16.【北砦】のジョブチェンジ
結構勢いで書いてます。
■ 下士官 ■
小隊を率いることの可能なジョブ
<指揮>を強制取得となり戦闘時には小隊全体に士気上昇の効果がある
また『追加スキル』である<指揮>では、隊列を選びセットすることが出来る
小隊を率いる【下士官】次第で小隊の能力は大きく変わるであろう
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
その日以降も【巡回】や【訓練】【整備】【料理番】たま~に【歩哨】てな感じで、クエストをこなす。
やはり変わらぬ日々だが、それがいい。
すっかり魔物との戦闘も慣れたし【訓練】も充実している。
リアルでは学校の授業くらいしか武道経験の無い自分だが、ちょっとづつ慣れていく気がする。
相変わらず受け中心だが、相手の打点をそらしながらも受け流すのではなく、受け止めて硬直したところに一発入れるスタイルだ。
一気呵成に攻め立てたり、鮮やかにかわしたり、ステップでうまく距離をとりながら相手からは届かないのに自分からは届く!みたいな格好いい戦い型は身につかなかった。
っていうか、それらをやられ散々ぼろぼろにされたおかげか。
ちょっとやそっとじゃ、揺るがなくなった気がする。
足元の攻撃がとにかく苦手だったが、下段構えを教えてもらってから少しづつ良くなってきた。
ちなみにコレはスキルじゃない。ただの技術だ。
NPCの方が素の戦闘技術が全然上なのだ。別にステータスがやたら高いってわけでもない。生命力なら自分のが上だろう。
防御したときの安定感も重装備相手でも自分はどっこいどっこいだと思う。
ニューターはよく寝る代わりに、ステータスが上がりやすいってやつなのだろう。
下段構えもただ下に武器を構えるのではなく、相手を俯瞰できる間合いを保ちながら相手の動きに合わせるのだ。うまく決まって相手の重心が浮いたら、こっちのものだ。
ちなみに間合いを保つのに、ただ歩いたんじゃどうしようもないから
<歩法>摺足なんてのも取った。
すばやさは無いが、ぶれずに動ける上にとっさの動きに対応しやすくなる。
と言うわけで、最近の自分の構えは上に小盾、下に剣みたいな似非天地の構えがマイブームだ。
なんだかんだ同じ日々の繰り返しでも【古都】にいたときより楽しくやってるのかもしれない。
【北砦】にきて早半年。リアルで2ヶ月経った。ある日のこと
いつものように、受付にクエストを受けに行くと。
「おう、辞令が出てるぞ、今日から【下士官】だそうだ」
いきなりだし、何の前触れも無い。
「【歩兵】とかじゃないんですか?一応ちゃんと任務こそ受けてるけど、いきなりすぎますよね?」
「いや、お前は確か【下士官】志望だったろ?他の連中よりもここでの任務が長いのはそのせいだぞ」
「いやいや、前は、まばらにしか任務受けてないからって言ってましたけど」
思わず言わずにはいられない。
「まあ、それもあるな。でも一ヶ月が半年は長すぎると思わなかったのか?」
「そりゃちょっとは思ってたんですけど何でまた。自分【下士官】志望した覚えが無いんですけど」
「いや【古都】で提出した任務票に【下士官】試験って書いてあったはずだ。なんなら記録調べてやるが?」
ああ・・・おっさん(スキンヘッド)にはめられた。人が少ないからとにかくやれ!みたいな感じだったもんな確か。
「いや、いいっす。でも、自分そんなに強くないですよ、相変わらず【訓練】つけてもらってばかりだし」
「強さなんか別にどうでもいい・・・・いやどうでも良くないが、その辺は慣れだろ?むしろ管理系の仕事を嫌がらずにやってくれる方が、助かるからな。ただの一兵士じゃいられないって事だな」
「了解、つまり今後は物資管理も仕事だから【整備】とか【料理番】で呼ばれたって訳ですか」
「なんだ、分かってるじゃ無いか。一応試験のときからそれぞれの適正を見てるわけだ。【下士官】なら管理能力もそうだが、過不足無く命令を遂行できるかどうかとかな。まあ、そもそも本格的な【兵士】として今後もやっていけるかって言う適正もあるがな。なんだかんだ、魔物との戦いがだめな者、完全な上意下達の組織が駄目な者、それぞれだ」
なるほどねぇ、しかし本格的な【兵士】生活最初っから【下士官】てどうなんだかねえ。
「じゃあ、今から【下士官】だからな。強制的に<指揮>がセットされてるはずだ。
スキルセットがいっぱいだった場合はランダムで元々ついてた【スキル】が控えになってるはずだ。
教会行って戦闘用に直して来い。そしたらお前の小隊を編成する。そのまま【輸送護衛】任務だ」
うっわ~乱暴すぎる。今から【下士官】だからな!キリ!!
