170.海賊討伐4
■ 鶴翼陣 ■
効果の上がる隊列を予め組むことが出来ない、使いどころを選ぶ術。
相手を両側から挟みこむ隊形である事
自軍隊形の左右がつながっている事
を条件としている。
条件が厳しい分効果は高く、挟み込んだ相手に対するダメージ量が上がり、殲滅力が増す。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
一通り巡回する海賊を掃討し、全員のコンディションを整え準備する。
そして、街の真ん中の広場で対峙する事になった海賊と自分達。
今回は倉庫の前じゃないらしい。
まあ、相手は20人+指揮官、こっちは30人+自分
敵指揮官はいかにも海賊のべたイメージ。
まずもって三角帽子、コレは昔ヨーロッパの人は普通に被っていたらしいが。
次にブーツ、他の海賊よりは高級そうなベスト、上から名前は分からないがアウターを着用している。
斜め掛けの剣帯に下げる剣のハンドガードもやや大振りで、何がしかの意匠がほられている。
対峙したところで、その剣を抜いたので様子を見れば、カットラスではあるが、やや幅広で、やはり差別化されている。
「よう、衛兵なんぞ連れて、俺たちに立ち向かおうなんて、その根性だけは認めてやるが、ここいらでやめておかねえか?」
「なんで?」
「見たところ余所者のようじゃねぇか、他人の事情に首突っ込んで痛い目はみたくないだろう?」
「まあ、そりゃそうだけど。ここの領主の息子さんから正式に依頼されちゃってるんで」
「はっはっは!そりゃあ、ないぜ!領主の息子なら都に捕らえられている。騙されてんだよ」
「ふーん、でもこの島占拠されてると自分の任務に差支えがあるんだよね」
「それについちゃあ、悪いがもうちょい待てとしか言えないな」
「ふーん、じゃあ、あんた達がこの島を占拠する正当性は?最初に会ったやつは『俺達の海だ』って言ってたけど」
「まあ、そりゃあその通りだが、俺達も別に無法をしようってんじゃない。食っていくために必要な事なのさ」
「いや、領主いるのに占拠したら無法じゃん」
「いや、領主が責任をはたさねぇ事で始まった話だから領主が悪い」
「作戦タイム」
「いいぜ」
どうやら海賊達にも事情があるらしい
「海賊はああ言っているけど心当たりは?」
「あります」
あるんかーーい!え~自分駄目な方に付いちゃったのこれ?
「しかし、その件で父は今連邦議会に向かっていますので、痺れを切らして暴れた海賊に問題があります」
ええ~どうしよう、どっちも悪くね?関わるべきじゃなかった感が出てきちゃったんだが、まあ、乗りかかった船だし、やるしかないか。
「とりあえず、事情があるのは分かったけど、ここまで来ちゃったからさ」
「ふん、仕方ねぇか。結局最後は腕力で決めるしかない。俺たちはそういう生き物だってことだ」
「自分は別に話し合いでも構わないけど」
「いや、匂いで分かるぜ。北の寒風に鍛えられた荒くれ者なんだろ?」
「荒くれているように見える?」
「ああ、気に入らないやつを力でねじ伏せるのになんの感傷も抑圧もねぇ。そんな目をしているぜ」
嗚呼、思い当たらないでもない。まあ現実じゃそんな事絶対できないししないが、最近このゲームに染まってきたのか、嫌いな人間に対する対し方が、力ずく過ぎるよな。
そうして、一呼吸入れて、戦闘がはじまる。
「良い悪いじゃない、ここに到っては領主の息子側としてやるしかない『行くぞ』」
戦陣術 激励
戦陣術 方陣
自分を中心に四角く6列横隊を作り、5人づつの層にし、方陣で迎え撃つ。
相手は敵指揮官を先頭頂点に楔形陣形をつくり、突撃してくる。
まずは前衛中盾隊が受け止める。
しかし、敵指揮官が止まらずこじ開け、自分のところまで、辿り着いてしまう。
横隊が崩れたことで、方陣の効果が下がっている。
戦陣術 戦線維持
一旦隊列の関係ない術に切り替える。
相手指揮官の振りかぶってくる攻撃をブロックし、少しの間を作りながら状況を動かす。
相手は突撃してくる勢いに乗っている。
逆に自分は後列の戦力が余ってしまっている。
なので、後列3列を左右から敵横に攻撃するように回り込ませる。
前列3列は勢いのある相手を防ぐのでいっぱいいっぱいだ。
硬直が解け、突く様に剣を振ってくる敵指揮官。切っ先を突くようにこちらも突き出し、剣が接触したところで、お互いの刃を滑らせ、鍔迫り合いに持ち込む。
どちらも片手持ちの剣で、押し合い、相手が蹴りを入れようと動いたところで、服の胸倉を掴み
擒拿術 蛇結茨
擒拿術 猿捕茨
硬直コンボで、動きを止め、腹に剣を突きこむ。
至近距離で突きこんでしまったので、突き放し剣を抜く。
そうしている内に回り込んだ兵たちが攻撃を始めた。
「よし、囲んだし、一気に決める『行くぞ』」
戦陣術 激励
戦陣術 鶴翼陣
両サイドから挟み込みどんどん敵を削り始める自軍。
相手指揮官もブロックで時間稼ぎしているうちに、手の空いた兵たちの攻撃が決まり倒しきる。
こうして、街を解放する。
敵味方の戦力が拮抗しているとこんなものなのだろうか?
まあ、自分は戦陣術を使っている上に人数でも有利だったので、そりゃあ余裕もあるな。
街の解放によって、資金が今までとは比べ物にならないほど入る上に街では、コレまで町で買えた物品全てが揃う。
そして、この街解放の特典として、弓を使える衛兵20人の解放と弓の購入が可能になった。さらに衛兵用弓術 一斉射撃が手に入った。
解放した20人は残念ながら装備は初期装備だったので、弓とグローブとブーツを装備させる。
中盾使いを5人→10人にする。グローブとブーツは全員標準装備とし、回復丸と解毒丸は全員持たせる。
コレで50人、自分が率いる事ができるのは100人。
街は残り二つらしい。後は町を2つ占拠して人数をMAXにしよう。