えは2番です。