みたいなそれで、ジョブって変わっちゃうんかい。
そういえば、試験任務受けたときもすでに【熟練兵】だからな!キリ!!だったかもしれない。
とりあえずはスキルの付け替えか?
最近スキル合成もやってなかったし気分も新たにやってみますかね。
「了解。ちょっと【教会】行ってきます」
-教会-
さあ、久しぶりの【スキル合成】だが、まあスキル付け替えのたびに、ちらちら確認してるし目星はついてる。
<防衛圏>=パワーブロック+殺気+空間把握
(一定範囲内において相手の殺気に反応し防御を可能とする)
うん、絶対英訳間違えてるけどそこは置いておくとして、所謂あれだと思うんだ。
ふっ見えているぞ!的な?
殺気に反応って言うのがさ、完全にロマンだよねそうだよね
<不動心>=受け+留め+底力+平常心
(全てを受け入れ、揺るがぬ心、溢れる力)
うん、ちょっとMっぽいけどな。でも、今の自分に必要な物が、全部のせだ。
と言うわけで、両方取得!!
<防衛圏>は、あれ?アビリティが二つ選べるんだけど?
<武器防御><察知><感覚強化>の三つしか合成してないんだけど?
あっあっあ~~そうか、神官さんベーススキルで四つって言ってたわ。
つまり剣力+ブロック+殺気+空間把握になるのか、やられた。
とりあえず一個目は
防衛本能 4種混合固定ですね。
もう一個を何にするかって言うかコレしかない。
心眼取得!
目に見えて無くても殺気を感知して攻撃を見切るとかやばいだろ。取らないわけが無い。
一応 殺気+空間把握っぽいな。
他にも使いやすそうなのは色々あるが、かっこ良すぎるだろ
いずれ『ふっ見えてるぜ!』とかやるんだZE!
<不動心>は~っと泰然自若が固定か。4種混合だな。分かりやすい
もう一つは
鉄縄? 留め+底力ぽいけど、
「黒縄地獄の熱鉄の縄、もがけばもがく程絡みつくとされる。ダメージを受けるほど、硬直効果が高まる」
鍛錬 も良いな。受け+底力かな
「叩かれれば叩かれるほど、硬くなる」か・・・・どこがとは言わないが、防御力が上がるのだろう。
高揚
「叩かれれば叩かれるほど士気が上がる」は止めておこう、変態っぽい。
鍛錬だな。やっぱり高HP+高防御力+底力こそ正義なんだよ。スーパーなんだよ。
最後に、一番気になってたコレだ!
<軽剣士>=<片手剣>+<剣技>+<軽甲>+<歩法>
(すばやい動きを得意とする剣士)
『職業スキル』だそうだ。確かに軽剣士ってどんな仕事だよって感じだが、○戦士とか、○術士なんかもあるらしい。○槍士とかな。
スキル依存ゆえに、アビリティが一旦全部無かったことになるんだが、片手剣も軽甲も装備できるし助かるぜ。
し・か・も・だ。
三つアビリティをつけられるのだ。いっそ職業スキル特化プレイとかしたいくらいだわ。
ちなみに先輩隊長から教えてもらったのだ。
一つ目 軽戦士心得固定っすよね分かります。
二つ目 抜き身先輩隊長が使ってたやつだ。踏み込みや大きな振りが無くても攻撃できるいやらしいやつだ。やられた方は相手の攻撃が読みづらくてしょうがない。
三つ目 急所
本当は、ステップとかフェイントとかトリックとか突きとかあるけども、自分には、使いこなせそうに無い。
【訓練】で分かったけど、手と足を一緒に動かそうとするとばらばらになるのだ。
ああいうのは、リズム感とか戦いの組み立てとか勘のいい人がやるもんだ。
自分は受け止めて一撃。コレを突き詰めた結果がコレだ。
<軽剣士><>
<防衛圏><指揮><生活>
<不動心><大樹>
控え
<言語>
一個開けてるのは、盾系を入れるためだ。折角の似非天地の構えを捨てるわけにはいかないぜ。
さーてさてさて、受付に戻って盾系スキル取得して小隊組んで【輸送護衛】だ。忙しいねえ。
あっぶっね!隊列忘れるところだったぜ!
<指揮>を一回6角形のマスから外してちょっと押してみると、{隊列:フリー}になっている。折角だし適当に選んでみることにする。
{隊列:クロス}しかないや、多分先輩隊長が使ってたやつだ。
○ ○
○
○ ○ みたいなX型陣形で、外側四人接近職。内側に支援職にして、前後左右に警戒できる隊形なんだろうな。
次回、初ボス戦の予定。